2021年2月13日、土曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。


午前中


下の子はサッカー、ヨメ様はその彼の送迎と買い物へ。


わたしは上の子の勉強を邪魔しないように、ソロリソロリと抜き足差し足で過ごす。


あっという間にお昼。


お揚げさんとほうれん草?小松菜?がたくさん入ったうどん、いただきます。


なかなかの温まる献立。


麺がなかなか冷めず


子どもたちは先に身体が温まりすぎて、一枚服を脱いで食べていた。


そんな様子を見ているだけでなんとなく幸せだ。


食後


「ガリチョコ坊主」という


チョコメロンパンのようなものをいただきます。




コーヒーを飲みつつ。

 
(暑すぎて、アイスコーヒーになりました)


噂の


「令和のガリチョコ坊主」。いただきます。




チョコ味メロンパンの中に


またチョコが入っていた。


上の子がガツガツ食べているのを見て


さすがだ!と思う。


わたしも負けずに食べましたが、かなりお腹いっぱい。


高校生テイスト、ごちそうさまでした。


午後からは


上の子の携帯を


LINEモバイル → mineo にスイッチするため


MNP(モバイルナンバーポータビリティというらしいですが、アルファベット順間違えがち・・)を申し込みしていたところ、SIMカードが届いたので、その取付作業を行いました。


ほとんど、下の子が作業をして。


上の子はニコニコその様子を見て、時々パスワードを打ったり、スクショを撮ったりする、そんな感じ。


きょうだいでも


全然性質が違うのは、見てて面白いなぁ。


なんとか終了。


そのあと


彼らは仲良く、外へ出てバトミントンをしていて、その声を聞きながらわたしは昼寝。


午後からもあたたかいし、よい感じの午後でした。


夕食。


今日は豚キムチ。


いただきます。


美味しそう。


我が家は最近、発酵食品率がそこそこ高く、子どもたちやヨメ様は毎日ヨーグルトを食べていたり、わたし向けには漬け物もよく出てきたりしてます。


キムチも登板が増えました。



ごちそうさまでした。



食後、今日からくしゃみを連発し始め、どうやら花粉症が始まった?疑惑の下の子とお風呂に入り、色々語らう。


彼から見て、兄のスマホ(iPhoneですが)のMNPを仕上げたことが、また彼にとっては大きな自信になった模様。


そんな様子を見聞きすることが、わたしの今の楽しみなのかなあ。


お風呂後。


元SMAP香取くんのCMでおなじみの「金麦ラガー」を試す。


飲みやすくて、美味しかったです。もともと金麦好きなのですが、これは特に飲みやすかったし、今度も飲みたいなと思わせました。


ごちそうさまでした。


そのあと


「世界ふしぎ発見」の「台湾特集」を視聴。


先日、台湾の方に頂いたたくさんのマスクも色柄付きのサージカルマスクでしたが、その辺りも触れられていました。


色々興味深い内容でした。



その後、ウトウトとしかけたら


まさかの大きめの地震。


あと約一ヶ月で、東日本大震災から十年。


このタイミングで、というのが本当に殺生な気がする地震です。酷いというか、情けないというか・・・。


これが自然の怖さなのだと感じます。


わたしの住む滋賀県ではあまり揺れは感じませんでしたが、該当地域の方々のご無事と、被害がなるべく少なく済むように、心から祈ります。