北海道の大衆食堂1 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

まだこちらも


こちらも


終わっていないのですがまた新しい収集を北海道で始めました。


それがこの本

北海道新聞社の「いとしの大衆食堂」
発売当時、新聞に広告出ていて即買いした記憶があります。

初版は約11年前
当時あちこち巡ろう、と思っていたのですがすっかり存在を忘れていて最近積ん読の山のような本を整理して発見しました泣き笑い

コロナ禍を経て閉店してしまったお店も多いし、できればお酒を呑みながら楽しみたいので行けるお店は限られていますが、1店目はこちらに。

函館駅から徒歩すぐ津軽屋食堂さん
店名もぐっときます。

開店は10:30、10分後くらいに来ましたが既に飲酒グループが2組キメてる
私も遠慮なく。

クラシックと鰊塩焼きとポテサラ

そして期間限定の豚汁
ケースに置いてあるおかずは出してもらってレンチン。
ふとっちょの鰊は数の子たっぷりで食べごたえあり、ポテサラは王道の味。
そして豚汁が美味しーい飛び出すハートじゃがいも入ってました。

私はカウンターに座っていたのですが横のテーブル席の函館出身のかたがいるグループの人とお話ししたり。
これ楽しいのですが数日前に大失敗したのでほどほどに。
(お店に来ていたお客さんと盛り上がり過ぎて泥酔、いろいろやらかした不安

と言いつつ千歳鶴を。
熱燗、冷酒、ひや(常温)あるのがいいですね。
私はひやで。

お店の女性も感じよく、お店に入るといらっしゃいませ、ではなくこんにちは〜と。
他の方が頼んでいたカツカレーが見た目も匂いも魅力的過ぎたので次は食べてみたい目がハート
日本酒界のルイルイ、来てますね。

お値段も安いし美味しくて感じ良い、帰る頃には満席でした。

また行きたい店が増えました。

このあと

キハ40グリーンハーツ

これに乗り

いい顔ですね。

1✕2のボックスシート

タラコいましたが今回の函館は本当に雪がなかったのでタラコで白飯は叶わずハートブレイク

ダイヤ改正前の函館に行くのは今回が最後の予定でした。
でも平気な顔してキハ40と並んで留置されているキハ150見たり、健気に走るキハ40見ていたらどうしても現ダイヤのうちにまた来たくなってしまって今回の旅行中に来月の函館への飛行機と新幹線と宿を発作的に予約しちゃいました泣き笑い