第1550回('23) 東急新横浜線と相鉄新横浜線の新規開業区間を乗りつぶし | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2022年4月6日~4月9日、金曜日に有給休暇を取得して、3泊4日の日程で関東方面へ乗り鉄・降り鉄の旅に出かけました。
東京へのアクセスは新幹線ではなく寝台特急『サンライズエクスプレス(サンライズ瀬戸・サンライズ出雲)』を利用しました。
翌朝に東京到着後は関東地方の駅を降り鉄していきましたが、3月に開業したばかりの幕張豊砂駅を訪問し、またこちらも3月に開業したばかりの東急新横浜線・相鉄新横浜線を乗りつぶししました。
4月7日の金曜日は雨でしたが、降り鉄に専念した8日と9日は晴れてくれました。
 
今回は2日目(4/7)後半の内容です。
京葉線の新駅・幕張豊砂駅を訪問後は東京へと戻り、都営三田線~東急目黒線経由で東急新横浜線へと入り、途中下車せずに相鉄新横浜線へと直通して、羽沢横浜国大駅で下車しました。その後は新横浜駅、新綱島駅に途中下車をして、東京へと戻りました。この日の乗り鉄はここで終了とし、夕方は西武新宿線沿線在住の弟の家を訪問しました。最後は西武新宿線と都営大江戸線を乗り継いで、江東区の森下駅近くにあるホテルで宿泊しました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
今回の日程  2023年4月7日(金)    【後半】    
  
東京1019(徒歩)1027日比谷1030(都営三田線)1033御成門1046(三田線→東急目黒線→東急新横浜線→相鉄新横浜線・急行)1130羽沢横浜国大1155(相鉄新横浜線・急行)1159新横浜1312(東急新横浜線・急行)1315新綱島1345(急行)1348日吉1401(東急東横線・急行→東京メトロ副都心線・各停)1429新宿三丁目1445(徒歩)1453西武新宿1501(西武新宿線・急行)1517上石神井1747(上り各停)1806中井1843(都営大江戸線内回り)1927森下      
  
【宿泊】       
  
東京駅京葉地下ホームからは、京葉地下丸の内口改札を出て地下通路を通り、都営三田線の日比谷駅へと移動しました。丸の内にあるビルの地下フロアを経由することで一度も地上に出ることなく日比谷駅改札に着きました。そして日比谷駅からは東急新横浜線直通列車に乗ろうとしましたが、意外にも本数が少なく、1時間当たり2本しかありませんでした。日比谷駅で待っても良かったのですが、待てない私は10時30分発の各駅停車・白金高輪行きに乗車しました。白金高輪駅まで先行し、東京メトロ南北線から東急新横浜線へ直通する電車に乗り継ごうとしました。車両は旧型になってしまった6300形6連で、乗り込んだ最後部車両は立客も多く、ドア脇のポジションも取れずドア部分で立席となりました。道中はスマホで白金高輪駅での接続を確かめましたが、何とこの電車が白金高輪駅に到着する1分前に南北線からの新横浜行きが発車してしまうことが判明、結局は三田線から直通の海老名行きが先着する事が分かったため、それに乗り継ぐべく2駅目の御成門駅(おなりもんえき)で下車しました。
 
御成門駅では少し待って、10時46分発の急行(三田線内各駅停車)・海老名行きに乗り継ぎました。車両は都営6300形にそっくりな東急3000系8連で、私は先頭車両の一番前に陣取り、かぶりつきの前面展望をします。地下区間が多いものの、ずっと前面展望をしていました。尚、車内を見渡すと7割方の席が埋まっている状態で、混雑はしていませんでした。目黒駅からは東急目黒線に入り、田園調布~日吉間は東急東横線との線路別複々線区間を走行しました。そして日吉駅発車後はいよいよ3月開業の東急新横浜線へと入っていきます。すぐに真新しい地下トンネルへと入り、しばらく地上には出ません。電車は新綱島駅を経由して新横浜駅に到着しました。これにて東急新横浜線の踏破達成です! 
 
 

 
電車は海老名行きなので、そのまま相鉄新横浜線へと入ります。私も下車せず乗り続けます。地下トンネルを走行し続けると、ようやく明かりが見えてきましたが、一旦地上に出て相鉄・JR直通線と合流するとすぐ再び地下トンネルへと入り、11時30分に羽沢横浜国大駅に到着しました。相鉄・JR直通線は2019年に踏破済みなので、これにて相鉄新横浜線の踏破も完了しました。天気が悪く、今にも雨が降り出しそうでしたが、何とか持ちこたえていました。
 
 

 
私は羽沢横浜国大駅で下車して、3年ちょっと振りに改札を出ました。駅前は2019年当時とさほど変わりなかったものの、駅舎の南西側にはマンションが建設中でした。少しだけ駅前を散策してから再入場して改札内へと戻りました。
 
 

 
そして11時55分発の急行・日吉方面川越市行きに乗車しました。車両は東急5050系4000番台10連の「ヒカリエ」編成でした。私が乗り込んだ最後部車両はガラガラで、道中は着席して休憩しつつスマホを操作していました。そして私は4分後に到着した新横浜駅で下車しました。新横浜駅は相鉄と東急の共同管理駅で、両側にホームがある中線を有する島式ホーム2面3線の構造です。私はホームや改札口を撮影してから地上へ出て、駅前を一部撮影しました。駅直上の環状2号(道路)は新横浜駅建設の後処理や新たな出入口の設置など、まだ工事が続いていました。
 
 

 

