2021年9月11日、土曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。
 
 
朝起きて、昨日の続きで地区回りをしました。
 
 
いい天気だったので、稲刈りに出ている方々、畑仕事をされている方々、庭先で花を愛でておられる方々、などなどを垣間見つつ、歩いて回る地区ののどかさを感じて過ごしました。
 
 
そういえば
 
 
小学校くらいの時も地区の中をよく歩いていたなあ。
 
 
その時、声をかけてくれていたおじさんやおばさんが、今はもうすっかりおじいさんやおばあさんになっているんですけれど、何となく風景はその時のまま、その方々もずっとそのまま、という感じがします。
 
 
自分が育ったところは、そういう意味ですごく気楽に過ごしてもいいのかな、と思える反面
 
 
逆に、今の小さい子たちの少なさ、歩いていたり遊んでいたりする子どもたちの少なさは心配しなくてはいけないレベルだと感じます。
 
 
こんな感じだと
 
 
絶対数も少ないのも不安ではありますが、故郷に帰ってくる子どもたちの減少が不安です。
 
 
みんなが一度は、住んでいるところから出ていくのはしょうがないこととして、帰って住んでもいいかな、という人も現れてこないという気がしてきます。
 
 
(小さい頃の思い出は何も家庭の中だけでなく、学んだ学校や、育った地元でも、作られて当たり前だと思うので、その記憶が少ないと帰っても来てもらえない気がします)
 
 
地方では、少子化に加えてコロナ禍ということが、これからどう関係してくるのか、目が離せないところです。
 
 
さてお昼は、昨日延期していたマクドナルドの月見バーガーを食べる日として家族に宣言していたので、買いに出かけることにしました。
 
 
うっかり昼時にまるカブリでしたので、市内の平和堂さんのあどがわ店さんのマクドナルドは満員で、ドライブスルーの渋滞まで起きていました。
 

 
店員さんははっきり、「月見バーガーが好評でして、たくさんのお客さんがお越しです」ということをおっしゃっていました。
 
 
店舗に来られるお客さんも多かったですが、持ち帰る方も多いので、在宅で出来る、手軽な外食っぽいことが「ハンバーガーを食べる」ということなのかもしれません。
 
 
そこそこ買いました。
 
 
 
 
そこそこ食べます。
 
 
 
 
上の子の手に渡ったとろーり月見バーガー。
 
 
濃厚だそうです。
 
 
 
月見バーガーを撮影したんですが、あまりおいしそうでなかったので、2個目のエビフィレオを撮影。
 
 
はじめて食べたかもしれませんが、エビフライっぽくておいしかったです。
 
 
「和三盆と黄な粉のマックシェイク」をいただきましたが、下の子にも好評で、よかったなと思います。
 
 
最後の方にアイスコーヒーを少し混ぜて飲んだら、とても美味しかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
今回のお昼ごはんで得たカロリーは
 
 
スパビー 329
月見バーガー  408
えびフィレオ 395
月見シェイク 193
月見パイ 268
コカ・コーラ700ml  315
アイスコーヒー  20


合計 1928kcal
 
 
でした。
 

 
午後からは、テレビでプロ野球観戦を見ながら、地区周りの作業を引き続きしていました。



ふと目に入った、わたしの自宅にあった、小さい頃のアルバム。
 

母親から、ヨメ様に渡されたもののようです。



でも


実はこれ、わたしのアルバムではなく、弟のものでして。



もちろん


わたしゃ姉なども写っていないわけでもないのですが、弟のものです。
 
 
また帰ってきたときに返すことにします。


(ちなみにわたしの小さいときのアルバムは行方不明です)


そんなこんなで夕食。

 
いただきます。



 
お刺身。



 
ライスに。



 
オンしていただきました。


ごちそうさまでした。



夜、久しぶりにビールを飲むことにしました。

 
ワクチン接種前も控えていたので、3週間ぶりのアルコールとなりました。



美味しかった。

 
ごちそうさまでした。


たぶん明日も飲んで、多分またしばらく、2回目接種に向けて体調を整えたいので、アルコールを取ることには、少しあいだをあけると思います。


土曜日、そんな過ごし方をしました。