・なぜマルセイユタロットなのか 3
1)タロットのCanon(カノン/基準) ~ なぜマルセイユタロットなのか 1 ~
2)タロットのマトリックス ~ なぜマルセイユタロットなのか 2 ~
の続きです。
あくまでもウドワン説においてですが、
タロットのマトリックスが
幾何学立体だを元にしているとすると、
マトリックスを継承しているのは
マルセイユ版だけということになります。
(タロットは基本心の投影装置なので、マトリックスを継承していなくても絵が描かれていればリーディングは可能ですし、他のタロットがダメだというものではないです)
では、マトリックスがあるものと
ないものの違いは何でしょうか?
心も体も、1つのマトリックス(母胎)から出来ている
・マルセイユタロットはマトリックスと現実の中間に存在する
マトリックスがある場合、
タロットリーディングの際に
問題がタロットの中にあると
発見したとき、
タロットを通じて宇宙の元型
を見ることになります。
人間お思い込みや思考のフィルターにより
マトリックスが見えていないことが、
「問題がある」と思っている状態。
リーディングをすることにより
↓
タロットを媒介にしてその中に
根源的な形(元型・比率)を見たとき
解決法もわかり、深い認識に到達することができる
それが違いです。
とは言っても、
リーディングを受けたからといって
すべての方がすぐに納得される訳ではないですけどね。
マルセイユタロットの中には
そういう機構が含まれているから、
それを信頼するという姿勢が大切
なようです。
タロットリーディングを何回も
行うことによって、
この元型が深く理解できるように
なると、信頼も増してきます。
セルフリーディングをしていても
「タロットすごい!!」
と感じる経験は何度もあります。
わたしがタロットに惹かれる
理由はここが大きいです。
マルセイユタロットをたくさんの
人に知ってもらいたいなと思います。