2018年2月15日、東京展示会一日目。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

東京へやってきて。
 
 
いつも見る、NHK「おはよう日本」の首都圏時間帯で、衝撃のお天気お姉さんの衣装を拝見。



 

 
スケートでのメダルゲットを絡めたネタ。


すごい。


いき切っている。振りきっている。


わたしもここまでならないと!


ホテルの朝食で、朝ごはん。

 
ここのレストランのスパゲッティは、ご飯に合うヤツ。


ごちそうさまでした。


9時半の荷物の到着予定に合わせ、9時過ぎに池尻大橋の宿を出ます。


 
よく混んでいる。


・・都会に住む人は、よく我慢しているなあ、というレベルだと感じました。


ヤフコメが荒れたり、心が荒んだニュースの遠因は、こんなこともあるのかもしれませんね。


表参道の「ふくい291」到着。


雪で大変な、福井県の持ち物を、また今年もお借りします。

 
よく晴れてよかった!



荷物は、既に着いていました。


おじさんと一緒に、荷物をおろします。

 
それらを、会場である二階に上げます。


 
昨日から来ているメンバー、フル活躍。


何とか、30分以内で出来ました。


その直後、今日から来るメンバーが合流。


そこから、みんなで準備。

 
わたしは、産地のみんなでこうやって準備するのが大好きです。


一体感もあるし、頑張ろうって思えるから。


11時半過ぎ、完成しました。

 
準備と片付けの速さは、高島の名物かもしれません。


12時45分過ぎ、打ち合わせ。

 
駒田理事長、本庄運営委員長、高田コーディネーターがそろって話していただきました。




 
今年の会場は、「urban」と「home」の2区分で展開しています。



大阪で使ったパネル、見事に再生。

 
中央のメイン展示物。




高島晒のパネル、色紹介。


 

各社のチラシコーナー。



高橋織物さんのブース。
 
 


縫製品のサンプル。

 
 
 
わたくしの会社、杉岡織布のブース。

 


川島織布さんのブース。

 


駒田織布さんのブース。

 


本庄織布さんのブース。

 


坂尾織物さんのブース。

 



木村織物さんのブース。
 
 


高麻さんのブース。

 


home の製品群。


 



こちら、滋賀県東北部工業技術センターさんのブース。
 
 
特別出展をしていただいています。



マスダさんのブース。

 


高島晒のブース。




 
他、各社の生地パネルもあります。
 
 


13時からの開場、それから18時まで、接客などをさせていただきました。

 
 
接客する、本庄くん。


 
初日は、思ったより客足が伸びませんでしたが、わたくしのお客さんは多くお見えになり、よかったと感じます。


 
明日も頑張ります。



18時で閉場して、打ち上げ開場へ。


「青山コタツ」さんという変わった名前の居酒屋さんです。


ビールで乾杯。

 

高島産地のメンバーさんに加え、東北部工業技術センターのみなさん、そしてジェトロ滋賀から吉澤さん、コーディネーター堀田さん、カメラマンのシエルを含め、大人数で楽しみました。

 
展示会場より、一体感があるのはご容赦ください。



 
料理が美味しかったです。


大根?サラダ。

 


お刺身。

 
お刺身、かなり種類がありました。


テレビの画面が「受動喫煙」の話題になり、そのしたで吸っている人々。

 
世相なのか。




天ぷら。


一升瓶と、シエル。
 
 

最後に、お鍋まで、でてきました。

 
お腹がいっぱい、お鍋まで入らない。


なぜか笑っている、吉澤さん。

 


なぜか、記念撮影。

 
お酒を飲みすぎてしまった。


 
 まあ、楽しいから良いですかね。


 
 
締めは雑炊にしました。


まわりの人があまり食べなかったので、わたしが食べ過ぎました。


この栄養を・・明日以降にいかしたいと思います。