2021年10月27日、オリックスさん優勝おめでとうございますの水曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。


本日は当初の予定では


福井県にて行われる「北陸ヤーンフェア」という糸の展示会に行こうと思っていたのですが


今週は月末週ということなども諸々重なり、現場などが忙しい関係で、その出張は諦めました。


諦めたのですが


既にロータリークラブの例会には「欠席」とファクスにてお答えしておりますので、そちらはやはり欠席。


というわけで、午前中から粛々と月末の事務仕事を致しました。


何とか10時過ぎにその事務仕事が完了しましたので、お昼前までの短い間ではありますが、ここのところの懸案事項である「展示会準備」をするため、織物組合社屋へ向かいました。


しかし


小一時間ではなかなか充分に出来ることがなく、少しだけ仕事を進めただけで、お昼前に帰社。


機織り。


今日は比較的現場が調子良いな、と感じました。


掃除などをしつつ、機織りしつつ、あれやこれやと考えを巡らせつつ、過ぎていくお昼の時間。


今月は結局、忙しい期間になると思いきや、日によって閑散期?と思えるような日々もありまして、よくわからない月間となりました。



来月は早くも11月です・・(閉口)。


あっという間に2021年は終わっていく気がします。


13時過ぎ、お昼ごはんはおにぎりとお味噌汁。


ごちそうさまでした。


食後はしばらく事務所で過ごし、それから高島晒へ。


明日はまた晒組合では会議の予定です。


それも大事、他のことも大事。


それから


高島織物組合へ向かい、午前中にやり残したことを消化する予定でいたのですが、急に会議の様相となり、ここでまた予定外の感じになりました。


・ホームページ更新


・展示会各社チラシの作成


などなどが進んだので、まあ良しとします。




良しとしますが・・・


もうちょい進めたかったな(泣)。


そんなわたしの気持ちとシンクロした感じの高島市の夕暮れ、車を停めて少し撮影。


頑張ろう。


帰社して


組合から持ち帰った仕事を少しだけやって、夕方から夜は機織りへ。


高騰する糸(これは撚糸)を眺めつつ。


これからどうなるのかな、なんてことを少し考えました。


やるしかない、とかそんなことではなく、やっぱり市場があって、需要と供給の問題もある、ということを冷静に考えないといけません。


春夏物の素材を織って売る、という仕事であること。




定番品を抱えて持っていたらいつかは売れる、というような商売のやり方では通用しない、ということ。




それでも毎日現場は動き、動いたぶんだけ糸を消費して、布が出来上がってくること。




それらを冷静に考えつつ、とにかく将来に向けてこの仕事を「繋いでいく」ために、いま何をすべきなのか。


考えながら、機織りしながら、ほうきでゴミを拾い集めながら、いっぱい考えて、いっぱい動いて。


なんだか、良い残業タイムだったなあ。


社員さんも、わたしも、本日はお疲れ様でした。



19時を過ぎ、帰宅。


食事、いただきます。




今日のお献立。ヨメ様に感謝しつつ、いただきます。


なんと


大根の葉っぱのおひたしが、冬を待たずに食卓に。


わたしは、この大根の葉が大好きでして。


小さい頃から、実家の母親なり、亡くなった祖母なりが大根の葉をよく食卓に出してくれました。


噛むときの音の爽やかさ、そして歯ざわりの心地よさを、鼻腔に迫る冬の匂いに象徴される季節感とともに感じる食材だと思うのです。


今日のものは「少し辛め」というヨメ様からのお言葉通り、この辛さが素晴らしく良い!



そして


ポトフというか、塩豚のスープも美味しかったです。


冬が近づいてくる。


子どもたちに向けて用意されたソーセージ、わたしにも分けてくれて感謝です。



ごちそうさまでした。


美味しくいただきました。


食後は家族で、テレビにプロ野球観戦。


楽天イーグルス 対 千葉ロッテマリーンズ の試合をアツく観戦しました。


楽天さんが勝てば、オリックスさんの優勝、ということなのですが・・・


楽天さんの頑張りで、オリックスさんの優勝となりました。


ああ、嬉しい。



楽天さんありがとうございます。



特別番組を見て喜ぶ夜更け。


家族で喜んでおります。














優勝おめでとうございます。