SAC広報部です。

 

ご無沙汰してしまいましたが、5月18日~19日に静岡のグランシップにて『トレインフェスタ2024』に出展させていただきました。今年から主催が代わり、初回から第23回開催までほぼ出展してきたのでその表記がなくなり、寂しい思いですが、運営内容として、大きく変わらなく良かったかと思います。

 

開催前の当クラブ準備 光景
直線レールをいかにまっすぐ敷くためにレーザー光線を活用した設置を行いました。 

 

 

5月18日~19日 会場のグランシップ

 

 

クラブレイアウト全景

 

今回のテーマである『機関車展』
 
 

クラブメンバーによる走行風景とクラブ員が撮影してきたフォトの展示

 

 

奉仕活動風景(クラブ員が撮影した人気のある新幹線フォトの配布)

子供たちがこれはドクターイエローだぁとかのぞみだぁとか得意気に喜んでいただきました。 

 

メンバー製作による出品

M氏による仙山線72系アコモ改造車

U氏は、Nゲージのシナリオで、LEDによる電装飾するのが得意で、そのように制作しているとのこと。

見ていると賑やかな雰囲気が伝わっています。

 

今回初めて出展されたバスコレのモジュール、今回は、間に合わなかったので容赦ください・・・。

 

F氏による昭和30年代をイメージした都電が走る街をテーマしたモジュール
 

その夜は地元手話サークルメンバと飲みあいました。

 

 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局までにお願いします。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい、迷惑メール対策のため)

現在、入会者を募集しています。興味のある方はメールにてお待ちしています。

SAC広報部です。
 
4月14日(日)定例会がありました。
今まで土曜日に定例会開催し続けてきましたが、土曜日に参加する会員が減ってきているうえ、日曜日開催の声があがってきました。よって、クラブ創立以来、初めて日曜日での開催になりました。
 
その定例会は久しぶりに運転会です。
 
いつも、クラブレール持参する事務局長が午前中どうしても来られないため、代わりに会員のYさんが持ってきて敷いてくれました。

16番ゲージは、Yさんが持参したタキをけん引するHさんのDD51重連。

 
 

完成した72系900番台仙石線。

見ためは103系だけど中身は72系です。その後、機器更新を受けたとともに103系仕様に合わせて、103系へ編入され3000番台と名どって、川越線へ移って活躍した車両です。

 

HUさんのDD51重連。

まさしに「激」汚しです

作ったHさんはお気に入りそうです。
 

たしかに「激」汚しはすごいです。
 
 

DD51と72系のすれ違い。

 

 
HOさんがもってきたEF62+「江戸」
 
最近販売されたばかりの「江戸」を持ってきて走らせました。本人はお気に入りそうです。
 
 

 

動画をどうぞ。

 

サロンエクスプレス東京に次いで、登場した「江戸」
元々と言えば、シナ座(81系)を置き換えるために登場したのこと。
 
HOさんから提供された写真です。
自分自身もお気に入りのこと。
 
その後、2024年度総会が開かれました。
2023年度活動状況の報告、会計決算、そして2024年度活動予定と予算案を報告しました。
今後、日曜日設定の定例会開催や、3連休時にの定例会開催、レンタルレイアウトの運転会が増えると思います。また、クラブ用レイアウトの製作も本腰になって進めて行きます。
 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局までにお願いします。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい、迷惑メール対策のため)

現在、入会者を募集しています。興味のある方はメールにてお待ちしています。

SAC広報部です。
 

遅くなりましたが、2月の定例会について、知らせます。

今回も市川にてそれぞれの固定レイアウト化への製作の引き続きをやりました。
完成までまだですが、着実に進んだと思います。

 

使われなくなった旧HOレイアウトボードを倉庫から引き出し、より軽く、接続性アップに向けて改造して、クラブの固定レイアウトを活用したいとメンバー一心で進めています。
 

以下、作業の様子(事後始末のほうが大変でした💦)
今回はY氏、W氏がやっていただきました。

 

ボードの軽量化を図るために電動工具で切断する他、アジャスター取付をおこないました。

 

又、13mmレイアウトボード製作も並行でA氏が進行しています。

13mmゲージレールをスムーズに組み立てられるよう、レールに絞りを入れて、また調整してました。ただ、組立するときに固い部分がありますのでもう少し調整が必要ですが、円形に組立られるようになりました。あとはストレートレールのみです。

 

着実に進んだ結果、ここまでできました!!走らせる日はいつかな?楽しみです。


他のメンバーはこれからのイベントに走らせる車両をそれぞれで自作していました。

イベントに公開走行するので、それまでの楽しみに・・・・。
 

EF80キット

HA氏は、カツミのEF80 1次型キットをトライ中。

屋上機器が大変でなかなか思うように進みませんでした。経験不足ですから~ね・・・・

関東合運に公開したく、頑張ろうと!!

