2019年6月19日、例会日+会議。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
朝食は納豆ごはん。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
家に居られる間は、なるべくヘルシーなメニューを頂きたいものです。
 
 
午前中、現場と事務所に居て。
 
 
ご来客への応対後、ロータリークラブの例会に出席のため、今津の可以登楼別館さんへ。
 
 
本日は少し、出席者が少なくて。
 
 
穏やかな感じの例会となりました。
 
 
本日は「天ぷら定食」です。
 
 
いつもごちそうさまです。
 
 
会長の時間。
 
 
八田会長のご挨拶や、会長の時間が聞けるのも、6月いっぱいまでで、そう思うと少し寂しいような気がします。
 
 
1年間早かったなと感じますね。
 
 
会員スピーチは森義高さん。
 
 
同じ地域の先輩なのですが、ロータリーでも先輩なので、色んな意味で大先輩です。
 
 
(そもそも、ウチの親父さんより先輩ですしね。)
 
 
いつまでも
 
 
健康に気を付けて過ごしていただきたいものです。
 
 
 
山田幹事さんのスピーチはとても興味深くお聞きしました。
 
 
山田さんは洞察力に優れた人なのですが、この一年間の心の機微が少しわかった気がしました。
 
 
お二人とも、お疲れ様でした。
 
 
慌てて、例会場をあとにして。
 
 
今日は、自分の中では予定していなかった高島晒の三役会の会議日となっていまして。
 
 
14時から始まり、終わったのは17時前でした。
 
 
何をそんなに話すことがあるのか?
 
 
というくらい会議の回数も多いし、時間も長い。
 
 
ですが、必要なことです。
 
 
今回も、会長=親父さんからは「会議では黙っておけ」と言われたのですが、案の定、ずいぶんしゃべってしまいました。
 
 
喋らなくては居られない案件ばかりなので。
 
 
(その分来週の会議は欠席しますが・・・・。)
 
 
会議のせいか、少しずつ、高島晒が強い団体組織に変わって行っている気がします。
 
 
話し合いより、アクションを増やしていきたいなと思っています。
 
 
帰社。
 
 
17時半過ぎからは工場で機織り。
 
 
 
 
 
 
 
 
お疲れ様でした。
 
 
19時過ぎ、帰宅、夕食。
 
 
塩豚、と言われるチャーシュー状のお肉を使ったポテトサラダ?
 
 
塩味が効いて、なかなか美味しいなと思いました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後、家族とプロ野球観戦をテレビで楽しみました。
 
 
オリックスさん、巨人に勝つ。
 
 
(またこれで
 
 
オリックスファンが日本全国で3000人ほどは増えたな、という感触があります。)
 
 
野球でも、他のスポーツでも何でも、弱いものが強いものを倒す姿に、わたしは魅力を感じます。ジャイアントキリング、というかそんな感じ。
 
 
商売においては、ジャイアントキリングというのが究極のエンディング・最終形、というのはやっつける相手がいるわけではないので、少し違う気もしますが・・・。
 
 
今の自分の置かれている立場を冷静に見極め、会社やわたしや社員のスキルを今より少し上にあげていき、少しでも利益を得られる形にしていくことが「持続可能な組織」としての日々の目標であり、目指すべき姿なのだと思います。
 
 
会議からでも、プロ野球からでも、わたしは色んなことを学ぶべきであると感じた水曜日の夜でした。