2021年2月14日、日曜日バレンタイン。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

今年のバレンタインデーは、日曜日となりました。
  
 
コロナ期であり、男女間関係の是正の声が叫ばれる中であり・・・
 
 
なおかつ日曜日で、あるというのは、お菓子業界の悲鳴が聞こえるような気がしますが、義理チョコなどの風習に飽き飽きしていた人たちにとっては良い日曜日となったように思われます。
 
 
一方
 
 
バレンタインデーが持つ可能性に賭けていた一部の人達には誠に可哀想な曜日の巡りである気はしますが、それもまた人生。
 
 
乙なものかな、と感じざるを得ません。
 
 
また
 
 
昨晩の地震で、色んなことにもハッとさせられました。
 
 
滋賀県も震度2くらいあったそうで、それもまた驚き。
 
 
そんな日。
 
 
午前中
 
 
ダラダラと過ごし。
 
 
下の子が帰ってくるタイミングで、お昼ごはん。
 
 
今、上の子と下の子、彼らは「ふりかけ」にハマっているそうです。
 
 
こんなにたくさんの種類のものを買ってもらったそうで。
 
 
(少しもらってかけてみたけど、確かに美味しい)
 
 
これもまた時代なのかな、と感じます。
 
 
わたしと上の子のお昼ごはんは、ラーメンでした。
 
 
美味しそう。
 
 
この前、大津京のイオンで買ってもらった久留米か熊本の、マルタイラーメン。
 
 
ガッツリ食べました。
 
 
 
 
白菜の漬物も美味しかったし
 
 
 
 
ご飯も美味しかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
 
バレンタインデーということで、上の子下の子わたしと3つ一緒のチョコレートをもらっていたのは先日お伝えしたような、していないような。
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後はコーヒーも淹れてもらって。
 
 
 
 
別に作ってもらっていたチョコレートケーキもいただきました。
 
 
 
 
 
用意するのは大変なのだろうし、しなくていいよと言いたいのですが。
 
 
ヨメ様がこれらを用意するのが子どもたちの為なのがわかっているので、「何もしないでいい」ともわたしは言えないし
 
 
食べたら食べたで甘いし、美味しいので「ま、ええか」となるのもいつものことなので
 
 
そのままになるのですが、とにかく負担にならないようにしたいものです。
 
 
 
食後しばらくして
 
 
バドミントンをしました。
 
 
 
 
 
わたしもやってみましたが、なかなか当たらない。
 
 
少し動いても、足をすぐひねりそうになる。
 
 
「おじさん」から、いよいよ「おじいさん」へ向かってきたかという感じです。
 
 
一方
 
 
子どもたちはすぐに上達する。
 
 
まあ、受け入れざるを得ない現実。
 
 
 
頑張ろう。
 
 
夕食。
 
 
 
 
トマトソース煮。
 
 
ハンバーグなのか、ハヤシなのか。
 
 
 
わからないので、おとなしく聞かずににこにこして食べる。
 
 
「これは何か」と聞いても怒られそうだし、こういう時は喋らない方が良い。
 
 
美味しかったです。
 
 
お刺身も美味しかったです。
 
 
 
 
 
ご飯が一杯で足りない気がしますが、我慢。
 
 
 
 
大根のお漬物も良かったなあ。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
明日からの荒天の予報で、ただでさえ雪が多そうだった今年でもありますし、被災地の方の被害が心配です。
 
 
もうあまり
 
 
日本全体をいじめないで欲しいなあ、と神様に祈りたいくらいの心境です。