水曜日の朝。
NHK「おはよう日本」を見ながら。
オリンピックの話題が少なくなりつつある中、徐々に通常ニュースの比率が増えてきて、寂しいような、悲しいような。
そんな折。
ロータリー2670地区のどこかのクラブの皆さんが、交通事故、特に危険薬物中毒の運転手による事故により、我が子を失われただろうと思われる事例に対しての啓発ビデオを作られたそうで、ニュースになっていました。

バックパネルに地区名をかかれて、ロータリーマークをきちんといれて、記者会見などの設えをされていることに居られることに驚きを覚えつつ・・。
事業の中身として、このような辛い事例を二度と起こさないように、社会へ働きかける動きをされていることはとても立派だと思います。

主に、高校の授業などで映されるそうです。
高校生に限りませんが、若い世代では興味本意での薬物体験をした人が、そのまま集団で遊びに行って車を運転する機会なども可能性としてはあるのかもしれません。
そういう事がなくなれば良いな。
子をもつ親としては、心からそう思うと共に、ロータリーメンバーとしては、良い事業をされたものだ、と感じ入る朝でした。
それから現場に入り、機織り。
10時半からの役員会議に先立ち、9時過ぎくらい、少し早めに組合事務所へ行き、展示会の対応にあたろうかと思ったら、他にも色々用事ができまして、なかなか展示会の作業ができない。
うまくいかないな。
結局、後回しにして、役員会議に突入。

また、諸問題が・・。
なかなか、こちらもうまくいかないな。
組合事業は会社の事とは違うので、考え方を少し変えて物事を見ないといけないようにおもうのですが・・。
地域の、産地の今後を担うべく、必要な利益を確保していくべき事が多く、維持していくだけでも本当にたいへんだと思います。
今日の会議も学びを得ましたが、やっぱり、三役になるのは色んな意味で大変なことだった、と思わざるを得ません。
わたしなどで、務まっているような気がまったくいたしません。
帰宅して、昼食。

「スーパーカップ鶏ガラ醤油」。

パンチのあるスープ、それに負けない麺。
ごちそうさまでした。
実は今日も、下の子は休んでいて。
朝から病院へ行き、皮膚のアレルギーのことは大丈夫だったようですが、念のため休ませたのですが、昼を過ぎたら熱が出てきてしまって。
ウチの子たち、ここしばらくどちらかが休んでいる・・。

早く良くなって欲しいのだけど、無理もさせられない。
問題は、明後日金曜日の午前セミナー、午後から会議の日にわたしが彼を見なくてはいけない、ということ。
ヨメは上の子の大事な用事があるみたいで、午後から、学校にいかないといけないのです。
むぅう・・。
家庭もなかなか、うまくいかない。
何とか、昼の間に少し工場に入ります。

ゆっくり、工場で織りたい規格があるのですが、そこまで至らない感じ。
午後からは、事務所で用事、社員さんの休憩の間に現場。
なんだか、バタバタしている。
改めて現場を見ていると、しばしば留守にしているなあと感じます。

部分部分、現場の中で変わっている場所などを発見するからです。

腰を据えて会社に居たいというものの、用事ばっかりでそれも立ちいかない。

その忙しさの中で
特に今週お忙しいとお見受けしていた、幹事報告の中、中田幹事の携帯電話が鳴ってしまったのは、幹事の身体を張ったユーモアなのだと解釈しました。
「皆さんお気を付けください」
という、無償の愛。
さすが中田先輩。
真似が出来ません!!
例会は閉じられ、動画の再生の準備もできました。

第2部の開会です。

急な指名に戸惑いつつも、きちんとロータリークラブのお話をして頂くあたり、さすが岸田定さん。
有り難うございます。

こういうシーンは新鮮ですね。
乾杯。

和やかに「夜間例会」は始まりました。
今西プログラム委員長から、今夜 再生する動画の説明です。

曰く
ユーチューブにも、多々ロータリークラブの紹介映像は存在していて、今回それらを紹介いただくということです。
ご苦労様です。
御料理は、矢のように次から次へと、まるで準備されていたかのように(まあ、されていたんですけど)出てきました。


先ほどの中央席。

お料理はさらに続きます。
白身魚と山芋?の揚げたもの。

あんがかかっていて、中華風でおいしかったなあ。
そして、お肉。

塩加減も最高で、美味しくいただきました。
もうお腹パンパン。

そのうえ、デザートもいただき。

会長お気に入りのウイスキーもふるまわれまして。
川島酒造さんの藤樹もふるまわれ、もう贅沢にも、杉岡のすぎは、食べ過ぎのすぎ。

本当に寝られなくなり、ちょっと困った夜となりました。