2021年10月28日、会議や展示会準備の木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。

 

 

 

昨晩は、CS(スカパーの意)などでの優勝特番などを見漁ってから寝たので、眠い。

 

 

家族もそんな感じで、「大晦日感」「年越し感」がすごくて

 

 

今日起きた時、元旦かなとおもったくらい。

 

 

上の子も下の子も、学校行くにはいったけど「祝日違うんやな・・」とぼやきながら行くような感じで。

 

 

大阪ドーム・京セラへと観戦に行くことで、家族をオリックスファンに仕立て上げてしまったのはいいのだけれど(家族で京セラに見に行きはじめたのが2012年くらい、その前の神戸グリーンスタジアム<当時「スカイスタジアム」今「ほっともっとフィールド」などの呼称あり>へ見に行っていたのが子どもたちが生まれる前の2005年くらいから度々、ということもあり)、その大半の時期がオリックスの暗黒期だったこともあり、わたしより、家族の方が今回の優勝に関しては想いがあるという気がします。

 

 

わたしは、ほかの球団も好きなのでふらふらあちこちに見に行きますが、家族はオリックスが本命なので。

 

 

ともあれよかったよかった。

 

 

そんな朝、会社で仕事をしてから、高島晒へ会議のために向かいます。

 

 

11時で展示会準備に緊急事態発生のため織物組合へ。

 

 

(1年半前から話している什器が借りられないとは・・・)

 

 

12時、正午前に帰社、機織り。

 
 
バタバタの機屋とはわたしのことです。
 
 
 
お昼ごはんを味わっていただきました。
 
 
ヨメ様、チャーハンでおにぎりをするとは。味噌汁もおいしかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後、コーヒーをいただいて。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からは再度、高島織物組合へ。
 
 
・展示会準備
 
・お客様へのご対応
 
・組合事務所ネットワークエラーへの対応
 
 
などなどをして、17時過ぎまで結局 居ついてしまう。
 
 
 
作業をしていても、事務所に居ても、次から次へと課題が出てくる感じなんですよね・・・。
 
 
会社に戻って仕事をしたいのはやまやまですが、展示会準備の作業はやはり、組合でないと進まない面もあり、難しいものです。
 
 
17時過ぎに帰社して、17時半前に慌てて現場へ。
 
 
機織り開始。
 
 
段ボールを集めながら、ごみを集めながら。
 
 
 
織れている反物を見やりながら。
 
 
 
織機を眺めながら。
 
 
 
 
本日もお疲れさまでした。
 
 
目が疲れたのもあり
 
 
19時前に帰宅。
 
 
本日はカレースープ、というかスープカレーというか。
 
 
いただきます。
 
 
昨日のポトフ風の汁物が変化(へんげ)しているのだと思います。
 
 
寒くなってきたこともあり、おいしかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
毎日いろいろあるなあ、大変だなあとも思いますが、夕食を食べた時に無事に一日終えてよかったな、と思います。
 
 
帰る家があって、食べる夕食があって、話が出来る家族があって、本当に感謝です。