今日の日経トレンディさんで特集されていた「Xperia Z」の使い心地。
(詳しくはこちら)
私も購入して約20日間使用しましたが、記事に書いてある通り、快適に使えるけどサイズが問題、ということに尽きると思います。
片手で持つには少し大きい。そして少し重い。この「少し」が曲者でして。
ことあるごとにカメラ代わりにすぐ取り出して撮影、とかウォークマン代わりに取り出して音楽を楽しむ、という用途にはあまり向きません。
しかし安定しています。
個人的に一番大きいのは、「落ちない」ことと「写真がきちんと撮れる」ことと「microSDXCへの対応」です。
「落ちない」・・・アプリの反応が格段に良く、複数アプリ起動してても反応が極端に遅くありません。特に制御アプリなども入れていませんので、さすがクアッドコアということでしょうか。今までのXperiaとは少し違います。
「写真がきちんと撮れる」・・・特に画質のことを言っているわけではないのですが、1310万画素で撮影でき、SONYのデジカメのモニターと同じ画面で撮影できるのは快適だと思います。そして、後述の「SDXC」と関係あるのか、前のXperiaで写真ファイル数が増えてきた際に頻発した「撮った写真が保存できていない」という状態が起こりません。また撮りだめたら起こるのかもしれませんが、カメラの起動の速さでいらいらさせられることはまずありませんので、起こりそうもありません。
「microSDXCへの対応」・・・これは革命的だと思います。前までのXperiaでは、SDXCに対応していなかったので必然的にSDHC(32GB)までの対応となっていました。これでは容量がおぼつかないのでSDXCに交換して使うと、後でみたら撮った写真などのデータがところどころ歯抜けのように抜け落ちていました。やはり対応していないものを使うのはいけないようです。ですから、今回64GBまでの記憶容量の上限が備わったことは本当にすごく大きいです。
あとは、「電話」のレスポンスの速さ、PCと接続した際のフォルダ全体(特に助かるのが写真)の読み込みの速さがいい感じです。
ここまで来て漸く、iPhoneと比肩しても許される、素晴らしいAndroidスマホが現れたと思います。
あとは画面の大きさと美しさ、SONY機器との連携、ガラケー並みの機能、などが付いている点をどう解釈するかですけど、私自身は本当に満足していますので、今までAndroidスマホでいらいらした方で、サイズを気にせず使ってもいい方にはお勧めだと思います。
以上、唐突ですが、今のところのXperia Zのレビューでした。
追記
困った点は・・・
1. LTEが過渡期なので電池消費が早い
2. 電卓アプリがちっちゃい
特にあげると、こんなところです。