2024年1月11日、いち並びの木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。


昨日夕方から出掛けたので、今日はリカバリーのため少し早めに出勤。


(このときはリカバリーのためだけに早めに出た意識)


織機稼働開始、まぁまぁ無事に動く感じ。


ですが、今日はトラブルが多い1日となりまして。


まず一個目は


明らかに足りない糸量。



諸々やりとりをして


また足りない分は頂けることになりましたが、それにしても全く足りなかった。どういう計算をされているものか・・・。


それと併行して。


他の台で


色糸?が緯糸に混じって入るという現象が。




(すみません、メガネはタテヨコ逆ですが)


糸が捻れて入っているので取れず


一回ずつ機械を逆転させて、一本ずつ緯糸を取り


約20センチ、戻すことに。


同時に


経糸の通し間違いも見つけ、直しました。


これらの件でするのが遅れていた空ビームの外への運搬をしてから、ビームの引き取り作業を開始。


ここまで、少し大変な感じ。


事務所に戻り、今週ずっとやっていた海外出張の報告書などの整理(全然進みませんが)を始め


その作業もする度に、他に用事が入るのでまた完成を見ず・・・


諦めて、お昼前に機織りに入る。


機嫌よく機織りをしている中ですが


12時半を回ったところで反物の左端の折り込みを見つけ、ほどく。


房のような「耳」が見当たらないな、と思ってみていたら


折り込んでいたようで、30m近くを解く。


そしてもう一度巻く(手作業)。


大汗。


まあなんとか終えて(手伝ってもらい)、この時点で13時。


ちょっとバテる。


お昼ご飯、ごちそうさまでした。


食後は集中して事務作業。


海外出張の書類整理、報告書はまだですが、それ以外までは何とか出来たので、織物組合へ持ち込み。


織物組合で少し事務仕事、こちらは明日会議の予定もあります。


帰社。


思えば今日は素晴らしい天気でした。








バタバタしていても、比較的、暖いのは有り難いです(でも寒いですけど)。


雪のない1月、感謝せねばいけない。


夕方はゴミ集めとダンボール回収準備、と機織り。


今日は疲れました。


お疲れさまでした(主に自分に)。


帰宅、夕食をいただきます。


おいなりさん。



わたしの母作。


腹パンおいなり、これでも少し小さくなった気がします。


もうすぐ受験の上の子を思いやってのおいなりさん、有り難くわたしもお相伴をいただきます。


炊き込みご飯、肉うどん。



そしてさつまいも。


ごちそうさまでした。


明日は早くも金曜日。


能登中心の石川県の地震が気になりますし、いたましくてたまりません。


近隣の県に住む人として出来る支援を(早めに)して、自分がやるべきことを精一杯やって、頑張らねばという思いです。


頑張ります。