2021年10月29日、月末の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。


出勤して、ゴミ出しをして、ダンボール出しを終えたあと、何やら会社付近で物音が。


結構な大規模な工事?


電気工事をされ始めまして、予告も特になかったので「すぐに終わるのだろう」と油断していました。




あとから来て、月末業務をしてくれているヨメ様から


「結構大規模、なかなか終わりそうにないみたいやで」


と言われ、何となくびっくり。


確かに・・


10時過ぎ、他所に出かける前に自宅に一旦戻ったときに撮ったものですが、なかなか大規模かつ、終わりそうにない。


道路整理の方々も居られる。


予想外だな。


高島晒へ向かい、そして織物組合へ行きまして、用事を終えて昼過ぎに帰宅するときも、結局工事は続いていました。


大型車が通れない感じ。


これまた予想外、でもしかし停電があったような形跡はなく、その点は良かったですけど。


いろんな方の、そして関係各位のご事情もあるのでしょうが、みんなの道なのでひとこと、伝えてほしいなとは思います。


帰る前に、上の子が早く帰宅するということで、昨晩のうちに「今日のランチはマクドナルドにする」と宣言していたので、買って帰ってきました、ダブルチーズバーガー各種。


わたしのは、辛ダブチ。


「辛いダブルチーズバーガー」という意味だと思います。


(もう一個はチキンクリスプ)




中身は、こういう感じ。


ハラペーニョと辛いソースがなかなか美味しくて、食欲が増す感じです。


美味しかったです、ごちそうさまでした。


上の子は話題の「ハミトリチ」。


「はみ出すほど大きいトリプルチーズバーガー」だそうです。(多分)



ヨメ様のは、「白ダブチ」。


「白いチーズのダブルチーズバーガー」だそうです。(多分)


いずれもみんな満足してくれたみたい、よかったよかった。


ちなみに


下の子にはマックフライポテトLサイズを買ってきております。学校から帰ったらヨメ様がチンした上ですぐに食べると思います。




デザートはコーヒーとプチシュークリームをいただきました。


こちらもごちそうさまでした。



わたしは食後、事務所へ。


その後


織物組合社屋へ。


織物組合で展示会準備に勤しみ、ようやく出来上がりました。


展示会特設ページ。








色々画策して、毎日バタバタしてはいるのですが。


わたしたちがやっていることで、なおかつ地域からの動きでは、届かない部分や、響かないところがあるなとは感じています。


それでも、地域ブランド戦略とはそういう部分もあるのだろう、と思いながら頑張ることにしています。


組合のホームページの更新を終え、上機嫌なわたしなのですが、ここで急な問題発生。


織物組合社屋に設置したWi-Fiルーターがうまく動いていない、ということをお聞きして。


再起動、リセット、設定し直し、などを何回やってもうまくいかない。


症状としては、飛んでいるはずの電波のうち、2.4Ghzのみが検知されない、というものでして、多分これは故障だろうな、と感じました。


こちらを治すまでをまたどうするか考えないといけません。


ひとつ進んで、ひとつ後退。


そんな気持ちで、夕方帰社。


今日は風が強かったものの、良い天気でしたね。






お疲れ様でした。


帰宅。


夕食、いただきます。




鶏肉。




しじみのお味噌汁。


家族で「貝のお味噌汁おいしいわ〜」などと話しながらの夕食、ごちそうさまでした。


日が短くなってきて、夜も少し寒くなりつつあり、街の木々の葉も秋の雰囲気が出てきました。


子どもたちが生まれた11月の匂いに近づいてきたな、と思い出す最近です。


明日は土曜日、家族と過ごす週末になりそうです。