久々に、コーラをごちそうになる。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

さて本日は、午前のひと時に高島青年会議所の現役メンバーの八田圭一朗君の会社「八田建設」様にお邪魔し、以前からご依頼を請けている件の処理をしてまいりました。


簡単に言えばHPの作成・更新なのですが。


八田君は相変わらずマイペースな印象でしたが、昨年に専務理事をされたことで少し苦労を重ねられた?のか、言葉に深みが出ておられました。


さておき

私はパソコンとWi-Fiを持参し、お話しを聞きながら八田君と、八田君の会社の方他数名の方(身内の方々とも言えますが・・)と案件を進めるわけですが、その際に八田君が「わざわざ買ってきて(本人談)」いただいたコカ・コーラ500mlのペットボトルを受領し、ことを進めようと致しましたところ・・・


「そんなものを先輩の方に勧めるな」


と会社の方に怒られ、戸惑う八田君。


「いえいえ、これは私の好物でして・・・」


と私が何回か言った後、ようやく納得していただいたのですが、今年で私も42歳。さすがにコカコーラをごちそうになるのはお子様的でマズいのかなあ、と感じるのでした。


そういえば、ヨメの実家でお義母さんに「まあ、ご飯のときにコーラ?」と言われたのはつい数日前のことでした。


(写真はイメージです)


青年会議所時代は、後輩ないし先輩の方が私の許に来られる際(なおかつお願い事がある場合などは特に)には、ずいぶんコーラを頂いたものでした。私が喜ぶと思って皆さん持ってこられるのですが、本当に喜んでいたので仕方がありません。


身体にも悪いし、甘いし、黒いし、炭酸が強いし、現代では悪者になりがちなコーラ。


(写真はイメージです)

しかしながら好きなのです。


今ほどアルコールをたしなめなかったとき、一人暮らしでお腹が減ったとき、夏場に運動をして立ちくらみして倒れそうになったとき、私を助けてくれたのはいつもコカコーラでした。


これからも、節度をわきまえながら少しずつでも頂いていきたいなあ、と思いながら、少し疲れたので今現在そういう甘味を欲している、ダメな舌を持つ自分にあきれるのでした・・・。


(写真はイメージです)