伊那松島駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県中南部、伊那谷北寄りにある箕輪町の中心市街地に位置する飯田線の主要駅で、車庫(伊那松島運輸区)が併設されているため始発・終着の列車が多数設定されている、飯田線の北の拠点駅とも言える、、
伊那松島駅 (いなまつしまえき。Ina-matsushima Station) です。
  
  
駅名  
伊那松島駅 (駅番号なし)  
 
所在地    
長野県上伊那郡箕輪町    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線    
 
隣の駅  
豊橋方……木ノ下駅  
辰野方……沢駅    
  
訪問・撮影時  
2021年7月   
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1909年開業)。
駅舎………………西側に1992年完成の平屋建て駅舎があります。
出入口……………西側のみ。東からは約150m南or約330m北の踏切を渡って西側へ。
バリアフリー……×(構内踏切は階段のみ。駅外~駅舎内~1番線までは段差なし)。
点字ブロック……駅前広場~駅舎内~各ホーム間に設置。
駅前広場…………○(ロータリー有。タクシー乗り場有。

          バス停は約70m西と約100m南の路上に設置)。
 
 



駅舎です。上2枚は東を、下1枚は南を望む。
西側に1992年改築の平屋建て駅舎が鎮座しています。出入口に段差はありません。
左側のホーム沿いには飲料自動販売機・郵便ポスト・公衆電話・冷水器があります。
手前にはロータリーを有する駅前広場が整備されており、タクシー乗り場が設けられていますが、ロータリーに路線バスは乗り入れません。
バス停は約70m西の駅前通り(県道206号線)沿い、および約100m南の踏切道(箕輪町道)沿いに、それぞれ設けられています。
 
 


駅前です。西を望む。上写真は駅舎北側より、下写真は駅前広場西側より撮影。
駅西側は箕輪町の中心市街地で、駅前や約250m西を飯田線と並行する国道153号線沿いを中心に商店が立ち並んでいます。
約800m西には箕輪町役場があります。その周辺には公共施設が建ち並んでいます。
 
 

2番線ホームより東を望む。
一方、駅裏の東側は田園ばかりでしたが少しずつ宅地開発が行われ、国道153号箕輪バイパスが開通してからは沿道にロードサイド店が立ち並ぶようになり、今ではバイパス沿いが箕輪町の商業の中心地になっています。
約900m南東のバイパス沿いには「イオン箕輪店」があります。
また、約800m東を天竜川が北から南へ流れています。
 
そして、伊那松島駅のある箕輪町の天竜川西岸は東(天竜川)から西(役場方面)へ進むにつれて徐々に標高が上がっていきます。伊那松島駅付近は標高約677mです。特に飯田線以西は傾斜がきつくなり、約5km西に立ちはだかる中央アルプス(木曽山脈)の山麓には複数の扇状地が形成されています。
 
 


駅舎内です。上写真は東を、下写真は南を望む。
 
駅員配置………簡易委託駅(2013年、箕輪町による簡易委託化)。
自動改札機……なし(簡易委託駅で改札を実施していないのでそのまま入場・乗車可能)。
ICカード………利用不可(エリア外。
       ICエリア内から乗り越しの場合は全区間現金精算になります)。
幅広通路………改札窓口跡に面した右側通路。点字ブロック設置。段差なし。
窓口……………改札窓口(簡易委託化により閉鎖)、出札窓口(改札の右手前)。
自動券売機……なし(出札窓口で購入するか、乗車後に車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は乗車時に整理券をお取り下さい)。
自動精算機……なし(乗車列車の車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は下車時に運賃をお支払い下さい。
          出札窓口では精算ができません)。
その他設備……改札口左側に集札箱あり。駅舎内にベンチあり。
トイレ…………あり(1番線に出て左側。多機能トイレ無し)。 
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約500m南西の「ローソン」)。
 
そして改札跡を通り抜けると1番線下り辰野方面ホームです。
1番線に出て左へ曲がると構内踏切があり、渡ると2番線上り豊橋方面ホームヘ行けます。
ホームと構内踏切の間は階段しかないため、伊那松島駅はバリアフリー非対応です。車いすで伊那松島駅をご利用の場合は事前にJR東海へお問い合わせ下さい。
 
 

1番線に設置の建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
また、1909年の開業時は「松島駅」でしたが、1923年に地域名ならびに当時の社名(伊那電気鉄道)を冠した現在の駅名・伊那松島駅へと改称されました。
 
 



駅構造……地平駅(南南西~北北東方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
右ホーム(西)が1番線で下り辰野・岡谷方面、左ホーム(東)が2番線で上り飯田・豊橋方面ですが、車庫が併設されている駅のため、出入庫の関係で一部列車が逆線発車します(下りが2番線から発車、上りが1番線から発車。但しいずれも1日1本のみ)。
また、2番線の方が若干有効長が長いです。
  
ホーム有効長……1番線は約4.5両分、2番線はギリギリ4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………1番線は狭く、2番線は元島式ホームであることから標準レベル)。
上屋(屋根)………辰野寄り(手前側)の1番線は1両弱分、2番線は1両分。 
ホーム上設備……ベンチ(各ホーム)、トイレ(1番線)、待合室(2番線。ベンチ有、空調なし)。
 
1番線中ほど辰野寄りに面して駅舎・出入口があり、さらに辰野寄り(手前)にはトイレがあります。
そして両ホーム辰野方の端付近には階段と構内踏切があります。
 
上写真は1番線より、中写真は構内踏切より、下写真は2番線より、いずれも豊橋方を望む。
 
 

尚、構内踏切は階段しかありません。
写真は西を望む。手前左が2番線、前方が1番線で、左が駅舎です。左前方の建屋はトイレです。





上1枚は1番線より、下2枚は2番線より、いずれも辰野方を望む。
主要駅にしてはコンパクトな構造となっています。
 
 


また、2番線のホーム反対側(東)には3番線がありましたが、2000年に廃止され、ホームには柵を設置、線路は撤去されました。
上写真は豊橋方を望む。下写真は辰野方を望む。
 
 

1番線より豊橋方を望む。
すぐ先にバス道(箕輪町道)との踏切があります。
この先、左へカーブして田畑が少し混在した住宅地の中をひたすら南下し、木ノ下駅へと至ります。
 
 



上1枚は2番線より、下2枚は構内踏切より、いずれも辰野方を望む。
構内踏切の先の左側、1番線の延長上には貨物側線跡と貨物ホーム跡が見られます。
また、2番線から右へ分岐した線路は前方にある車庫に通じています。
伊那松島駅は飯田線において北の運転上の拠点駅となっています。
 
この先、住宅地の中を北上しますが、やがて沿線風景が田園中心へと変化します。その後、国道153号箕輪バイパスをくぐると一瞬右から天竜川が接近しますが、すぐに離れて引き続き田園風景の中を北上していきます。そして沿線に住宅が増えてくると沢駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
相対式ホーム2面2線で、西側にレトロな駅舎があります。無人駅です。駅前は住宅街で、西側を並行する国道151号沿いには商店街が形成されていますが、閉店した店舗が多く、寂れてしまっています。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
                 新幹線~豊橋から飯田線へ乗継または中央東線~

       岡谷から飯田線系統へ乗継。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
                 東海道新幹線~豊橋から飯田線へ乗継。 
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり (最寄店舗は約350m南西の「ローソン」)    
飲食チェーン店・・・なし (最寄店舗は約1.2km北の「ココイチ」)  
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は伊那松島駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)