2021年6月1日、6月スタート。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日、6月スタートは。


皮肉にも、「五月晴れ」のような爽やかな晴れ間となりました。


梅雨の中休み、とも言える気もしますが、ここ数日の晴れ間は、大変嬉しい気がします。


しかし・・・


今年ももう6月だとは!!


驚くしかないスピードです。


世間を見渡すと、緊急事態宣言が延長になった関係で、仕事での厳しめの状況は続くでしょうし・・・


また営業に出向くのも控えなくてはいけないことも「延長」せざるを得ません。


(個人的には早くワクチン注射を打ってもらって外国へ、という思いもありますが、今月中での被接種は難しそう・・無念)


そんなことも思いつつ


出勤して、ゴミ出しのあと、一気に月末仕事の残りを済ませ、その成果物をもって郵便局へ出向き、そこから高島晒へ。


有り難いことに・・・


シーズンオフになり始めた本日もいくつか出荷の話があり、それらの処理をすることが本日の主業務となりました。



午前中、いくつか出荷の手続きを終えました。


午後から、思うような加工がなかなか出来ず、納期をおまたせしていた生地の出荷が出来ると、ここ数ヶ月のわたしの懸案事項だったものを、ようやく終えられます。


ご迷惑をたくさんおかけしましたが、勉強になった数ヶ月でした。


織りも、糸でも、加工でも・・・まだまだ知らないことがあるな、と思い知らされた規格でした。


それらの作業がギリギリ昼前までかかり。


12時ちょうど、機織りのために現場へ。


天気が良いと、機織りも気分が良いです。





明るい現場、より良い品質。



そんな気分になる機織りの時間となりました。



13時過ぎ、お昼ごはんは


菓子パンと、カップ麺はマルちゃんクッタ。


クッタを食べるのは久しぶり、コマーシャルフレンドは松本人志さんから香川照之さんにシフトした関係もあってか。



味は進化していました。


ちょっとニオイはすごめではありますが、見た目のインパクトより遥かに美味しかったです。


カップヌードルと違う方向を歩み始めた感じです。


美味しく、いただきました。



ごちそうさまでした。


菓子パンがチョコ系だったので、コーヒーとともにいただきました。


たまにはおにぎり以外も美味しかったです。


ごちそうさまでした。


午後からは、ヨメ様は用事で外出。


事務所での留守番を中心にして過ごし、心待ちにしていた、午後からの生地出荷が出来た段階で、最終的な伝票発行をして。


高島晒へ。


帰り道、ふと車を停め、田んぼを見る。


それにしてもええ天気、ええ水田。





懸案の生地加工に関して、気が滅入ったときにも帰り道の田んぼを見て癒やされたおかげでなんとか乗り越えられました。





自然に囲まれていると、地域で仕事をさせていただいて良かったな、と思う瞬間が時々ありますが、今日の清々しさも、そんな瞬間のひとつである気がしました。


会社に帰ったら、先日、会社の敷地内の、工場へ電気を引き込む電柱に留めてあった、落とし物であろう「仮免許練習中」プレートが無くなっていて、代わりに直筆の紙がクリップどめされているのに気付きました。


わたしは、あまり関与していないのですが・・


拾う人も見事だし、


拾ってもらった人もよくぞ探し出したな、と思うと見事だと思います。


お礼を書かれた紙が田んぼのそばで光っているような、そんな気がしました。


クリップを外す権利は、わたしにはないような気がしましたが、とりあえず雨風で飛んでいくとゴミにもなるし、片付けさせていただきました。


まだまだ、世の中はそんなに悪いものでもないなと思いました。


夕方まで、ここしばらくこなせていなかった仕事を片付けました。


報告事項、書類作り、メール返信、宅配便作り。


夕方の工場に入れませんでしたが、事務的な仕事は、とても捗りました。



ひとつのことが終わり、つかえが取れたようなそんな気持ちになった本日のお仕事でした。


(ホンマは昨日の月末までにこんな感じで仕事をしたかった・・)


ありがとうございました。


帰宅、夕食。


たけのこご飯。焼き魚。お味噌汁。




もずく。


お酢が美味しい。



たけのこご飯、とても美味しい。


お代わりしたい気持ちをこらえ。


ごちそうさまでした。



もうすぐ50歳なのに、食欲が止まらない。


ビョーキなのだろうか?


そんなことを思いつつ、家族で本日からの甲子園でのプロ野球交流戦「阪神対オリックス」のカード頭の試合を観戦。


ナイスゲーム、元オリックス現阪神の西勇輝投手とオリックス山岡投手の投げ合いに胸アツ。


何とかオリックスは勝利しましたが、元々わたしは阪神も好きなのと、西勇輝投手が勝てなかったのでなかなか微妙な気分。


それでも


セの首位の人気球団阪神相手に、パの5位オリックスが、気後れせずによく戦ったなという喜びがそこにはあります。


明日以降も、どうか良い試合を見せてほしいものです。


そんな明日は早くも週の真ん中水曜日、気を引き締めつつやっていこうと思います。