最近
下の子は、米粉パンに小倉をのせる食べ方に気付いたみたいで、とても美味しそうに食します。

小麦粉アレルギーの彼からすれば、上の子などがしている、こういうことをしたかったんだろうなあ、というかわいそうな気持ちになりつつ。
それでも
こんなに笑顔で朝ご飯が食べられる子どもはきっと、幸せなんだろうという気持ちにもさせてもらえます。

すべてを手にいれている状態よりも・・
何かが足りない、という状態のときの方が幸せなことは往々にして在ると思っています。
「足りない状態」のときは、人間は得てして、それがなにかを考えたり、ないものを手にいれようとして工夫や努力をしたり、代わりのものを得ようとするからです。
近年、ひとびとに流行りつつあるアレルギー全般は、そういうことへの、神からの警鐘なのかもしれないと、結構わたしは真剣に考えています。
話を戻し
朝から、現場に入りました。
社員さんがおひとり、お休みなので現場にはいる時間を増やします。

8時から10時、11時半から13時。
間には別の仕事をしつつ、主に現場で過ごしました。

急ぎの品番などがあるので、現場はとても大事です。

織りを一旦おえて、食事をしに自宅へ戻ります。
お昼は、チキンラーメンとお餅でした。

お餅。

母屋でついたらしいです。
ごちそうさまでした。

チキンラーメン。最近よく食べます。
ごちそうさまでした。
それから、高島晒へ出向いたあと、午後から予定されていた組合での会議に参加します。
社員さんのお休みのこともあり、早く帰りたいな・・と思っていたのも山々ですが、それ以上に欠席の方々が多すぎて。
こりゃ、帰れない。

どちらか言えば、現況の確認などに重きを置きました。

ブースの場所も決まりました。

東京、大阪ともにあまり思っていた感じのレイアウトではなかったですが・・まあなんとか頑張ります。
才川食品店から、川島くんがリンゴ箱をもらってきたようです。

また、急に頼みにいったんやろうなあ、と推測しつつ。
このリンゴ箱は、展示会のオブジェとして、使うようです。
どうなりますやら。
15時を過ぎ、会議を終えたあと、帰社。

知らない間に、青空。

寒い日にはなりましたが、青空を見るとホッとします。
18時前、帰宅。
そして夕食。

カレーうどん でした。

らっきょうもいただきました。

明日は高島経済会のイベントに出役する予定でいます。
少し仕事ができたらいいのですが・・。