雨雲。

雨雲。

写真のある生活

Amebaでブログを始めよう!
デジイチやっぱ持ってくるべきだったー!inやまがたー!



iPhoneからの投稿

八月になりました。一週間経ちました。






早く秋服がほしくて仕方ありません。9月にならないと秋はそろわないんだって。JOURNAL STANDARDよ、じれったい。






池袋でバイトやっておりますが、最近バイトで元気ないって言われる。





店長「目、死んでるよ」



自分「死んでないですよ、ちゃんと生きてますよ」




このくだり一日だけで三回。




一日三錠飲めば聞く(ばかか)





すっごい話変わるけど






ダブルスクールで





まったく話したことないけど彼氏いるのかいないのかよくわかんない子がいて。あー。右手に指輪があったりなかったりなかったりあったり




そんなこんなで毎日もやもやしてます。マジで。勉強しに公務員試験行ってんのにね。





自然に。

昨日の話の続きを。






ビデオカメラを有効活用する機会なんてほっとんどない。別に子ども居るわけじゃないし。






だから、ビデオカメラ持ってると外国人観光客か、盗撮魔にしか見えない。残念ながら。





んでもやっと使う機会がきた。土曜日に以前から誘われていた横浜の花火大会。




花火を静止画で収めることは至難の業であることは以前から知っていたので、これはと思って例のあれを持ち出す。




結果は大成功。




撮った映像をテレビに移すこともできるので、みてみるとそれはとてもきれいに映る。




この今では大切に使っていたものを、以前にも言ったけど、売ろうと思っていた。



家にずっと飾っていて、「インテリア化」していたのだけれど、本当はとても役に立つ、そしてテクノロジーを恐ろしく兼ね備えたものを放っておいたことに責任を感じる。少し大げさかも知れないけれど。とても高いものだったので。




少しでも時間があれば、余裕があればこれを片手に映像を収めよう。

ビデオカメラを買ったのにもかかわらず、あまり使っていなかった。




確か9万円だったかな。







すっげー高い。




もったいないけど一時期は本気で売ろうかと思っていた。





で東京をいろいろ旅していると





撮りたくなるんだよね。光とか。ネオンか。





最近のマイブームでよかった

今日は、池袋を歩いていたら黒くて細長いもの(卒業証書入れよりずっと長いもの)を担いでいる建築家の人を見た。






その時ふと思ったことは







かっこいい、ということ。






確かに、何かを担いでる人はかっこいいと思う。これにはいろいろな理由がある。そんな気がする。







カメラ





ギター




その他弦楽器





それを肩に背負っているだけで職業や趣味が、他人でも、話を聞かなくても容易に推定できる。





オレは今、これにはまっています。




おれは将来、この道で食っていきたいんです、とかいう思いが伝わってくる。





それとは反対に、カバンの中に入っていて容易に見れないものもある。




資格試験とか





受験勉強とか





明日の会議のための重要な書類とか。




決して外からは何をやっているかは見ることはできないけれど、




誰にも悟られることなく、地道に、一部の人間のみにしかわからないような職業に従事する人。




それぞれ道は違えど、社会に還元している。

今日は池袋のPARCOでビーカンパニーの家具みてきた




なんでアンティークの家具ってたかいんだろー。




なんでアンティークってあんなに魅力あんだろう。




ずっーと前から部屋をアンティークで満たしたいみたいな願望があります




でも高いんだよなーとか考えているうちに結局服買ってしまう。




時々雑誌をみると、アンティークでいっぱいな部屋見ろみたいな感じで自分の部屋見せる人とかいるけど


いつも思うのは




どんだけ金かけたんだよ?



ファブリーズ、おしゃれなライト、
コンタクトの保存液、革でできたソファー、
メーカーまる見えの箱に入っているティッシュ、フロントガラスの棚
大学のプリント、
テレビのチャンネル、


僕の部屋にはいくつのオシャレなものがあって、いくつの生活感醸し出す物があるだろう。



寝る前に数えて、明日はアンティークの妄想を膨らませよう。
今日の大学はゼミだけでした。




朝ごはんはスーパーで買ったパン3つを買いました。




電車を待ちながらパンを食べる。カレーパンを食べる。外はサクサク。




ゼミではイギリスのドラッグの映画みました。おもしろくない。




そのあとは大原に行って公務員試験対策。




民法が難しすぎて話にならない。




そんなこんなで来月男2人で横浜の花火に行きそうな。あはは




明後日は大学のテストです。そしたら前期終了っす。




写真撮る時間増えそうです。
暑いですね。そっかぁそりゃぁ夏だもん。

こんなときはかちんこちんに冷たいコーヒーか、抹茶うんちゃらクリームフラペチーノを飲みたいです。マジで。


抹茶なんちゃらで思い出したけどそういえば最近はスタバに行ってないないなぁ。


一時期、というかちょうど一年前くらいは行きまくってたんだけど。


まぁ行った理由はいろいろあったんだけど。


そういえばいくたびにいつも思っていたことだけどスタバって店の中暗いよね。



テレビで誰かがいってたけどあのくらいの暗さ、明るさが人間にとって精神的に1番落ち着く明るさなんだって。


へぇと思いながらも全く意に介さず、オレの部屋の照明もスタバっぽいなんです。


なんで?というのも姉が引っ越すときにくれたものなんだけど、最初はぜんっぜんっ落ち着かなくて、でも慣れてきたし、友達が部屋に遊びに来るとオシャレだねってたまに言ってくれるんで少しうれしかったりする。


っていうだけだけど。スタバと自分の因果関係みたいな。そんなことを冷たいクーラーの部屋の中で、オレンジ色の照明浴びながら思う。そんな時間だった
休日にも公務員試験対策がある




なんでだろう

とか

やだなぁ

とか


全くないけど


あ、今日は就活の時計見に行ってきたけど高くて買えないよ…


バイトクビになりそうなのに


あー勉強しなきゃ

今日は、朝から夕方までバイトだった。




毎週日曜日にバイト。池袋でバイトしていることもあるのか



人が多くて、人は休みできているのに、自分は労働。




休日と労働は相反するものなんだな。休むというのは自分自身の生活を支える義務を中だするという意味で、社会の中枢から一定の距離を置くことなのだろう。



公務員試験を目指しているにも関わらず、勉強もやらずに労働に力を注ぐというのは、正しいことをやっているのかと疑問に思うこともあるけれど、娯楽でしか本質的に人はみたないような気がしているので


娯楽には金が必要。






なのでしかたないんではなかろうか。










しかし、事態は変わったような・・・



今日は、バイトをやめる一つの契機になるような気がする。





あんまりシフト入ってない人は首さしだせって。




あ、おれやめるんだなーきっと。



就職活動がハンパなく忙しいから仕方ないのかもな。







そんなことで、おれはどこへ向かうのだろうか。