2018年4月11日、お花見例会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日は水曜日なので、ロータリークラブの例会日なのですが。


お花見をして、例会をするという「観桜会」と呼ばれるイベントの季節となりまして。


花は散り気味ですが、無事に行われました。
 


本日はそこに至るまで、何となく忙しい日でして。


ほぼ一日、事務所に詰めていたのですが、来客や電話が多かったような感覚です。


書類作成作業がピークを迎えており、そっちに集中したいのに、なかなか進まない、そんなに良い意味ではない「夢の中のような一日」でした。


昨日が急に出張になったこともあり、もう、バタバタです。


朝から赤いきつねを食べたりなんかして。
 


お昼の工場に入る前に、大谷選手を見たりなんかして。
 



13時の工場上がり、もう一度お弁当なんか食べちゃったりして。
 

基本的に、写真撮る間もないくらいバタバタだったんですよね。


おかげさまで、書類作成はほぼ出来て、それは良かったのですが、とても疲れた状態で、夕方の例会から参加いたしました。


17時過ぎ、着替えて鳥居楼さんへ向かいます。


会場。
 

設えは、会員親睦委員会の渕田泰士委員長です。


ご苦労様です。


18時、会は始まりました。
 

会員が増えたこと、大津西RCさんがご来訪頂いたこと、そんなこともあって大きな部屋が満員で、見ていると とても壮観です。


前から見ても壮観です。
 



桑原会長の会長の時間は、普段通り練られたお話をして頂きました。
 

毎回、話すことに関しては御準備も大変だと思います。


会長いつもご苦労様です。


司会は渡部一樹君。
 

借りてきたワタナベのように、今日はおとなしい。


本当は出来る子なのに、司会になると声が小さくなる。


司会を受け持つSAAの長、杉橋洋輔君が


「あ~ 今日も怒られるなあ!!」


とわたしの横の席でつぶやく。


まあ、いいじゃありませんか。


中田幹事からの幹事報告。
 

この報告も、あと何回か。幹事もご苦労様です。



そして、次年度幹事のご報告。
 

山田さん、これから一年間以上ご苦労様です。



馬場さんからは、先週の訪韓のご報告とお礼。
 

来週も台湾の方が来られますので、よろしくお願いいたします。


そして、親睦委員会の出番。
 

渕田さんの相変わらずの漫談調の司会。


さすがです。


吉田近博さんからは、観桜会のご説明。
 

ガバナー補佐としてのお仕事なのか、ご苦労様です。


今日は何だか報告事項が多いぞ。


そして


大津西クラブの会長さんからのお言葉。
 


大津西ではメンバーさんの増員がなかなか難しいそうです。

 
「高島は人が多くていいですなぁ」と大津西クラブの会長さんはおっしゃいますが。

 
 
高島が異常なほどに増えているので、そう思われるだけで、全国的にはロータリークラブはなかなか会員が増えていないと思います。


ご時世的にみても。


乾杯は渕田護さん。


さすが重鎮、「形あるものは散る」的な話を。


食事の時間、わたし久しぶりの鳥居楼さんの宴会で、心弾みました。
 

鳥居武さん渾身の、刺身盛。


 

立派。


お刺身が配られ、わたしの週報の上に。
 


 

いただきます。


御料理を楽しくいただきました。
 


 

天ぷら。

 

にゅうめん。

 

炊き込みごはん。

 


桜餅、お団子。


お腹いっぱいで、なかなか全部食べ切れませんでした。


他、何だか久しぶりに宴席に参加したので飲みすぎましたけど、皆さんありがとうございました。


会が無事終わってよかったですが、4月になったところではありますが、ロータリークラブの年度終わりは6月末。


先週に地区大会も終わりましたし、「ロータリークラブの今年度・2017-2018」がそろそろ終盤だな、と感じた4月の夜でした。