『やめること、やること』

 

 

忙しなく始まった週明け、朝。

 

久しぶりのお弁当!

雨やし送ってほしい人?

おじいちゃん、起きたかな?

ごはん出さな。

 

バタバタとした時間が過ぎ

みんないなくなり一息ついたところ、

 

ひとりになって気が付きました!

 

起きてから3時間足らず、

 

ワタシ、

トイレにも行かず、

何も飲まず、食わずだったびっくりマーク

 

これ、

あかんやろー!

そう、

あかんやつー!

 

 

 

まず

 

自分に水分を!

栄養を! 

自分を満たしてから! 

せめてトイレにぐらいは行って!

 


せめてトイレには行ってびっくりマーク

 

自分のこと忘れ過ぎよ悲しい

 

フルタイムで働いていた昔は、そんなことしょっちゅうでした。

子ども、家族、仕事のいろいろをやっつけるのに精一杯で。

自分がどう、とか見ている余裕が全くありませんでした。

というか、『自分のこと』という選択肢があることに気づいてなかっただけなのかもしれませんが。

 

 

 

こんなこと、最近はあまりなくなってたのです!

 

 

まず、一服、とか、

急ぎながらも鏡見て顔洗って、

支度して、とか。

 

「さぁ、今日の私は何から…」

なんて思いながら一日をスタートさせていて。

 

今日は眠い、しんどいから

寝ながら「行ってらっしゃ〜い」なんてことも普通にあったし泣き笑い

 

 

 

 

 

なんでこんなことにびっくりマークはてなマーク

 

自分でも不思議でした。

 

最近の自分の在りようと変わっていて、

まるでずっと以前の自分に戻ったような感じだったので!!

 

 

 
『無意識に自分を忘れる』

 

これはもう本気でやめようと

と思った朝でした。

 

 
 
 

 

 

こんにちは。

 

上原小百合 です。
 

 

 

こんなことをしています!

《学習の土台を育てるワーク》

 

 

《ふれる・ワーク:生きる土台・安心の土台を育てる原始反射の統合ワーク+》

 

 

 

なんでこんなことに?

なのですが、

 

昨年11月頃から、

家族の入院もあり、隙間見つけて介護について相談に走り回る日々で。

 

結婚以来続けてた、恒例行事もなくなり、

精神的にも身体も疲れていただけでなく、


イレギュラー続きだったなぁと思い出しました。

 

 

『当たり前』に思ってた日常は

本当は当たり前のことではなかった、って

身を持って体験できたよい機会ではあったのだけど、

 

やっぱり、イレギュラー続きに対して、それなりに対応はできても結構疲弊はするのだな、

とも思いました。

 

 

そんな心身の状態に、全く気づいていませんでした。

 

 

 

そして年明けすぐに、、、

寝込みました悲しい

 

 

体調が戻ってからも、

自分に気持ちを寄せずにいて、

まだ自分の状況に気づかずにいたから、


“自分を忘れたまま”だったのかもしれません。

 

 

 



 

 

しばらくぶりの

“整体オフィス空流”清原さん。

朝のお話をししていると、

「でも、気が付いてよかったですね」

と言われました。

 

そうだ、そうだ、そのままズルズル気づかず…でなくてよかったびっくりマーク

 

 

気づいたのは、何がきっかけだった?

 

 

 

 

おそらく、

大晦日の紅白。

 

“こっちのけんと”さんの

『♪はいよろこんで』

知らない曲だったけど、ほんの少し何かが引っかかっていました。

 

 

“はいよろこんで” https://g.co/kgs/fhPZbK5


https://youtube.com/watch?v=jzi6RNVEOtA&si=RN6xa-ISlOQj-wLI

 

 

 

寝込み明けて、引っ掛かりの答えをもらいました。

 

ふと見た、Instagramなどで、

この曲の歌詞や歌に込めたメッセージの投稿をいろいろ目にしたのです。

 

それらによると、

歌詞に出てくる、

「トントントンツーツーツートントントン」は、モールス信号のSOSだそう。

あと、「鳴らせ君の3〜6マス」

っていうのも、心電図の正常値の範囲なんだとか。

 

なるほど~と思いました指差し

娘に言うと、そんなん結構誰でも知ってるで〜と言われる始末💦

 

嫁として、母として、娘として、○○として…

「はいよろこんで」「つつしんで」と何でもかんでも当たり前のように引き受けてるうちに、

 

本来の自分も、やりたいことも、好きなことも、

快不快すらももわからなくなってくるのかもしれないよ。

 

自分の欲求や喜びさえ感じられなくなってくるのかもしれないよ。

 

あなたは大丈夫?

