なぜマルセイユタロットなのか 



タロットは、なぜつくられたのか分からないそうです。


資料がないから。


推測はできるので、
沢山の人がいろんな説を唱えています。


その中のひとつに
フランスのウィルフリード・ウドワンの説があります。

マルセイユタロットの中には
明らかに統一されたCANON(基準)、考え方が踏襲されている



1709年のピエール・マドニエ版
以前、以後で分かれるみたいですが、

以前はタイプⅠ
以後はタイプⅡ
と呼ばれています。


タイプⅠでは、
まだ1つの基準に
定められておらず

タイプⅡ以降、
カードに描かれる絵の
プロポーション(比率)やシンボル
において、ある基準が見られるそうです。


(マルセイユタロットは絵の背景に
幾何学模様が書かれています)


これが、マルセイユタロットと
他のタロットカードの大きな違いだそうです。



続きます。