
いつもお読みいただき
ありがとうございます![]()
7歳男子5歳女子の子がいる
アラサー薬剤師ママのブログです
場面恐怖についての記事はこちら
続けて読めます
それでもちゃんと理由があって
昔遊びしたいならどうぞって思うんですけど
聞いてみたら
夏はバスケ暑いからさ〜、
バスケのルールも
難しくて覚えられないしさ〜、
という
ただの逃げ…![]()
ちょっと昔のこと引っ張りだして
愚痴っちゃいますが、
息子、昔からそういう性格で
幼稚園の発表会の時も
難しいダンスのクラスと
簡単なダンスのクラスに別れる時に
先生から難しいクラスに、と
お願いされてたのに
僕は難しいのいや、と
簡単なクラスに逃げ…
ピアノの発表会の時の曲選びも
どれが好き、とかそういうのなく
これが簡単そうだから、と
曲を選んでいました…
自分の無理のないレベルのものを
自分で選べているからいいのかもと
思ったこともあったけど、
やはり
チャレンジできるところは
少し上をチャレンジしてほしいし
必死に頑張って欲しいし
スポーツの体験ってやっぱり
人生の糧になると思うんですよね![]()
友達と共に頑張る、とか
一緒に汗を流すとか
クラブのルール、
スポーツのルールを
重んじて行動する、みたいなことは
大切だと思うんですよね〜
考えが昭和なのかな![]()
息子の言うように
安全策がいいのかな。
これがまた、夫が同じような
楽したい思考なんですよね…
楽できるところは
楽したいでしょ、みたいな
しかも開き直ってるタイプ。
もちろん息抜くとこは抜かないとね、
人間破裂してしまいますが、
私は精一杯頑張ることが
当たり前だと思って生きてきたから
本当に理解できない![]()
多分、夫のそういうところに
イライラしてるから
息子にそういう部分を見つけると
イライラ倍増しちゃうんですよね〜
楽な道にはじめから逃げようとしてる、
と、息子にもつい強く言ってしまい
結局どうするかまだちゃんと
話せてないのですが…
説得してスポーツをやらせるか、
たかだか月1回しかない小学校のクラブだし
無理せず息子のやりたいものを
そのままやらせるか…
決められません…
どうしたものかな〜
また見学が終わったら
話し合いたいと思います![]()
入学式、卒業式準備
今日も良き一日を![]()




