2018年1月28日、日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日。


ゆっくり眠りたかったのですが、子どもたちは休みの日ほど早めに起き出してくるので、なかなかそれは叶いません。


朝ごはん。


「らくだ」さんの食パン+ジャム。


パン好きでないわたしが、いつ食べてもこれはウマイ、と思う素晴らしい食パン。


焼いてもいいのですが、買いたてだとやはり、この柔らかさを味わう食べ方をすべきだと思います。


ごちそうさまでした。


雪かきの続きをしたかったのですが、温度が低すぎてそんなに溶けておらず、また雪が固すぎて作業も出来ず、今日は諦めることにしました。


子どもたちの書道作品(書き初め)が飾ってあると聞き、市内安曇川の文化芸術会館へ向かいました。


なかなかの雪。


雪深い高島市ですが、今回の雪は普段降る地域の市内北部より、南部の方が降雪量が目立つ気がします。


明日の日曜日から平常に戻ることは難しそうですが、せめてこれ以上降らないといいのですが・・果たして。


下の子の作品。


「かるた」。自分では「まつり」を書いた、というので探したのですが、全然違いました。


上手になりました。



一方、上の子。


「希望」。ちょっとまとまりすぎて、特徴がなかったのかな?でもおめでとう。


わたしも少し向学心が出てきたのか、図書館で本を三冊借りて帰ります。


最近


英語でのメールのやり取りや会話のやり取りが増えましたが、一向に英会話能力が上がらず。


みたら、ビジネス英語に向いた単語や、イディオムがあるらしいので、勉強することにしました。


この際、何でもやってみよう。


帰りに、平和堂さんで食料を買い、すき家さんで牛丼を買って帰りました。



平和堂さんでは雪の合間に食料を求める方々が、すき家さんでは外食をされる方々が、それぞれとても多く、駐車場には多くの車がありました。


雪のなかでの生活は大変です。


帰宅して、牛丼。


特盛。



家でおろしやねぎなどを用意して、好きなだけかけて食べます。


子どもたちの食欲も増しますね。


わたしも、美味しくいただきました。



ごちそうさまでした。


午後から、雪かきをしようにも、また温度が全く上がらず。


寝ることにしました。


昼寝に次ぐ昼寝。


子どもたちが騒ごうが、勉強しようが、ど真ん中で昼寝。


いや~。


寝ました。スッキリしました。


昼間に平和堂さんで買ってきた天丼をいただきました。


今日は、ヨメが料理を作らなくて良い日になったので、それはよかったと思います。


明太子と海鮮巻き寿司も、美味しかったです。


ごちそうさまでした。


明日の月曜日以降も天気は悪そうです。



忙しくなる予定なのですが・・。


さらに重ねてややこしそうな予感。


堪えに耐えて、まずは無事に乗り切ろうと思います。


踏ん張りどころであります。