山田上口駅【三重県】(参宮線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
三重県伊勢市の中心市街地西寄りに位置する参宮線の駅で、以前は立派な駅舎を有していたものの、今は簡易駅舎のみの寂しい駅になってしまった、
山田上口駅 (やまだかみぐちえき。Yamada-Kamiguchi Station) です。
 
  
駅名  
山田上口駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
三重県伊勢市    
 
乗車可能路線  
JR東海:参宮線  
 
隣の駅  
多気方……宮川駅  
鳥羽方……伊勢市駅  
 
訪問・撮影時  
2021年8月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1897年、筋向橋駅として開業。

             1917年、山田上口駅へと改称)。
駅舎………………簡易駅舎(実質的に待合室として機能)。
出入口……………南側のみ。北からは西約400mの陸橋

                        または東約400mの踏切を渡り南へ回る必要あり。
バリアフリー……○(駅外~駅舎内~ホームまで段差なし)。
点字ブロック……駅舎出入口~ホームに設置。
駅前広場…………○(ロータリー無。バス停・タクシー乗り場なし。

                            西半分は資源ステーションとして利用)。
 
 



駅舎です。北を望む。
駅前交差点の北側に駅舎がありますが、現在の簡易駅舎は2019年に改築されたもので、前年の2018年に先代の立派な木造平屋建て駅舎が解体されました。
簡易駅舎はガラス張りです。内部は待合室のみで、改札機能はありません。
駅舎はホーム用地内に建設されていて、その部分はホーム幅が狭くなっています。
また、手前には広い駅前広場がありますが、ほぼ駅前広場としての役目を終えており、左半分が早修資源拠点ステーションとして利用されています。私の訪問時は資源ごみを捨てる住民が車でひっきりなしにやって来ていました。
駅前にバス停留所はありません。最寄りのバス停は、駅から約250m南、浦口交差点の周囲に分散配置されています。
 
 


駅前です。南を望む。
上写真は駅舎出入口にて撮影、下写真は駅前交差点にて撮影。
駅南側は比較的整然とした市街地で広い道路も多く見られますが、商店は少なく実態は住宅街です。
写真奥への駅前通りはクスノキ並木が印象的です。
約500m南、旧駅名だった筋向橋交差点周辺には商店街が形成されています。しかし、空洞化が進行しており、シャッター通りと化しているようです…。
また、1km少々北西へ進むと、撮影地としても有名な参宮線・宮川橋梁があり、この南側の宮川沿い(宮川堤)には桜並木が形成されていて、春は多くの花見客が訪れます。
そして、約550m東、参宮線の北側には近鉄山田線https://ameblo.jp/s-limited-express/entry-12467208038.htmlの宮町駅があります。昔は準主要駅でしたが、宮町駅も寂れてしまっています…。
 
一方、駅北側一帯は横浜ゴム三重工場の敷地です。駅と工場を直結する通路はなく、列車通勤する人が少ないのでしょうね…。
 
 


簡易駅舎内です。上写真は北を、下写真は東を望む。
 
駅員配置………×(無人駅。1983年に無人化。インターホン未設置)。
自動改札機……なし(そのまま入場し、乗車時に車内で整理券をお取り下さい)。
ICカード………エリア外(エリア内から乗り越し乗車の場合、

                                  降車時に乗車全区間の運賃が現金精算)。
幅広通路………○(駅舎内通路は幅が広く段差もないため車いす通行可能。点字ブロック設置)。
出札窓口………なし(無人駅を前提に駅舎が改築されました)。
自動券売機……なし(車内で整理券を取り、降車駅の駅員や車掌へ申し出て精算)。
自動精算機……なし(車内収受方式ゆえ乗車券or運賃は乗務員またはきっぷ回収箱へ)。
その他設備……ベンチ(駅舎内は事実上の待合室として機能しています)、

                     集札箱(ホーム側に設置)。   
トイレ…………なし(駅近くに公衆トイレもありません、ご注意下さい)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約550m南西または約550m北東の「ファミリーマート」)。
 
