2019年6月20日、会議の木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。
 
 
午後からは、織物組合として申請していた「高島ちぢみ」の海外展開助成事業の第1回会議が行われました。
 
 

 
14時からの会議ではありますが、午前中にスライド投影や椅子並べなどの設え、13時過ぎからはスクリーンなどの設え、などなどをするために、会議場所である高島晒さんの2階までやってきました。
 
 
無事に会議を終えることができましたが、会議体としてはまだまだ、これから改善すべきところが多いなあ、と感じた次第です。
 
 
30℃前後の気温の中、暑い日になったので、余計にそういったところが気になり、個人的にジリジリとした気分になりました。
 
 
そんな日。
 
 
朝食は、お漬物、味噌汁、玄米。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
会社に出社して、いつもなら工場に入るところですが、事務所死後とを片付けたあと、気になって高島晒での会議の設えに行くことにしました。
 
 
並びを考えて、椅子を並べ、スクリーンを起き、プロジェクターを配置。
 
 
あとは午後からするか、と思いながら帰社。
 
 
前日のうちに、スクリーンを高島織物組合さんに借りていたので、会議場へ持っていくだけで良く。
 
 
その辺りは準備しておいて、自分ながらナイス判断です。
 
 
その後
 
 
10時に会社に戻り、13時まで機織りをします。
 
 
 
 
 
 
色々現場を見て考えつつ、機織りをする時間は集中力が増して、いろんな事を考えられます。
 
 
13時、お昼をいただきます。
 
 
おにぎり。
 
 
 
 
お味噌汁。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
それから、慌てて高島晒まで。
 
 
ジェトロの皆さんは驚いたことに、30分前の時間で既に来られており・・有り難いのですが、時間早めに来られる場合は一言 言っておいて欲しいな、と思います。
 
 
午前中準備していなかったら大慌てだし。
 
 
すべての事業者や組合や企業が早めにこられて、対応できるわけでもないので・・。
 
 
厳しい現状の中、製造現場はどこもそこそこ逼迫した人の数で回している、というのを解ってもらいたい気がします。
 
 
ともあれ
 
 
無事に会議はスタート。
 
 
機屋さんも多く集まっていただき、よかったなと思います。
 
 
高島織物組合理事長、新委員長の内藤さんは遅参されるはずが、なかなか来られず、少し残念。
 
 
堀田ブランドプロデューサーのお話しを聞きながら。
 
 
今年度の計画をお聞きします。
 
 
それに補足して、不肖のわたくしが話させていただきました。
 
 
今年度はとにかく頑張って売る。
 
 
そんな気概です。
 
 
 
昨年度までの例を交えながら、15時半過ぎまで、あっという間に時間が過ぎました。
 
 
この後、ジェトロさんや特許庁の方々が16時台の電車で帰られる中。
 
 
ブランドプロデューサーの堀田さんがテレビ電話会議に臨まれるということで、送迎役のわたしもまだ帰れないことになりましたので、合間に組合や郵便局まで出向き、用事をこなすことにしました。
 
 
事例集にも載せていただきましたが、すべて関係各位にお渡しします。
 
 
写真を撮ったので、まあそれでいいかなと。
 
 
 
 
光栄です。
 
 
堀田さんを最寄り駅までお送りします。
 
 
17時台の新快速電車に乗っていただけて、ひと安心。
 
 
安堵。
 
 
 
気がついたら、とても良い天気。
 
 
 
 
そろそろ夏だな。
 
 
梅雨入りもまだだけど。
 
 
帰社して、段ボール回収など、明日の備えをして、会社をあとにしました。
 
 
帰宅、夕食。
 
 
肉じゃがだ。
 
 
そしてきゅうりなど。
 
 
 
 
めんたいマヨもいい働きをします。
 
 
父の日プレゼント、ありがたい。
 
 
キュウリのゆず胡椒和えはホンマ好き。
 
 
わたしは夕御飯で晩酌はしませんが、きゅうりだけで、ナンボでも飲んでしまいそう。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
夕食後はプロ野球観戦。
 
 
オリックスは敗けましたので残念でした。
 
 
明日も忙しそうですので、頑張ります。