 
12時を過ぎているので、昼食のために駅近くの「松屋」へ。付近はオフィスが多く、店内は昼休みの人で混雑しており、食券の券売機の前には行列ができていました。しかも、券売機はネットで使い勝手が悪いと複数書かれているほどのシロモノで、1人当たりの購入時間が長くなってしまい、その結果行列も長くなっていました。しばらく待って私の順番が回ってきましたが、目当てのメニューにたどり着くまで時間がかかってしまい、後ろの人たちの目線が気になってしまいましたw 何とか目当てのメニューを購入して食べることはできましたが…。券売機の簡素化が望まれます。
 
 

 
次は東急新横浜線のもうひとつの新駅である新綱島駅を訪問しましょう。昼食後は新横浜駅へと戻り、引き続き駅前風景を撮影してから再入場して、13時12分発の東急新横浜線上り急行・西高島平行きに乗車しました。5080系8連で、乗り込んだ最後部車両は空いていました。私は着席して、中吊り広告を見たりして道中を過ごし、3分後に到着した新綱島駅で下車しました。島式ホーム1面2線で、結構深い位置にホームがあります。地上に出てみると再開発工事中で、まだ駅前が完成していませんでした。約200m西には東急東横線の綱島駅があります。以前は綱島地区から新横浜駅へ行く場合は東横線で菊名駅まで行き、JR横浜線に乗り換える必要がありましたが、新綱島駅を利用すれば1区間乗車するだけで新横浜駅へたどり着けます。また、日吉以北からも東急新横浜線を利用可能なので、今は菊名駅において東横線と横浜線を乗り換える人が減少しているのではないでしょうか。
 
 

 

 
この日は新綱島駅訪問をもちまして降り鉄を終了としました。これより、東京・練馬区にある弟の家を訪ねることにします(当初からその予定でした)。新綱島駅からは13時48分発の急行・西高島平行きに乗って日吉駅まで移動。相鉄21000系8連で、最後部車両で座らず後方展望(約半分の席が埋まった状態)。地下トンネルから出る場面を確認。
余談ですが、日吉といえばつい最近、夏の高校野球・甲子園で優勝した慶応高校の地元です。
 
 

 
日吉駅では東横線へ乗り継いだものの接続が悪く、13分待たされました。14時01分発の急行・和光市行きに乗車。5050系8連でした。最後部車両は空席が無かったためドア脇へ。立客も多かったです。道中は車窓風景を楽しみましたが、自由が丘駅で席が空いたため、すかさず私はそこに座り、引き続き車窓風景を眺めました。自由が丘から先も立客が多かったです。渋谷からは東京メトロ副都心線に入り、私は新宿三丁目駅で下車しました(14:29着)。
 
 

 
新宿三丁目駅到着後、弟一家への手土産を買いに駅直結のデパート・伊勢丹新宿店で洋菓子を買いました。雨が降っていたので「伊勢丹の紙袋」にビニールを掛けてもらいました。
その後は西武新宿駅へ移動するのですが、雨に濡れたくないので地下街のメトロプロムナード→新宿サブナードを通りました。
 
 

 
そして西武新宿駅からは15時01分発の急行・拝島行き(20000系10連)に乗車して上石神井駅へと移動しました。最後部車両で着席しましたが、メインの改札から近いため、発車間際にはほぼ全席が埋まりました。しかし、次駅の高田馬場は改札から遠いため、乗客が少し増えただけでした。道中は車窓風景を眺めつつスマホを操作していました。新井薬師前駅付近の地下化工事は結構時間がかかっているようですね。上石神井は雨がほぼ止んでいました。
 
 

 

 
上石神井駅で下車後は弟宅を訪ね、2時間弱滞在しました。夕方に弟宅を後にして上石神井駅へと戻り、17時47分発の上り各停・西武新宿行きに乗車。30000系8連でした。最後部車両に乗り込みました。ラッシュと逆方向の各駅停車なのでガラガラでしたが、都心に近づくにつれ乗車率が上がりました(満席にはなりませんでしたが)。私は高田馬場や新宿まで行かず、少し手前の中井駅で下車しました。止んでいた雨がまた降り出していました。
 
 

 
中井駅では都営大江戸線に乗り換えるのですが、その前に西武線の踏切前にある中華料理店「福しん」で夕食を済ませました。東京へ来ると「福しん」へ行ってしまいますw
 
 

 
夕食後は都営大江戸線の中井駅へと移動し、宿泊地である森下を目指します。乗車したのは18時43分発の六本木方面都庁前行きで、都庁前駅からの環状部は内回り(左回り)で運転します。車両は12-000形8連で、最後部車両に乗り込みました。ほぼ満席でしたが、空席に座り、道中はスマホを操作し続けていました。途中、立客が多い区間もありましたが、混雑と言える区間はありませんでした。六本木駅停車時は海外製のエレベーターが故障して復旧に時間がかかったニュースを思い出しました。電車は環状部の南側を通って半周し、中井駅から44分の乗車で森下駅に到着(19:27着)。私は下車しました。実際は都庁前で飯田橋経由の外回り電車に乗り換えたり、新宿で都営新宿線に乗り換えた方が先着できたのですが、疲れていて乗り換える気力がありませんでしたw 
 
 

 
森下駅で下車後はコンビニで買い出しをしてからホテルにチェックイン。すぐに入浴を済ませ、スマホを操作しながらくつろいでいましたが、前日が寝台列車の移動で睡眠不足だったこともあり、21時には寝落ちしていました。
 
翌日も乗り鉄・降り鉄を楽しみました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線  
東急電鉄:東急新横浜線(日吉~新横浜。営業キロ5.8km)………………踏破達成!   
相模鉄道:相鉄新横浜線(新横浜~羽沢横浜国大。営業キロ4.2km)……踏破達成!   
 
 
(参考:Wikipedia)