駅東公園前停留場【栃木県】(宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線。2023年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
栃木県宇都宮市の代表駅・宇都宮駅の東口側一帯に広がる市街地の東端部に位置するLRT路線・宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線【愛称:ライトライン】の駅で、宇都宮駅東公園への最寄駅である、
駅東公園前停留場 
(えきひがしこうえんまえていりゅうじょう。Ekihigashi Park Station) です。
 
 
停留場名  
駅東公園前停留場 (駅番号:03) 【副駅名:栃木銀行 宇都宮東支店前】       
(※) 記事内にて「駅東公園前駅」「駅東公園前電停」と表記することがあります。   
 
所在地    
栃木県宇都宮市          
   
路線  
宇都宮ライトレール:宇都宮芳賀ライトレール線 (別称:宇都宮・芳賀LRT、ライトライン)   
  
隣の停留場  
宇都宮駅東口方………………東宿郷停留場  
芳賀・高根沢工業団地方……峰停留場                  
  
訪問・撮影時  
2023年10月  
 
 

駅東公園前停留場は、JR宇都宮駅東口と宇都宮市東部郊外を結ぶ鬼怒通りと、市街地東部を南北方向に延びる幹線道路(宇都宮市道)が交差する交差点(名称なし。便宜上、当記事内では「駅前交差点」と呼ばせて頂きます)の東西、鬼怒通り上に設置されています。
交差点の東側に下り芳賀・高根沢工業団地方面ホーム(安全地帯)が、西側に上り宇都宮駅東口方面ホームがあり、千鳥型配置となっています。
各ホームヘは鬼怒通りを渡る横断歩道からアクセスします。横断歩道とホームの段差はスロープにより解消しており、バリアフリーに対応しています。
写真は下り芳賀・高根沢工業団地方面ホームです。交差点南東角より北東を望む。
 
 

駅前です。駅前交差点より北を望む。
左右方向の道路が鬼怒通りで、道路中央を宇都宮ライトレール線が通っています。横切っている架線が写っています。
右側に下りホームが、左側に上りホームがあります。
駅周辺は宇都宮駅東口から続く市街地で、ビル街となっています。オフィスやマンションが多いですが、商店は一定数あるもののあまり多くありません。鬼怒通りから離れると住宅街が広がっています。
また、奥に延びる宇都宮市道を200mほど北上すると、右側に駅名の由来となった宇都宮駅東公園があります。園内には国鉄EF57形電気機関車が静態保存されています。
宇都宮駅東公園の東隣には宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ宇都宮)が、さらに東には栃木県立宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)があります。
そして、宇都宮駅東公園の北隣には栃木県立宇都宮白楊高等学校があります。
 
 

駅前です。駅前交差点より南を望む。
左右方向の道路が鬼怒通りで、道路中央を宇都宮ライトレール線が通っています。
左側に下りホームが、右側に上りホームがあります。
南側も鬼怒通り沿いはビル街ですが、南へ離れると住宅街へと変わります。商店は一定数あります。
約300m南の市道東側には中型商業施設「カルナ駅東」があります。
また、約650m南東の国道4号線沿いには宇都宮東郵便局があります。
  
 


駅前交差点東側にある下り芳賀・高根沢工業団地方面ホームへの出入口です。東を望む。
横断歩道に面して傾斜が緩いスロープがあり、登った先にホームがあります。
無人駅かつ車内収受方式なので、改札口はありません。
尚、ICカードのチャージは車内で可能です。
ICカードをお持ちでない場合はホームにある整理券発行機を利用して整理券を受け取り、下車時に運転士に整理券を提示して運賃をお支払い下さい。
 
 

駅名標です。非電照式ですが、ホーム上屋の照明により明るいです。
黒地に白文字で、下部は宇都宮ライトレール線のラインカラーである黄色に塗られており、英字は黒文字になっています。
駅番号「03」と副駅名「栃木銀行 宇都宮東支店前」も併記されています。
下部には時刻表、運賃表、路線図、駅周辺地図などが掲示されています。
 
このほかにも下部に駅周辺の名所・名物にちなんだ写真が載せられている駅名標があります(下写真に少し写っています)。
宇都宮駅東公園などが取り上げられています。
 
 


