2016年1月27日、出掛けがちな例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日水曜日は、とにかく外出がちの一日となりました。


朝は恒例、留学生・エヴェリーンを駅まで送り届けるところから始まります。





朝は少しずつ、暗かった状態から明るい部分が増えてきて、完全に明るくなる頃には春になっているのだろう、と思いながら暖気運転をしています。


下の子は、幼いなりに、毎日の送迎で少しずつ、変わり行く景色を楽しんでいるように思えます。


いつか


エヴェリーンが家にいた頃、毎朝とうちゃんと駅まで行ったね、楽しかったね、


とか言われるといいな、と思ったりしてよこしまな父親は、下の子との送迎ドライブを楽しんでいます。





お茶漬けを食べ、ほっと一息。





午前中は、書類を作成する必要があり、かなり熱心に事務所で仕事をしていたものの、あっという間に工場で必要なことが出来、工場へ。


そして


それも束の間、銀行さん、郵便局さんへ出向いたあと、八田建設さんへホームページの更新作業をするために伺いました。






「白ひげ浜キャンプ場」のホームページを依頼された件で、お世話になってはやくも6年くらい?


毎年この時期に伺い、変えるところは変えて、更新するのが常となっています。


担当は専務なのか、社長なのか、果たしてわからなくなってきた最近ですが、需要のあるかぎり頑張ります。


お昼は、ロータリークラブへ。


いつもながら可以登楼さん、ごちそうさまでした。




来週に迫った担当の「親睦研修」のため、飯を食べるまでの時間に全く余裕がなく、人に話しかけ、人に話しかけられ、あっという間に例会まで、そして例会タイムが終わった感じです。





高島市消防署の方から講師にお出でいただき、行政側の見地から、消防を考えてみる機会となったことを有り難く思います。


高島市の救急車の年間出動回数は、わたしが思っているよりはるかに多い回数で、一日平均で換算すると、6~7回というのは、少し異常だと感じました。


大変なお仕事ですが今後も頑張っていただきたいものです。


例会後は、クラブ協議会ということで、委員会の報告を致しました。




その後、前述の来週に迫った「親睦研修」の設えの相談を、中田さんと本庄さん、河原田さんと事務局高木さんとで行いました。


帰社し、用事などしていたらあっという間に夕方です。





19時過ぎにエヴェリーンを駅まで迎えに行き、わたしの夕食は今日もおにぎり、現場の中でのものでした。





にぎってくれたヨメに感謝しつつ、ごちそうさまでした。


あとしばらく、忙しさは続きそうです。





織るものがあり、仕事があるということ。


急かされていて、落ち着くことは叶いませんが、改めて考えると、「幸い」という言葉以外、ありません。


月のきれいな夜でした。




お疲れ様でした。


また明日。