2023年12月19日、火曜日・マレーシアにて。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

そろそろ復路便に乗る感じが見えてきたマレーシア滞在2日目の朝です。


今回、あまり下調べなしに来たので新しいモールの名前とかも知らず


YouTubeをみて少し勉強をしました。


YouTubeを見て思うのは、構成や撮り方とかはわからないんですけども


外国での一人での周り方が長けられてるな、ということです。


そのやり方は見習うべきだと思いまして。


多分、物を売ったり、売るためのアピールをしたりしていくのには、そういう資質がないよりはあったほうがいいわけで。


何となく、そんなことを思う火曜日の朝です。


今朝はセレスさんとジェームスさんのご夫妻と、長女さんと朝ご飯を食べにゴルフ場へ来ました。


マレーシアのこちらのゴルフ場、当然、多分会員制でかなりの立派なところの感じ。


 



しかしながら(わたしはゴルフしないのですが、そんなわたしにも)敷居は低そうに見えます。


特にここは、郊外でなく、市内ど真ん中にあるのが重宝されていて、食事だけの人も居られるよう。


ツリーが飾ってある。


今日はこちらのゴルフ場で朝食をいただきます。





ココナツジュース。



ナシリマ。


ごちそうさまでした。


(撮影・長女さんありがとう)







(逆光)


セレスさん、ジェームスさんはホリデー前の貴重な時間をさいていただきました。


ありがとうございます。


それから


バンサービレッジに移動。




FERNさんのお店に伺います。










お店到着。











お店はクリスマス時期の雰囲気です。


高島ちぢみの素材を使っていただいているのはこちらのアイテム。





もっと使ってほしいな、とショップのYaniさんに伝えます。


今回、FERNさんにアポどりしたときは帰国されてる予定だったんですが、今現在彼女はまだアメリカにおられるそうで。





細かいお話は別のメッセージなどでやり取りしたので、今後に期待します。



クリスマスの靴下をいただきました。



紅茶(ジャスミン茶)をごちそうになりました。


ありがとうございました。






この時点で午後を回っておりまして


いったん荷物を置きにホテルまで戻ります。


モントキアラか、どこかへ行こうかと逡巡したものの、とりあえずブキビンタン周辺を巡ることに(雨季の雨が怖い)。
















本日はLOT10の伊勢丹側を周ろうと思います。























フード系も余り流行っていない。








トイレも有料らしい。(15円ほど)


結局、混んでるのは


元気寿司さんと



ドンドンドンキだけ。








ビールも安いし








お寿司も、おけば飛ぶように売れていく。



お肉は赤身中心。



カップラーメンも300円ほど。



PBも強い。




マグロ串、500円弱。

 
コレに並んでおられたのでスゴいなと。


あとは


韓国で見たあのソフトクリームが





売られていました。


(店舗は壁面だけ)


ドンドンドンキ、スゴいなと感心。























ブキビンタンを見たあとは


明日、ジェトロさんへ行くのでその動きの下見。





意外と近かった。







その後は、歩いてKLCCまで向かうことに。


パビリオンモールの端っこから、KLCCに向かう迂回道があるらしいんですよね。














案内図に従って来られましたが


帰りはムリだと思います(案の定まよった)。


とりあえず着いたので


ツインタワー見学。


















有名なバッハコーヒーさん。












タワー付近は人がたくさん、またブキビンタンと違う雰囲気や賑やかさがあったものの


こちらもなんかスリとかが怖そうな感じ。


案の定、帰りは(も)迷う。


行きの倍以上の時間をかけて歩いて戻る。


同じ中華料理やさんが目印。


パビリオンにつき


散策したあと


ドンドンドンキさんで買い物をして、それを夕食に。




ひとりでドンキまつり。


ごちそうさまでした。


海外で食べるインスタント麺はなぜこんなに美味いのか、謎です。


明日は最終日


頑張って動いて、無事に帰れるように祈りつつ、我がことながら期待しております。