駅舎を通り抜けるとホームです。
ホーム幅が狭いため、車いすなどで勢いよく進むと線路に転落する可能性があります。要注意です。
山田上口駅はバリアフリーに対応しています。
 
 

ホームより駅舎を望む。南を向いて撮影。
左側にきっぷ回収箱があります。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、参宮線では駅ナンバリングが導入されていません。
 
 



駅構造……地平駅(概ね東西方向。カーブ地点にホームがあります)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。
 
かつては相対式ホーム2面2線で、駅舎側が1番線、反対側が2番線でしたが、2017年に2番線が廃止されて棒線化され、番線表示もなくなりました。
下り伊勢市・鳥羽方面、上り多気・名古屋方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えないよう注意が必要です。
 
ホーム有効長……9両分(旧2番線は4両分でした)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に標準レベルですが、一部狭い箇所あり。

                        線路と反対側は未舗装の部分も。
上屋(屋根)………なし(駅舎内または駅舎の庇でしか雨をしのげません)。 
ホーム上設備……なし(ベンチは駅舎内のみ)。
 
また、駅舎から見て鳥羽寄り(手前側)には現ホーム(旧1番線)と旧2番線を結ぶ跨線橋がありましたが、1面1線化された後に撤去されました。
ホーム中ほどに面して駅舎があります。
 
写真は全て多気方を望む。
 
 



こちらは全て鳥羽方を望む。結構カーブがきついです。
ホームはかつての幹線輸送の名残で有効長が長く、かつ全体的に幅が広いですが、線路と反対側は未舗装の部分が多く、実質的ホーム幅は狭くなっています。
尚、廃止された旧2番線ホームは現存しています。有効長は1番線の半分ほどで、短いです。旧2番線のレールは撤去されました。
また、かつては左側で操業している横浜ゴム三重工場の専用線が存在していたと思われ、当駅の鳥羽寄り(現在のホーム端付近)で合流していたと思われます(過去の空中写真を見ての推測)。
 
 

多気方を望む。右側の旧2番線は線路が撤去されています。
この先、右へカーブして左の住宅街と右の横浜ゴム三重工場の間を北西へ走り、今度は左カーブで築堤へ上がって進路を西北西に変えると宮川を渡ります。宮川を渡り終えると右手に住宅地を、左手に田園風景を見て地平に下り、左カーブが始まると宮川駅へと至ります。
 
 

鳥羽方を望む。
左側の旧2番線は線路が撤去されています。また、ホーム端付近で左から横浜ゴム三重工場の専用線が本線に合流していたと思われます。
この先、市街地の中を東へ走り、かるく右へカーブすると左から近鉄山田線が寄り添い並走するようになります。その後は大きく右へカーブしてから最後は左へカーブして、伊勢市駅へと至ります。近鉄山田線へと乗換可能です。伊勢神宮の外宮へは徒歩圏内で、内宮へは駅前から三重交通バスでアクセス可能です。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年(駅訪問の為)。          
  
市街地にある駅ですが、利用客は非常に少なかったです。相対式ホーム2面2線の駅で立派な駅舎を有していましたが、2017年に棒線化され、2018年に駅舎も取り壊され、殺風景な駅になってしまいました。駅前広場も大半が地元の資源ステーションになっているのが印象的でした。駅前は市街地の景観なのですが、やはり車社会が浸透しているのでしょうか。まぁ参宮線は本数が少なく、近くに近鉄山田線の宮町駅がありますから、駅が寂れたのは色々な要素が影響し合っていると思われます。
    
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     新幹線で名古屋へ。快速みえで多気などへ行き、参宮線普通に乗換。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     近鉄阪伊特急で伊勢市駅へ。参宮線上り普通に乗換。
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・なし (最寄店舗は約550m南西または約550m北東の「ファミリーマート」)  
飲食チェーン店・・・なし (1km圏内に存在しません)    
 
東京・大阪ともさほど到達難易度が高くありません。参宮線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は山田上口駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:Google地図、地理院地図、Wikipedia)