情報を発信する際の目的を考えるポイント | 肩書職人のひとりごと

肩書職人のひとりごと

個人事業主やフリーランスとして
人の役に立ちながらも
自分らしく生きていきたい人に向けて
仕事やビジネス、人生観など、
肩書職人から見た話を綴っています。

こんばんは、ウスイです。

スマホ(携帯)の所有が
一人一台はあたりまえの時代になりましたが
あなたが発信ツールとしてスマホを使ってるとしたら
日々の発信では、何を発信していますか?

 



おそらくブログやSNSでの発信をしている人が
圧倒的に多いと思いますが
今は動画の時代でもあるので
ライブ配信やYouTubeなど
テキストではなく、音声や動画という形で、
思い思いに発信活動をしていると思います。

で、大事なのは
その発信の中身ですが
どんなことを発信しているでしょう?

発信の中身にもいろいろありますが
ビジネス的な視点では大きく分けると
・マインド(思考)
・ノウハウ(知識)
・スキル・テクニック(技術)
・インフォメーション(お知らせ)

が多いのではないかと思います。

最近は、ストーリーや人柄のような
心情に訴える内容を発信してる人も多いですよね。


ちなみに、今日のこの記事の発信の意図は
ノウハウ(知識)にあたる位置付けで書いています。
発信についての知識という感じですね。


不特定多数の人の記事や投稿を見ていると
あまり意識せず発信をしてるのかな?
と感じる人も、なんとなく多いですが
実は、自身の発信の内容の意図を
ちゃんと意識して使い分けている人って
セルフブランディングの意識が高い人です。


自分がどう見られているか?
という客観的な視点と
自分がどう見られたいか?
という主体的な戦略を基に
発信の種類を意識的に使い分けている。

もしかしたら、その人の裏には
ブランディングやマーケティングに強い
コンサルやプロデューサーがいるかもしれませんね。

なぜ、そんな話をしているかというと
発信とは、コミュニケーションです
という話を今日はお伝えしようと思ったので
最初に問いかけてみました。

今のSNSや動画配信ツールは
コメントやリアクション機能があり
昔のテレビや雑誌のような一方通行ではない
双方向性のメディアです。

そのことを踏まえ
ビジネスとして一連のやり取りを考えた場合
このコミュニケーションというのは
購買や成約といったところまで含めて考えると
顧客の信頼獲得までの道筋とも言えます。

あなたの発信を
それを見た方がどう受け止め
次にどういうリアクションを取るのか?

例えばそれがYouTubeであれば
チャンネル登録が一つのポイントで
日々の再生数の増加や高評価
その先にLINE公式や各種SNSの登録
あるいは、イベントの申し込みなど
関係性を構築した後に流れ着く先があります。

ブログやSNSも同じ。
使うツールが動画ではないというだけの話です。

それをコミュニケーションと捉えて

できるだけ反応をもらえるようにするなら
相手の感情が動くような発信を意識すること。


納得共感、感謝など
出来れば好意的な反応を頂きたいところです。

ビジネスツールとして
これらのツールを使う以上
最終的には売上や集客など
現実的なところに繋げたいのが本音で
その過程として関係性の構築や信頼の獲得など
あなたという人、あるいは、

あなたの商品への好意を何かしらの形で育てていく。

だとすれば、相手が欲しい情報や

必要としているだろう情報を届けるのは
ごく自然な流れではないかと思います。

理想を言えば
相手が欲しいと思ったタイミングで
その情報を届けたいものです。

人にはみんな、それぞれ生活があって
仕事や家庭の悩みも背景も違います。

全ての人にベストなタイミングでというのは
範囲が広すぎて難しいところですが
あなたが何の仕事をしているプロなのかを
普段から明確に示すことによって
あなたに興味を持ってくれる人に対しては
SNSなどでの日々の発信を通じて
ある程度、関係性を作っておくことは可能です。

そのうえで、その日その時の発信が
何についての発信なのか?を意図して使い分ける。

相手が日頃から

あなたの発信を受け取ってくれる関係になれれば
相手の欲しい情報も届けやすくなる。

 

たまに会う友達ではなく

いつも会ってる友達だから
必要な情報や詳細な情報も知っている。

 

そんな関係性に似ています。

あなたの発信は

その人の「何か」を構成するのに大事な
マインド(思考)について説いているのか?


あるいは

その人が行動するための前段階に必要な
ノウハウ(知識)についての発信なのか?


マインドとノウハウを基に
行動や実践に移すための
スキルやテクニック(技術)の話なのか?


ブログやSNSのような
文字を使ったメディアであっても
YouTubeのような
動画を使ったメディアであっても
大事なことは

それを見た相手が発信を受け取った後
その人の中に何が残るのか?


そのうえで

何かしらの気付きや行動に繋がり
相手の人生に間接的に介入する。


誰しも良い刺激をもらえる相手というのは
その人に巡り逢えただけでも幸せなことです。

あなたが、相手にとって、
そういう存在になっていけたら
その先でビジネスも好転していきます。

「いい人」であることは大事ですが
情報をくれるだけの「ただのいい人」ではなく
出来るなら、その先リアルに繋がることで
相手の人生がより好転していくための存在になる。

発信者というのは
誰かの未来に影響を与える存在
ともいえます。

あなたが発信を通じて
価値ある活動をしていくことで
それを受け取る相手も

自然と喜んでくれる状態になっている。

 

そのうえでしっかり
お互いの経済の循環も出来るような
良好な関係性を築いていきましょう。

・マインド(思考)
・ノウハウ(知識)
・スキル・テクニック(技術)
・インフォメーション(お知らせ)

少なくともあなたの発信の意図を
こういった中から明確に捉えたうえで
今後の発信に役立てて頂けたら嬉しいです。

--------------------

◎初歩的な質問や悩みのご相談はこちら
オンライン相談(2時間)※初回の方のみ
https://kuro-suta.com/onlinesoudan

 

 


--------------------

◎肩書のことでずっと悩んでいる方向け
人生を変える肩書相談
https://kuro-suta.com/katagakisoudan

 

 


--------------------

オリジナル商品とセルフブランド作り
6ヶ月チャレンジプログラム
One’sブランド製作所
https://kuro-suta.com/onebrandseisakujo