今日から、上の子は中学生になりました。
昼間、彼を見送りました。

朝からずっとそわそわしていた彼。
「緊張する!」
といって、アニメドラえもんを見続ける、という謎の動きを午前中は繰り返します。
12時半前、支度。

靴紐を結ぶ手も覚束無い。
初々しい。
大きな制服、自転車、そんな姿を見ていると
「本当に行けるのかな?」
と思ったり。

まあ、行かせるしかないんだけど。
頑張れ。

34年前、とうちゃんも入学した学校に行っておくれ。

見送り、すぐあとに。
下の子、帰還。

今日から三年生だ!
こちらも、おめでとう。
午後から、入学式に行ったヨメの代わりに、下の子を見ながら、仕事を継続。
社員さんの休憩の合間に、機織り。

いつもの風景ですが、上の子を思いそわそわ。

事務所にて待っている下の子を思い、そわそわ。

明日の出張が決まったので、それもそわそわ。
15時を過ぎ、ヨメが帰るという時間になり、一旦帰宅。

・・ですが一向に帰ってきません。
16時過ぎ、ヨメ帰宅。
その後、上の子帰宅。

下の子と、記念撮影。
おめでとう、二人とも。
上の子は、重い教科書を持っての帰宅に
「疲れた!」
と何を聞いても、その答えの一点張り。
明日から行けるのかな、と思いつつ、現場に戻り、19時まで。

なかなか織れない台との対峙。
こんなひとときが、なんだか休まる。

お疲れ様でした。
帰宅。
子どもたちとお風呂に入り、色んなことを聞きました。
先生のこと、クラスのこと。
新しい生活のルーティンが見つかるまでは、喜んで、話しに付き合いましょう。
夕食。

子どもたちが「普通でいい」と言ったので、本当に普通で今夜の食事を迎えました。
もずく酢、きゅうり。

鶏肉。

ごちそうさまでした。
食後、教科書の名前書きに奮闘する彼を見て、わたしも頑張らないといけないと思いました。

頑張れ。君ならできる。
とうちゃんも負けない。