水曜日です。
本日は、所属させて頂いている高島ロータリークラブの新年最初の例会の日です。
しかしそれが、普段と違って夜間の開催になるので、それまでの時間の過ごし方が難しい日となります。
(頑張って一日 仕事できる、という感じですけど、日中ずっとソワソワする感じもある)
まあとりあえず、早めに出勤・織機稼働開始。
昨日より稼働開始もスムーズ、それはすごく良かったこと。
ただし朝からずいぶん気温が低く、雨などもあり湿気もあり(ありすぎるほど)、少し室内の空気環境の調整は難しい。
(結局、一日中寒かったけど)

少し片付いてから
9時前から少し外回りしてから帰社。
電話応対を少ししてから
お昼前からまた、機織り。


織らせてもらっている柄も最終柄になって、まあ一息ついて安心。

先程書いた、低気温や湿気のおかげか?
人間の身体にはツライけど
織機には良かったみたいで、とても織れている。
13時、お昼ご飯をいただきます。

おにぎり、お味噌汁。
午後からは事務所で作業をして
16時台の電車で例会場最寄り駅の近江今津駅まで向かいます。

あまり普段は乗らない、北行きの湖西線。
雪が残っている。

そして空いている。

電車を降り
他に何人もロータリークラブの方が乗られていたのに驚き
新年のご挨拶をさせていただきます。

例会前の会場。

理事会に参加させていただきました。
その後
新年の初例会が開始。


馬場会長の力強い会長の時間。

司会はSAAの伊藤君。

お誕生日おめでとうございます。

会場では、お正月に発行され、新聞折込で市内に配布させて頂いた広報紙も配布されました。
例会を一旦終えたあと
今週の設えとして、仕切られる親睦委員会の木津委員長からご挨拶。

新年のお楽しみとして、毎年恒例として戸次先生が舞っていただくことになっており、今年も少し狭い中ですがご披露いただきました。



ありがとうございました。
それから新年会の部へ移りまして。

三たび(理事会・例会・新年会)
馬場会長のご挨拶をいただきました。

森田さんのご発生で乾杯後
お食事をいただきました。




可以登楼別館さん、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
電車の時間になってしまい、ひと足お先に失礼して、無事に乗車。

下の子のサッカー送迎と時間が近く、ヨメ様に駅に迎えに来てもらいやすい時間だったので何とか来てもらえて良かったです。
帰宅して、無事に本日は終わり、お疲れさまでした。
無事に新年例会に参加することができて安堵しております。今年も何とか頑張ってやっていこうと思う、水曜日でした。