仙台の展示会、無事終了いたしました。 | 青東風堂メモ帖

青東風堂メモ帖

描いたり作ったりをコツコツ綴ります。

今月12日から17日まで行っていたグループ展、私は最終日にしか行けなかったのですが、多くの方に見て頂くことができました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

展示会でご一緒くださったほしのさんと真裕さんにはお世話になりました~。


展示会Teutaのブログにはすでに報告させていただきましたが、1週間経って落ち着いた所でこちらにも、自分の作品の反省など綴っておきたいと思います。




あれこれと考えながら制作していましたが、全体的に少々詰め込みすぎた感があったかなーと…。装飾も頑張ってみましたが、目標までまだ届かず。


今回は紋章と人物説明入りのキャプションを並べてました。



これはわりと雰囲気出ていて良かったかなと思います^^
(…単に自分が紋章好きというのもありますが)
ただ、キャプションの説明は短くしたつもりでも長くて読みにくかったかも…。
3行ぐらいでまとめられたら良かったのですが、難しい…!!









普段から描いているものの方がやっぱりよく描けるんだなと言う事を改めて認識しました…。人物より鳥とか馬の方がよく描けました^^;

水彩の使い方、もう少し色を重ねて深みを出したいし人物描写も練習。まず慣れないと…!

あとは、世界観でしょうか。こういう物語のある絵なら、しっかりした世界観を作り上げていかなければ。詰めの甘さがまだありました…。


文字ももっときれいに~!
無謀と思いつつもやっぱり写本装飾に憧れます。ケルズの書とかあんな感じで文字と絵の1ページを描いてみたいなぁ。


展示会にあわせて紋章ストラップなども作ってみました!
需要あるのかドキドキしてましたが、お買い上げいただき感激です…!ありがとうございました。
今回3種類だけでしたが、調子に乗って他の人物の紋章も作りたいと思ってます。
オークニー勢とフランス勢は揃えてみたい。

また3人で、という話も少しずつ出ておりますので、練習しながら次に備えたいと思います。
…練習とか言いつつ、ただの読書タイムになりそうな気もしますが(笑)
作品制作中も、物語の確認で本を開くと20分くらいは読みふけってましたっけ(オイオイ)