 

14系欧風客車スーパーエクスプレスレインボー

HR氏は、HOゲージで既に所有しているEF62とEF63と連結して、かつての碓氷峠越えを再現を描いており、それを製作中。早くても今年の秋頃に完成を目標とし、関東合運で公開デビューしたいと頑張ってます。

今回、床下部分はKATOのAssyパーツの14系客車床下機器をベースにして、パーミルのペーパーボディ部分と合わせるようにする必要があり、その干渉している部分を削り取る作業していました。又、床下機器は立体的に拘りたいので、ペーパー製ではなく、それなりのパーツを取り付けていく。

 

 

仙石線の72系アコモ車(車体が103系)

M氏は、5月に予定されている静岡トレインフェスタにデビューしたく、仙石線の72系アコモ車(車体が103系)を製作中です。今回はLN15モーターの取付作業(専用の床板に穴あけやタップ切り)やカプラーの取付を行いました。


 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局までにお願いします。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)

 

SACをよろしくお願いします。

SAC広報部です。

 

久しぶりの更新です。

2024年1月21日に、湘南鉄道模型クラブから新年運転会が辻堂で行われると招待を受けて、参加してきました。

湘南鉄道模型クラブは鉄道模型クラブ界で有名なクラブです。

関東合同運転会をはじめかなり、お世話になっています。

※湘南鉄道模型クラブへこのブログ掲載の許可を得ています。

 

すでに先に着いたメンバーがすでに動かしていました。

いま走らせているのは、Zugの西武新101系でした。

 

いつも見ても圧巻に押されます。

本当に飽きないです。

湘南鉄道模型クラブから、「走らせてください」とのことなので、自分の車両を持って行って走らせていただくことにしました。

 

まず、会長作のクハ68新潟編成。

 

クハ75新潟編成。

 

森君作の鹿島鉄道キハ600形。

なお、会長も森君もペーパーから作ったものです。

 

何度も見ても見とれます。

 

事務局の私は??

持ってきましたが撮り忘れましたorz

 

でも、代わりに、メンバーからMPギヤ用ウェストを分けてもらいました。

ありがたいやありがたいや~

以上です。

 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)

SAC広報部です。

 

2023年10月8-9日に恒例の埼玉けんかつにて、鉄道模型合同運転会に参加してきました!!

関東を中心にいくつかの鉄道模型クラブが集まり、鉄道模型の製作品や製作方法の方法や技術などを悟りあう場であるほか鉄道模型を敷設したレイアウトを走らせるというイベントです。

 

10月7日金曜日、会場に入場して、まずレイアウトの敷設などの準備しました。

1日目(10月8日)に恒例の開通式があり、手話通訳者にお願いしました。

 

我がクラブが敷設したレイアウト全景

今まで上下線への乗り入れがスムーズ行かなかったという課題をヤード内に押し込み、通常運転への支障をなくしました。よって、レイアウト自体がシンプルになったと思います。今後も同様に敷いて行く予定??

 

つぎは我がクラブからの出品です。          

 

 

 

朝ドラ作の上田交通5250形。(13mmゲージ)

 
朝ドラ氏作の自信作の13mm電車群!!(後ろは松尾鉱業鉄道と小坂鉄道の電車群)

 

原氏作のペーパーによる13mm新潟交通モワ51(後のほうです)

 

そして、復活の菅原氏によるペーパーによる作品 東武8000系

 

以下、走行風景

SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)

SAC広報部です。

 

9月の定例会は、出席メンバが少ないこともあり、市川にて固定レイアウト化への製作の引き続きをやりました。

完成までまだまだですが、少しは前進できたかなと思います。

 

一部ですが、製作経過の写真を掲載いたします。

カーブ用の基板はコスト低減のため、直線的にカットしてもらいました。

 

直線レール用の基板はエンドウレール3本分ちょうどの長さです。

 

エンドウレールへの保護を考慮したうえで、この高さに決定しました。このように組み上げて運搬します。

 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。
asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)
 
SACをよろしくお願いします。

 

SAC広報部です。
 
7月の定例会は、クラブ会長宅に近い施設を借りて、運転会をやりました。
主に江戸川区内で定例会を開くのですが、クラブ会長が、去年末に体調不良を起こし、完治していないこともあり、負荷のないように会長宅に近い施設をたまに借りて定例会を行うことになりました。
 
机の数が足りず、ミニ運転会となってしまい、寂しいですが、一つ一つ車両の状態をじっくりにチェックしたり、久しぶりにクラブ会長と模型や鉄道などの放談ができました。

昭和30年あたりから歩んできたクラブ会長が、そのような本を勧められました。
レイアウト全書(昭和42年9月発行、現在廃刊)
※自分はまだ2歳だった・・・。
 学生時には鉄道模型趣味の雑誌に広告にでていたような。
 
今の時代から見れば考えられないほど制作の内容が詰まった本です。
特に、運転会向きのボードを作るのに、参考になる本です。
過去、うちのクラブが作ったボードの制作にあたり、その本を基にして設計してから作ったそうです。
(現在は、新規に制作が決定し、計画が進められており、一応小判ができるようにの状態になっています)
 
