2023年4月5日、水曜日・例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日。
 
 
今日はロータリークラブの例会がある日なので
 
 
時間を逆算して朝から過ごします。
 
 
工場の立ち上げをして
 

 
その後 事務所で仕事、11時過ぎに着替えて例会場の可以登楼別館さんへ。
 
 
今回は久しぶりの(3年以上?)食事を例会中にとるシステムでの1階での例会開催なのでした。
 
 
司会席から見る例会場は、こんなに狭かったかしら、と感じるほどの密集具合。
 
 
普段より欠席者が多かったにもかかわらず、この密集ぶりなので
 
 
如何にコロナ前の「人と人の距離」が近かったのか、そして「今の距離が如何ほど遠い」かを感じざるを得ません。
 
 
例会前、正SAAはそんなに前に出ない方が良い(ある程度副SAAのかたにやってもらえ)、というある方の教えをいただいたものの
 
 
結局司会をしてしまい、準備してたのに起こってしまったマイクのハウリングなどに対応しつつ例会は始まり
 
 
例会の時間中での久しぶりのお食事、美味しくいただきました。
 
 
やっぱり円卓(円じゃないけど)での他の会員さんとの食事が楽しいのでロータリークラブの中に入らせていただいているようなものなので、今回の例会は良いな、と思いました。
 
 
山田会長も何となく嬉しそうに見えましたし。
 
 
来年度以降も、この設えに戻されるとは思いますが
 
 
コロナ前でよかったこと(例えば人と人の距離の近さなど)、コロナ禍 期間中でやりやすかったこと(例えば事業・イベントの少なさなど)がうまく合わさった形になると有り難いな、と思います。
 
 
どうにも、地区などの行事予定を見ていても、無理やり以前の形に戻そうとされている部分も感じるので・・・。
 
 
ウチの会社などの規模感を考えると、例会への参加、事業への参加などの仕方に関しては、「コロナ禍前には戻れない」ような部分もかなりあると思います。
 
 
フルでの参加ができなくなることが目に見えているのに、元に戻されたらやっぱり厳しいなと思います。
 
 
色々考えて
 
 
自分の出来る範囲でのロータリークラブや、他団体とのかかわりをしないと会社も自分も持たない、と思っています。今年度は司会の役割があるので精いっぱいさせてもらいますが、来年度以降は不透明です。
 
 
そんなことを
 
 
理事会後、信号待ちの車中から桜の木を見て考えました。
 
 
帰社。
 
 
無事ではないですが、年度一回目の例会が終わったような感じで安堵したせいか
 
 
午後からは会社でおとなしく過ごしました。
 
 
在庫の様子などを見つつ、生地の加工指図などをして過ごし
 
 
夕方からは機織り。
 
 
午後から天気が崩れたせいで、雨が降り。
 
 
現場は自然由来の湿気のおかげで調子よく感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
19時、工場を停めて、お疲れ様でした。
 
 
帰宅、夕食いただきます。
 
 
そろそろ春休みが終わりに近づく子どもたちの様子を見つつ。
 
 
今日も作ってくれてありがとう。
 
 
 
お肉
 
 
 
煮物
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
今日もオリックスさんは強敵ソフトバンクさんに敗けてしまい、まあかなりの補強をされたからしょうがないかな、と思う部分もありますがやはり悲しく、家族で打ちひしがれておりました。
 
 
まだまだ残り138試合、頑張ってもらいたいと思っています。