木曜日は9月にしては少し暑く、晴れた日になりました。
昨日よりは少し湿っぽいのか?それが台風によるものなのかはわたしにはわかりませんが、そんな感じがしました。
午前中、高島晒へ出向いて昨日からの作業の続きをしつつ
自社分の加工反の輸出ラベルづくりに難儀されていたので、そのお手伝いをしていたらあっという間に時間が過ぎ、11時過ぎまで帰れない感じになっていました。
どれも大事な仕事なので、しなくてはいけないのです。
ただ
最近はITが全てみたいな面があるので、それもどうかとは思います。
以前作っておいたフォーマットが崩れたら、修正も出来ない、ということが多くて、難儀だな、と思います。
午後からの会議は織物組合で。
その前に
12時から機織り。


13時まで。
今日は一台、タテ繋ぎ台があります。

今の現状のことを考えながら織るという傾向を強めていかないといけないのですが、目の前の織機が遊んでいるのが怖く、どうしてもそういうやり方は難しい面があります。
ですので
全てにおいてがんじがらめに(以前からの)ルール通りするのではなく、ある程度余裕をもって(世の中の流れを見て)やっていくことが求められている気がします。
織機を停めたり、仕事がないから工場稼働を停めるのは恥ずかしいことでも何でもないので。
ただ、「そこに至るまでの納得する・させる理由」があり、「停めざるを得ない理由がある時」、という条件付きですので、営業努力などは不断であるべき、なのですが。
常にそんなことを頭に入れながらやっていますが、果たして今はどうなのか。
さておき
13時過ぎ、お昼ごはん。