まず、会員からの作品の紹介です。
 

■12系700番台「やすらぎ」

堀口さんが、トラムウェイから販売したのを加工したものです。
スロフ12の側面に着いている青帯の斜め帯、従来製品は細かったそうです。
※朝香さんより写真提供。
 
たしかに、斜め帯が太いですね。
それに合わせて塗装しなおしたと。
窓についている障子は、下記のガレージメーカーで購入して取り付けたそうです。

 

床下機器など追加する部品は購入したもの、時間が取れず取り付けていないそうです。

 

■591系(会長、菅原さん作)
381系へ繋げた振り子車、591系振り子試作車。
 
フルスクラッチで、ペーパーから組み立てたものです。
組み立てるときにかなり苦労したとエピソードがあります。
電気釜の顔をしていおり、すこしおどけた顔をしています。
 
反対側は、201系風な顔していました。試作車といえ、風代わりな顔だったと印象でした。
 
動力装置は、もちろん、MPギヤを採用しています。
 
以上、レポートでした。
 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)

 

グランシップトレインフェスタ2023

https://www.at-s.com/event/article/kids/1208397.html

うちのスワローエンゼル倶楽部は、初回から協力で参加しています。

今年は、「国鉄時代の特急」というテーマで出展いたしました。

 

全体イメージ

 

上から、キハ80系 つばさ、583系はくつる

おっ、グランシップ号ヘッドマークを付けている485系!!

 

他にも数々の特急車両が並んでいるよ。20系もありましたし、185系もありましたね。

 

それだけでなく、国鉄時代の特急の写真を並べました!!

   

 

最後にメンバ作品を出品しました!

浦山さんのジオラマです。

クオリティがかなり高いです!!見るだけでもどこか懐かしさを感じさせます。

 

次に朝香さんが製作中だという「羽衣支線のクモハ123」です。
  

初心者向きキットのうえ、羽衣支線塗装ではつまらないから、レベルの高い「かもめ列車」のこと宇野線塗装にチャレンジするという思い切ったことです

 

その夜にメンバ同士でいろいろと話が弾みました。

  

静岡おでん、美味しかったです!!

~メモ~

黒はんぺんのことですが、地元以外では「黒はんぺん」というが、地元では普通に「はんぺん」と呼ぶそうです。へぇ~

 

来年も開催の予定です!!

 

SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。

asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)

SAC広報部です。

今日からSACブログを開設しました。

SAC活動の内容やPRをしたく、ブログを開設することになりました。

時々、手話による動画の載せていく予定です。

 

 13mmレールレイアウトボード製作の引き続き

13mmレールレイアウトボード(以下、13mmボード)は、スワローエンゼルクラブ創立の時からその方針で貫いできましたが、メンバー会員の増加に伴い、16番ゲージ、Nゲージを採用するようになった。だが、12年前に本来のクラブの方針に戻すべく、13mmボードが必要になり、ボードも発注し、カーブボードにレールを張り付け始めた時点で、メンバー数人が辞めてしまったこともあり、その製作が止まってしまった。これ以上、放置するのは惜しいので、製作を再開することになった。

 

今日はここまで進めました!!
13mmレールレイアウトボードが大まかに出来上がってきたが、ボード間の接続部分の見直しでイモンのトラックレール用のジョイナーを採用と決まったのでその刺し入れ作業を中心にすすめた。ただ、ジョイナーの個数が不足していたことがわかり、早速に注文し、次回に引き続き作業をする予定。終わったら、ボード接続し、走行テストを実施する予定。楽しみだね!!

 

作業光景

ジョイナー刺しこみ1

ジョイナー刺しこみ2

 

 エンドウ トラックレールポイントの課題(対策)

エンドウのトラックレールのポイントに車両が通過するとまれに脱線してしまうということがありその事案について、検証した結果、ポイント内の案内レールの部分に曲線外側車輪のフランジが進むべき方向へ進めず、その影響で脱線してしまうケースがあることと車輪のフラッジの高さのばらつきによる案内レールの上に乗りかかってしまい、脱線してしまうことがわかった。その案内レール部分を少し削すことで解決できないかと試行した。が、解決までは険しい・・・・。

その結果、
TOMIX EF210 ポイント通過に問題なし

 

天賞堂 ED75 も同様にポイント通過に問題なし
 
だが、天賞堂 ED75 を逆方向に走らせるとポイント通過中に停止してしまう。

 

プラ製の車両とブラス製の車両の集電の仕組みに違いに影響かと・・・。
 
参考となった元記事

(Twitterより)

色々な処理仕方があります。

 

エンドウレールのシステムについて詳細書かれています。

追って、検証を続けていく。

 
以上、第1回目の記事を載せました。
いかがでしたか?
今後どんどん載せていきます!!
 
SACへの問い合わせや入会などは、事務局まで問い合わせください。
asa0485あっとgmail.comまで(※メールを送るときはあっとを@に変えて下さい)
 
SACをよろしくお願いします。