2023年10月20日、機織り・会議・大阪営業・CSパ観戦の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。


朝から出勤、ゴミ出し、ダンボール出しの準備をしてから。


織機の綿埃の掃除をして、織機をの立ち上げをして。


稼働開始、しばらく機織りをしてから、事務所で作業。


今日はもともとは、朝から営業で大阪へ出向くことにしていたのですが、午前中に高島晒の会議が行われるのでそちらに参加。


厳しい中でも


色々工夫をされているところを学びつつ


11時台の在来線に乗るため、会議は中座させていただきます。


申し訳ございません。


大阪へ着いたのは13時前。


肥後橋駅付近の つるまる饂飩さんで昼食。


冷やしのぶっかけ、そしておにぎり。


ごちそうさまでした。


そこから大事な用件のために事務所を訪問して、何とかそれを終え


歩いて本町方面へ向かい、数件訪問。


高島晒さんは忙しくなってきたとお聞きしましたが


あまりまだ、動きはないとのこと。


あれれ。


困った。


アイスティーを飲んで落ち着いて


夕方から、切り替えて(勝手乍ら)


オリックスさん 対 ロッテさんの、パ・リーグのクライマックスファイナルステージの第3戦を観戦します。


ドーム前千代崎駅には大きな掲示物が。


今年も優勝したんだな、と実感。














少し周りを散策。










17時すぎ、入場をして。






本日のお席は内野席の端っこながら、前の方なので快適。


家族に止められている選手グッズ(キリがないから)を、2点だけ購入。


首位打者を取った頓宮選手のトング形のグッズ。


顔が割れてる。家康が相手なら怒られるところ。


そして


本日先発の東投手のグッズ。


タオル。


ちなみに


本日、同行していただいたのは某精機会社の方でして、タオルにインクジェットで捺染出来ること、その機械の必要性を目の当たりにされたようで(他のタオルでは選手の顔などもプリントされてますから精度が要ります)


こんな風に、世の中にグッズ向けの機材として成り立っていることに過ごし感慨深いものを覚えられたようです。


(たぶんそんなことを言われたと思う)


ドーム内にも、優勝したんだなという実感するものがそこかしこにありました。





本日の先発、東投手。


がんばれがんばれ。


試合前の練習をするオリックスさんの選手の方々。


身体がでかい。


試合開始、一回表は、ヒットとフォアボールなどでロッテさんの選手を塁に出すものの、後続のポランコ選手、安田選手をなんとか東投手が抑えてくれて無失点。


一回裏 オリックスさんの攻撃も、ヒットとフォアボールなどでツーアウト満塁のチャンスを得るものの、今シリーズ好調の紅林選手が凡退、特点ならず。


この時点で30分?ほど経過、このペースなら(9を掛けただけですが)試合時間は4時間を超える?

と思ったものの、同じくチャンスを逸したオリックスさんの攻撃が終わった2回裏以降から、試合は膠着し


0-0のまま終盤戦へ。




ロッテさんはいわゆる「ブルペンデー」ということで、中継ぎ陣が繋ぐ日、のように見せかけて


実際は2番手の中森投手が先発投手みたいなものでした。


オリックスさんの来田涼斗選手と同じ年で、明石商業からの3年目の21歳、緊張などしないように、ベテラン澤村投手が先発はしましたが、中森投手が2回から4回を締め、試合が締まりました。


来年は先発で一年間、ローテーションを任せられることになるのでしょう。


ロッテさんはその後、国吉投手(久しぶりにみました)・坂本投手とつなぎ


オリックスさんは5回で東投手が降りたあと、小木田投手・山岡投手・宇田川投手とつなぎ


8回裏、ロッテさんの西村投手をようやく捉えることが出来て、得点が2点入りました。


キャッチャーの若月選手の猛打賞となる3安打目は、価値あるタイムリーとなりました。


その後、代打で登場してきた頓宮選手もタイムリーを打ち、2点目が入り


球場は大興奮。


抑えは平野さん、あっさり先頭に二塁打を打たれ、そのあとは客席の観客数万人の胸の鼓動も知らず、抑えてくれました。


良かった良かった。












ええものを見ました。


ありがとうございました。


ライト、応援団席は盛り上がっておりました。


お疲れさまでした。


試合後はお疲れ様会を、鳥貴族さんにて。





ごちそうさまでした。


今日は泊まるので


阪神電車で移動したのですが


甲子園からドーム前まではホンマに数駅なんですね。


こりゃ大変だ。


試合終了からかなりの時間だったあとも、ユニフォーム着たままのタイガースファンの方がかなりの数おられたのはビックリしました。


阪神さんは今日、ファイナル優勝が決まったみたいですね、おめでとうございます。



ドーム前まで帰り着き


本日は京セラドームそばのホテルで就寝。


お疲れさまでした。