2018年7月29日、台風が去り。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日付が変わった頃、から雨が激化しているような気がしました。


それを、うとうとしながら聞き、朝を迎えたような台風の朝。


太平洋岸の高潮や、強風による建物破壊など、各地への被害はやはりスゴい厳しいものがありました。


しかしながら


先日の大雨の被害はやはり、想像を絶するものだった、と改めて思うほど、今回の被害は比較的マシに思えました。


学びにより、備えができていたことも大きかったと思います。




もうこれ以上・・。


災害はこりごり。


改めてそう思う、朝になりました。


子どもたちにとって、将来の日本は暮らしやすくなっているのかな?


わたしが生きている間、せいぜいあと数十年でも気象が読めないのに。


彼らにはあと60年は少なくとも生きて欲しいのですが、とっても地球の環境が厳しそうな気がする。


全体的な高温化、二酸化炭素の増加、オゾン層の破壊、海水の表面上昇、資源の枯渇・・。


素人が考えても、数多ある気がします。


頑張って、生きておくれ、としか言えないですね。


朝御飯、納豆。


ごちそうさまでした。


晴れ間が出てから、とりあえず自宅の雨戸を開け、簾を吊り直します。



完了。


暑い。


工場の方の作業は、風が出ている間は少し怖いので、明日以降に回すことにします。


車で南下して、ヨメと子どもたちと、回転寿司「スシロー」さんへ向かいました。


夏休みの子どもたちが、急に予定が空いたこと、そしてテレビのCMで何度も上手に宣伝されたこと、が原因です。



回転寿司(そのものと、そのシステムなどを含めて)は、子どもたちの心をとらえるのがうまいように思えます。


今は、でかネタの時期らしく。


どれを見ても、美味しそう。


甘エビがたくさんのったもの。




あおさの味噌汁、茶碗蒸し。




かつお。




こちらは、あじ。




でかネタの中トロ。


一番目を見張ったのが、子どもたち二人で食べたマグロの七貫セット。


中トロや巻物、ヅケなどがセットで900円ということで、横で見ていても美味しそうでした。


わたしは、ウニの一貫ものをいただきます。


これもまた、美味しかったです。




ごちそうさまでした。


食後、急に雨が強くなり、その一番ひどいときに家族で車に乗り込みました。




次に向かったコメダ珈琲店さんでも、一番ひどいときに車から降りました。


しばらくしたら、やみました。


なんだったのか。

 
まあ、夏だから。


子どもたちはカフェオレ的なものを。


わたしは、クリームコーヒー。
 

ガムシロップ抜き。


久しぶりにいただき、美味しかったです。


ごちそうさまでした。


帰宅して、台風のあとの始末をしたり、子どもたちとゴロゴロしたり。


量を少な目にしてもらい、夕食を早めにいただきます。



下の子も、あまり食が進みません。


夜は野菜で充分。


ごちそうさまでした。


夜はアメトーークの高校野球芸人を見て、過ごしました。


甲子園ブームではありますが、今年に限っては見る側も、もちろん選手側の皆さんも、熱中症が起きないかどうか、100周年記念大会ということで過密になった日程が少し不安です。


台風が過ぎましたが、天気が心配な今週。


せめて、台風一過後は、日本全国に「普通の暑さ」をもたらせてくれたら、と思います。