金曜日です。(一週間早い)
ちょっと早めに出社、織機起動開始。
朝はすごく寒い。

でも織機を動かすと
少し暖かくなる(気がする)。

まだ暗い外が、だんだん明るくなるのに連れて
不思議なもので何となく、今日も始まるなあ〜という気になるので、やっぱり朝はええもんやな、と思います。
しばらく機織り、それから事務所へ。
展示会に関しての大事な打ち合わせの会議があるため、10時過ぎに高島織物組合へ出掛けたい。
それまでに、やることはやらないといけない。
その焦りでなかなかうまくいかない作業たち、落ち着け自分。
(試し織りのための原糸のあれやこれやを何とかできてよかった、うまく織れるかは、まだ判りませんが)
何とか時間までに組合へ。
頭使ったので、甘い飲み物を飲む。

さつまいもミルク
ウマっ。
10時半、会議が始まる。


流石に
展示会前、皆さん真剣に取り組む感じがよかったです、ありがたい限りです。


頑張って並べて、アピールして、売っていきましょう。
12時前、ちょっと色々あって、慌てて帰る。

お昼の間、機織り。
出荷準備などしつつ、

お昼ご飯。

昨日のおいなり、お味噌汁。
ごちそうさまでした。
午後からは先程の反物を軽トラに積もうと思ったら軽トラが出払っていたり
帰ってきたら軽トラも帰ってきてたりでちぐはぐしつつ
他の出荷もあったので梱包したり、伝票打ったり
バタバタして過ぎました。
ひと通り終わったら再度外回り、高島晒や織物組合や、ロータリークラブ事務局やら、またバタバタと周る。
(バタバタしすぎて、写真なし)
16時からは機織り。
夕方、今週を振り返りつつ工場を停めて。
帰宅。
夕食、いただきます。

厚揚げ+かぼちゃ+ひき肉
ごちそうさまでした。
明日は上の子の受験日、親としては何もしてやれることはないのですが
頑張ってほしいな、という思いだけはあるので
祖父母のいる母屋へ、仏壇と神棚へのお参りと報告だけ同行し、それだけが今日の父親らしいところ。
(しかし祖父母のかかり具合を見ると、ちょっとそっちの方が心配になるくらい、背中叩くわ大声出すわ)
明日朝は駅まで送ります(多分)。
早く寝ます。おやすみなさい。