水曜日です。
昨日の出張帰りを受けて。
高島織物組合へ生地を持っていき、高島晒へ寄って用事をしてから、とりあえず体温測定、抗原検査をします。
熱もなかったのに、抗原キットからするのは正しいのかどうかわからないんですが、安心のため。
高島晒でいくつか常備されているので、ひとつ分けてもらう形で検査をすることにしました。
でも
あまり、検査するということ自体は気分がいいもんではないですよね。
帰社して、会社で検査開始。
陽性だったらどうしようかな、などと思いつつ
5分もたたないうちに、陰性ということになりました。

よかったです。

100%ではないものの、安心して仕事ができるということになりました。
安堵。
そのあと
再度
高島晒に立ち寄ったあと、高島織物組合へも再度出向き、展示会向けの準備作業を継続します。
今、各機屋さんに登録してもらっているのは12月の展示会「JFW-JC」でのWEB出展の生地情報に関して、あれやこれやの登録です。
その中で
英語表記で生地の特徴を書いてもらうのですが、その欄があっさり空けてある会社さんの情報記入の補足などもしているのですが、織物の翻訳は本当に難しい。
大体、もともとの日本語も、繊維用語なので難しいのに。
同様のことに関しては毎回頭をひねっていますが、今回は特に英語表記を求められる傾向が強いです。
たいへん。
そんな感じでガチャガチャして、午前中終了。
昼前に帰社、顔を合わせた会長に主張報告をしたら、露骨に渋い顔をされ、それを受けたあと機織り開始。
商況を聞かなくても、会社の今の出荷の様子などを見ていると、何となくわかってるはずでしょうけど。

13時から、お昼ごはん。

ごちそうさまでした。
食べてすぐに、再度、織物組合へ。
午前中の業務に続き、午後からも同様の仕事をして、何とか一通りの機屋さんの情報を登録完了。
ほか、いろいろ確認してから、またまた高島晒へ移動。
一昨日にまとめて5台分?4台分?の注文をしておいた事務所のデスクトップパソコンのメモリを増設するという作業を開始しました。
15時から始めたので、終わるかどうかがわからなかったんですが、無理やり終えることが出来ました。
ほとんどの機種が幸か不幸か、異なる機種なのでややこしかったのと、省スペース型のデスクトップに関しては本当に狭く、色んなものを物理的に避けないとメモリを挿せないということもあり、結構手間取りましたが、掃除機で中を吸うことも忘れず、うまく作業が進んでよかったです。

よかったです。
しばらくは体感としては、そんなに変わらないかもしれませんが、使い勝手がよくなるといいなと思います。

帰社。
午後から天気が本当によくなり、暑く感じるくらいでした。
それから19時まで仕事をして
帰宅。

いただきます。

マグロの山かけを

ご飯に

オンしました。

肉豆腐?みたいなものもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
昨日遅くに買ってきて、食べなかった赤福がいっこ、分け与えられました。

ごちそうさまでした。
なお、業界紙「繊維ニュース」さんの、昨日付けから明日付けの3日間の記事紙面で、わたしのことを掲載いただいている模様で、大阪でも・高島でも・またはメールなどでも、何人かの方にお声掛けをいただいておりますが、当のわたくし本人はまだ読めていません。
(理由・恥ずかしいから)
夜、うとうとしかけていたらお知り合いの方、前の会社の方からも連絡をいただき、また恥ずかしさは増していくわけですが、当の本人はしばらく読めないと思います。
(理由・恥ずかしいから)
50歳になった記念としてはいいかな、と思って取材を請けさせていただいたことが大事になったな、しまったな、というのが率直な感想ですが
それも込みで、これからも、またこつこつやっていこうと思います。
末筆乍ら(特集いただくほどの人生ではないので僭越なのはさておき)
掲載いただき、また読んでいただき、またお声掛けいただき、誠にありがとうございます。
これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。