明治時代の天皇家の日光別邸は106も部屋がある

場所・ 栃木県日光市本町8−27

電話・ 0288−53−6767 HPあり

設計・ 宮内庁内匠寮 土木課長 木子清敬・木子幸三郎

竣工・ 明治32年(1899) 玄関は明治22年

構造・ 木造平屋建て 一部木造2〜3階建て 銅板葺き

公開・ 4〜10月 9〜17時(16時まで受付)
    11〜3月 9〜16時30分(15時45分まで受付)

休み・ 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
    年末年始(12月29日から1月1日)
    4月10日から5月9日、8月13日から16日、1月2〜5日は無休

料金・ 600円 音声ガイドサービス 200円(さらに保証金300円)
    P代 普通車・2時間 300円、二輪車・2時間 150円 *当時の情報
    「金谷ホテル・歴史館」の料金レシートを見せると100円引き

最終訪問・ 2023.04

*国・重要文化財 *日本の歴史公園100選

*BS朝日「百年名家」で紹介

 

御用邸に見る歴史と伝統

 


1階 御謁見所 周辺の廊下 


御用邸は、この地にあった民間住宅(小林家別邸)に、当時、赤坂離宮などに使われていた
旧紀州徳川家・江戸中屋敷の一部(現在の3階建て部分)を移築し、新たな部分を加えて造営されました乙女のトキメキ

御謁見所

雰囲気の違う格式の高い部屋 

シャンデリア・筬欄間 


その後の小規模な増改築を経て、大正天皇のご即位後、1918年(大正7年)から大規模な増改築を経て、1921年(大正10年)に現在の姿となりました乙女のトキメキ

 

1階 こちらも大きな丸窓に壁の色で世界が違う部屋


豪華な床の間の釘隠し 


その結果、
江戸・明治・大正時代の最高の建築技術や、建てられた時代や用途によって異なる、いくつかの建築様式を見ることができますチョコがけハート

 

2階への階段 

2階 幅の広い1枚板の杉戸絵も素敵

 

また、明治以降の多くの公共建築が石やレンガを用いた洋風様式で建築される中で、木造の利を活かした和風建築で建てられ、その後の近代建築に大きな影響を与えましたハート



2階 人間用の部屋ではなく三種の神器のための部屋びっくり

 

一方、和風建築の形態でありながら、一部に絨毯やシャンデリアなどを用いた和洋折衷の生活様式が採り入れられていますまじかるクラウン

 

2階 畳の緑は踏んではならない

(見ている係員の方がいる)


 

明治維新以降の西洋化の中にあって、和風建築の伝統建築につながる貴重な資料を提供していますキラキラ

 


2階 このときは3階は非公開 旧紀州徳川家・江戸中屋敷


                *

紀州徳川家 江戸中屋敷部分

 



中核となった建物は、紀州徳川家・江戸中屋敷の中心部分で、中屋敷は1872年(明治5)に皇室に献上され赤坂離宮となりましたピンクハート

 

 

2階 先祖の礼拝のための部屋 


 

その後、仮皇居・東宮御所として使用されましたが、1898年(明治31)に解体され、建物の主要部分である3階建て周辺部が座所・御学問所(梅の間)・御寝室・御日拝所・御展望室などに使われましたお願い

 

2階 庭園の眺め 広縁より こんな旅館があればなあ


 

江戸中屋敷が再建されて170年以上を経過した現在でも、見事に往時の姿をとどめておりますハート

 



小林家 別邸部分

敷地は、もと町有地と民有地でしたが、その4分の1にあたる23000㎡(7000坪)を「別荘庭園田母沢園」が占め、その中に小林家が建っていましたお父さん

 


 

小林家別邸は、日光出身の実業家・小林年保(ねんぼ)が明治中期に建設したもので、鳴虫山を借景に、敷地内には田母沢川までを取り入れた広大な庭園でしたクリスマスツリー

 


1階 杉戸絵 ぶれてほぼ読めないなあ


小林家別邸の建物は御用邸の一部となり、皇后(貞明)御座所・皇后御寝室・御学問所(2階)・高等女官詰所などに使用されましたまじかるクラウン

 


1階 御座所 この欄間のデザインどこかで見たなあ

 

この部屋の欄間に似ている

 

なお、上皇陛下は1944年(昭和19)の7月から約1年間、学習院初等科5〜6年にかけて、ここで厳しい疎開生活を送られましたダッシュ

部屋数は106室

 


1階 洋風の扉の部屋も 


御用邸は、天皇・皇后がお使いになる南側の奥向きと、天皇・皇后のご生活を補佐する臣下向きに区分されており、当時の皇室の生活様式をうかがい知ることができますまじかるクラウン

 

1階 杉戸絵が並ぶ一角

 

合計106の部屋は、奥向きが23室、臣下向きが83室という内訳で、天皇のご滞在に伴い大勢の補佐が必要とされたことがうかがえます目

 

1階 御食堂 

 

             *