7月10日、快晴の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

今日も朝から天気のいい日になりました。


とはいえ明日からはしばらく雨のようです。梅雨明けまではまだ少し日がありそうです。


さて、家庭では上の子の小学校で「親子給食」か何かのイベントがあった模様で、お昼前からヨメと下の子も出向いていきました。


下の子は私が預かる、と言ったにもかかわらず信用されていないのか、下の子がモーレツに学校へ行くのを望んでいたからか、その辺は不明です・・・。







自営なのでヨメと下の子で食べるお昼も、今日は一人。


さびしいような、気楽なような。







その後は昨日の出張の内容を整理し、加工場などを回ったあと、市内・旧高島町の「萩乃露」でおなじみ福井弥平商店さんへ伺いました。


お酒の販売をされている傍らで、ステテコを置いてもらおうという画策によるものです。酒蔵においてあるステテコは雰囲気がよく(写真は撮り忘れましたが)、売れても売れなくてもすごく満足です。


地場産品の務めは、根本である「利益を得ること」はもちろんありますが、そのまちの雰囲気や様子を自然と伝えるという役割があると考えております。


だからいろんな想いが込められた場所でそれとなくアピールしたい、というのが私の考えです。


今後は市内ホテルなど、いろんな場所での販売をお願いしに上がりたいと思っています。


まだまだ多忙な福井社長、夏をステテコで乗り切ってください。


-------------------<宣伝>------------------

【産直ステテコ】高島綿クレープすててこ(前とじ・後ろポケット)SG3208/作者不明
¥2,940
Amazon.co.jp

【産直ステテコ】高島綿クレープすててこ(前あき)SG1000/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp
-------------------<宣伝終わり>--------------


その後は八田建設さんに伺いました。専務になった圭一朗氏は恰幅がすごくよくなり、またカリスマ性を帯びておられました。


こちらでは、以前から委託をされている「白ひげ浜キャンプ場」ホームページ運営について今後のお話し合いに伺いました。


メールフォームでの問い合わせ、空きカレンダーの導入、フラッシュでのイメージ写真などの作戦が功を奏し、時期ということもあり、予約もすごく入っている模様です。


白ひげ浜HP


この施設・設備でも、よそから来られた方々へ物産を販売されたり、屋台をするなどしてうまく生かしてほしいです、とお願いして帰社しました。


八田専務、まだまだ忙しいことでしょうが、汗かくことはまだまだ続くと思います。カッコ悪くても汗かいて、人に隠れてでもステテコはいて頑張ってください。そのほうがかっこいい、ってこともあると思います。



さておき



帰社したら電話応対が何件か続き、あっという間に一日が過ぎました。


家に帰ったら、子どもが走ってきて、一日の様子を話してくれました。


そんな日が、少しどころでなく、大いに幸せだと思える今日この頃でございます。