2018年8月27日、ご来客多し・・・月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日です。


午前中は、そんなに感じませんでしたが・・。


正午を回る頃から、暑さしか感じない一日となりました。


もはや


残暑というレベルではない・・。


そんな本日。


忙しい一日になりました。


朝ごはん、卵かけご飯。


ごちそうさまでした。


朝一番から現場に入り、しばらくは機織りをしました。


10時から、来客がある予定で、その前に用事をしたかったのですが・・


なかなか、事務所に入れない。


9時過ぎ、時間が出来て、事務所に入れたのですが、そのあと高島晒さんへ向かうも、本日は休みだったことを忘れていました。


出荷はお預け。


帰社して、ご来客応対。


並行して、会長も別のご来客応対。


こちらのお客様は10時半にお帰りになり、わたしはそれからまた工場へ。


11時に別の用事で市役所へ向かい、書類忘れて取りに帰るの巻。


何とか、11時半に帰社、工場に入ろうと思い立ち、その前に昼食・・


・・と思ったら、急にご来客。


食べかけで応対。


今日は忙しいです。


結局、お昼には、現場に入れませんでした。


こういう日もあります。


13時になり、「午後からの来客、時間は未定」(会長応対)だったはずのお客さんが早々に来られました。


先方は「会長には伝えていました」とのことで、何が何やら、よくわからないまま、応対開始。


14時半までお話しさせてもらいました。


外に出たら、とても暑くなっていました。


8月末には、とても思えないです。


今日は現場を諦めて


そのまま、事務所仕事を18時半まですることにしました。


月末、やはり、しなくてはいけないことも、するべきこともたくさんあります。


それから、工場で機織り。





19時になり、停めて帰宅。


今日はご来客とのお話で頭が、書類作成でパソコンに向かい、目が、それぞれとても疲れました。


なのに・・


なぜ・・


帰宅したら。


Wi-Fiの不調を直してくれ、という家族の指示。



確かに、ルーターのWi-Fiランプがオレンジ色に。ブルーでなくてはいけないのに。



原因を探ると、どう見ても、いつもと違うところが。


CTUとつながっている、IP電話用のVoIPルーターが少し前からおかしくて。


たとえばWANのランプが点滅気味だったり、急に消えたりしたのはわかってたんですけど。


今日、改めてよく見たら、点いていないランプがたくさんあって、これはいよいよ、ルーター交換か、CTUの交換か・・?


嫌だな、この前NTTさんに電話して「なんだかルーターがおかしい気がします」と伝えても、あまり応対よくなかったし、また説明したくない。


で、やるだけ対応をやってみようかと思って、ケーブルの繋ぎかえから。


あら?


直ったみたい。


LANケーブルを交換しただけで、点滅すらしてなかったところが光っています。


拡大。




さらに拡大。


これが正常、繋ぎかえる前は、一番上と「CONFIG.」ランプしか点いていませんでした。



どうやら、熱でCTUからVoIPルーターに繋ぐケーブルが熱でやられてしまっていたみたいです。


少し前から、異常が頻発していたのも、これに起因していたみたいです。


まさか


NTTさんが用意していたもので、着けていただいたものが異常の原因だとは思ってなかったな・・。


ルーターのランプも青に変わりまして。


無事、ネット開通。



良かった良かった。


ウチの家族は、わたしがWi-Fiを直す必要があるときは甘えてくるのに


それ以外はCOOLなので、あの人たちにちょっと、お仕置きが行われたのだろう。


しかし、わたしの空腹はマックスに。


結局


わたし自身、自分への罰だな。


前に


異常を感じたときに、きちんと処理していなかったからだ。


お風呂に入って、夕食。


ここ最近にしては、量が多いな。


いただきます。


食べ終わったら、20時を回っていました。


なんだか疲れました。


でも


バタバタしている、なにかに追われている。


わたしらしくて、良い月曜日でした。


生きているという実感がします。


明日も、明日からも、何かに追われて、バタバタして、それでも生きていこうと思います。


まだまだ、がんばります。