自分のSOSに気づいてね、

自分に聞いてみてね。

 

そんなことを感じました。

 

 

 

 

このことが頭の片隅にあったのだと思います。

 

それで、

「はいよろこんで、つつしんで」とは言ってないけれども、


『ワタシ、自動で動いてた!』

と思ったんだと思います。

つまり、わたしを起動させていなかった、ということ。

 

 


感情とか、感覚とかをどこかに置いてただ動いている、

そんな感じでした。

 

もちろん、お弁当を入れたくない、とか、

車を出すのが嫌、とかは全然なくて

 

思うこと、感じることすべて忘れてただ動いてる。

 

ちょっと大げさかもしれないけど、

そんな感じだったのだと思います。

 

 

 

同じように忙しく朝の用事をするにしても、

 

私、があってやってるのか、

自動になってるのか、

は大きな違いなのだと思うんです。

 

 

気づかずに続けてると、

えらいことになるよねーびっくりマーク

 

 

大したことではない、と思ってたことですが、

 

実は、結構大事なことだったなと今書きながら思っています。

 

 

 

まず、

自分が自動で動いていないか?

感情や感覚、思考や判断が自分のもとにあるか?

 

 

そして、

それがあやしければ、

朝一、『我に返る』行動をびっくりマーク

 

その行動、行為自体は

とっても簡単ニコニコ

 

 

お白湯一杯のむ、とか、

ただ鏡を見る、とか、

自分の名前を唱える、とか。

 

朝に忙しい時間に、セルフマッサージを!とは言いません。

(できたらいうことないかもしれまんが)

ほんの些細なことでいいので、

自分に意識を向ける一瞬を!

 

 

 

今朝の私は、

鏡見て自分の顔を指さし確認しましたびっくりマーク

かかった時間、1秒泣き笑い

 

 

要は、自分に意識を向けてるよ、っていう自分への合図ということです。

 

それでスイッチが入るのだと思いますOK

 

 

ただ、私の場合、朝の行動を習慣化してると、

慣れてしまってまた、自動化してしまうこともあるので、


いろんな方法でスイッチを入れるようにしようと思っています。

 

すぐ忘れる私には、少し刺激が必要泣き笑い

 

 

 

 

日々、

『無意識に自分を忘れる』

 

をやめて(気づいて)

 

毎朝、

『自分に返る』

 

をする。

 

 

 

積み重ねて、どんな状況でも揺るがないようにしていこうと思います。

 




 

🎆お子さんとお母さん、お父さんを応援します!

 

 

 

 

ご訪問後の発達あそびは、

気がついたら、気が向いたら
繰り返ししてもらうのがオススメです。
 
でも、あくまで、
気がついたら、
気が向いたら、で🆗👌
させよう、させなくちゃ、って思わなくて構いません!
むしろ思わなくていいです!
 
お子さんは、必要を感じたら、
やりたくなったら自分でします。
 
やらなかったら…?
それで🆗👌
 
お会いした時に、
楽しく取り組んでもらえたらそれでいいのですびっくりマーク
 
それでカラダは進みたい方に進みます。
 
ワークは、抜けている隙間を埋めて、
人間としての土台(からだ・こころ・あたまを育てる大切な土台)
をよりしっかりとしたものにしていくようなものです。
前回から日が空いていたとしても、
一度埋めたところはなくなりません。
 
お子さんが自分のやりたいことを見つけて、そこに向かってまっすぐに進んでいけるように、
自分らしさ全開で生きるために、
 
からだ(呼吸・感覚・動き)を土台として、
こころ(感情・気持ち)や
あたま(思考・意欲・意志・意識)を豊かに育てていきましょう!

 

 

 

 

 

 

反射の統合を進めると、

 

自分のよさや個性はそのままに、

らくに過ごせるようになります。

 

力を入れずにやることに向かえます。

 

《原始反射の考え》

《反射の統合ワーク》

お父さん、お母さん、子どもさん

学生さん、大人、社会人、営業マン

社長さん、先生…

私も家族も!

 

全人類に必要だなと感じる今日この頃です泣き笑い

 

 

 

子どもらを

本気で応援したいびっくりマーク

 

それが今の私の一番の望み、願い

やりたいこと、です。

 

 

多くの子どもたちが、

自分らしさを生かして、

自分のやりたいことを見つけて、

その思いにまっすぐに進めるようにびっくりマーク

 

いろいろな経験をして紆余曲折しながらも(しなくてもいい)、

自分の思いを見つけて、

そこに進もうと思えるように、

動けるようにびっくりマーク

 

 

 
子どもたちが夢いっぱいになるように、
夢いっぱい持って、
そっと応援したいグラサンハートハート
 
 
 

私と一緒に

統合ワークやからだからのアプローチで、あなたの見える景色を少しずつ変えていきませんか?
 
 

統合ワーク とは 

原始反射・固める反射とは 

 

 

 
統合ワークをはじめとする
からだからのアプローチで
安心の土台、生きる土台を育てるお手伝い

反射の統合ワークセッション 詳細

 

👇公式LINE

 

 

 

こんなこともしています

絵本セラピーや朗読など声で
癒しの時間を作るお手伝い

音読、朗読、読み聞かせしています 

 

 

 

 

 
 

 

自分らしく生きるのって素晴らしい

 

人間ってすごい

 

まだまだ知らない自分がいて

何歳からでも発達して変わって

(本来の自分に戻って)いけるんだ、

と本当に思います

 

大人も子どもも

あなたも私も

自分の身体を使い尽くして

シンプルに

自分らしく生きようニコニコ