写真は駅前交差点東側にある下り芳賀・高根沢工業団地方面1番線ホームです。東(芳賀・高根沢工業団地方)を望む。
後方が出入口と駅前交差点です。
 
駅構造……地平駅(東西方向)。
配線………千鳥式ホーム2面2線(相対式)。
  
写真の下り芳賀・高根沢工業団地方面ホームが1番線で駅前交差点の東側にあり、
上り宇都宮駅東口ホームが2番線で、交差点の西側にあります。
  
ホーム有効長……30m(1編成分)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………併用軌道区間にある駅にしては広いです。車いすも利用しやすいです。
上屋(屋根)………ホームのほぼ全体を覆っています(両端とスロープは雨ざらし)。 
ホーム上設備……ベンチ、整理券発行機。
 
LRTは超低床車両のため、ホーム高さは低く、ホームと車両の段差もほぼゼロです。
ホームには点字ブロックも設置されており、バリアフリー化されています。
中央部付近にはLCD式の発車標が上家から吊り下げられています。
また、ホームの背面はガラス張りになっていて、車道を走る自動車が気にならないよう、逆に自動車からは電停の様子が気にならないよう、配慮がなされています(と推測しますw)。
 
 


1番線より宇都宮駅東口方を望む。
下写真右側には整理券発行機が写っています。
 
 

1番線より宇都宮駅東口方を望む。
ホーム端からスロープが延びており、その先に駅前交差点があります。
交差点の向こう側には上り宇都宮駅東口方面2番線ホームが見えます。
 
 

1番線より芳賀・高根沢工業団地方を望む。
駅前交差点と反対側には出入口がありません。
この先、ビル街の中を通る鬼怒通りの中央部を併用軌道区間で東へ走り、やがて鬼怒通りは国道4号との峰町交差点をオーバーパスする陸橋へと差し掛かり、ライトラインも陸橋を渡りますが、この陸橋は以前より存在していたもので、そこに宇都宮ライトレールの軌道を敷設することになりました。構造的に路盤をあまり掘り下げられないことから、外国製の薄形レールを導入することで問題をクリアしたそうです(参考:「鉄道ファン」2023年11月号)。そして陸橋を渡り終えると住宅街の中を東へ走り、峰停留場へと至ります。
  
 





こちらは駅前交差点西側にある上り宇都宮駅東口方面2番線ホームです。
上1枚は北西を、残り4枚は西(宇都宮駅東口方)を望む。
後方(東側)が出入口と駅前交差点です。
 
ホーム構造・設備は概ね前述の1番線ホームと同じです。
 
 


2番線より芳賀・高根沢工業団地方を望む。
 
 

2番線の駅名標です。
 
 

2番線より芳賀・高根沢工業団地方を望む。
ホーム端からスロープが延びており、その先に駅前交差点があります。
交差点の向こう側には下り芳賀・高根沢工業団地方面1番線ホームが見えます。
 
 

2番線より宇都宮駅東口方を望む。
この先、ビルやマンションが建ち並ぶ市街地の中を通る鬼怒通りの中央部を併用軌道区間で一直線に西へ走り、400mほどで東宿郷停留場へと至ります。見通しが良いため、目視で東宿郷停留場を望めます。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2023年           
 
2023年8月26日の開業から約1か月半後の三連休に訪問しました。千鳥式ホーム2面2線で、上下線とも交差点を通過した先にホーム(安全地帯)があります。駅前は宇都宮駅東口から続く市街地の東端部で、私がライトラインを乗車した際は、宇都宮駅東口駅から乗車した一定数の乗客が駅東公園前駅で下車していました。東口一帯が目的地で、また、私の訪問時は初乗車の人が多く、宇都宮駅東口~駅東公園前間のみをお試し乗車する人も見受けられました。
また、現在は各駅停車(普通)のみの運転で全ての電車が停車しますが、快速が運転されるようになると、駅東公園前駅が通過扱いになる可能性もあります。
   
鉄路のみで (ルートは一例です) 
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
               東北新幹線or上野東京ライン経由宇都宮線で宇都宮駅下車。ライトラインに乗換。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。東海道新幹線で東京駅まで。以降は上記と同じ。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり (駅前交差点北西角に「ローソン」あり)   
飲食チェーン店・・・あり (最寄店舗は約400m東の「モスバーガー」)      
  
大阪からの到達難易度はやや高いですが、宇都宮ライトレール線【愛称:ライトライン】を乗り鉄の際は、ぜひ一度は駅東公園前電停でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:宇都宮ライトレールのHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)