
2月の東京展、3月の大阪展に向けて、課題も山積しておりますが、実行委員長川島くんのもと、皆さん頑張っておられますので、わたしも微力ながら前委員長として、いち機屋としてがんばります。
その前の時間帯は・・

よせばいいのに、織機がいたみまして、その予備部品の注文をしていました。
パソコンで見るカタログ、というのが分かりにくくて大変です。
話を戻して会議。

結局12時前ギリギリまでかかりましたので、工場に戻ることを諦め、今津の可以登楼さんにてロータリーの用事をしに向かいまして、そこでお昼を食べました。

鍋焼きうどんは密かなマイブームの予感です。
用事を済ませ、午後からは
・家のリフォームの打ち合わせ
~外壁を塗り直しらしいです。
・保育園の運動会のためのテント運び
~明後日の運動会の準備が必要です。
という作業をしたあと、鳥居楼さんに用事で行ったあと、事務所に戻りました。

ようやく、サンプルブック作りに向けて、他の用事を片すことが出来たのですが、そこで一旦現場に入り、機織りしました。

19時に工場を止め、帰宅して夕食をとり、再度事務所へ戻ります。

焼きそばを食べると、メンゴレンを食べている錯覚にとらわれます。
疲れているのでしょうか?
いいえ、元気です!
夜、作業をしながら、テレビをつけていたら、デラックスマツコ氏がトヨタの社長とともにトヨタの現場をまわるという番組の中で、豊田自動織機が出てきて目と手が止まりました。

それまで人間の手で杼の替えをしていたものを、自動ですることに成功し、それで儲けたお金をその当時まだまだ先の見えない自動車の開発に突っ込んだ、というお話のための自動織機でしたが、文脈はともかくやる気が出ました。

織りには歴史があるので、わたしも未来に向けてがんばります。

それでも、サンプルブック16部作成は無茶ですね。
夜遅くまで、作業は続いたのでした・・。
自分の仕事や、成果品について、きちんと「見せる」という行為は、ちゃんとしようとすればするほど、なかなか大変ですね。
ですが
やった分だけ、gainもあるのかもしれませんし、頑張ってやりたいと思います。