第1546回('23) 西鉄天神大牟田線~福岡市地下鉄~山陽新幹線を乗り継いで帰宅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2022年2月18日~2月19日、土日を使って1泊2日の日程で九州へ。2017年以来、実に6年ぶりの九州乗り鉄となりました。
初日は前年2022年9月に開業した西九州新幹線を乗りつぶして、復路は全駅で下車しました。翌日は主に西鉄天神大牟田線の降り鉄をしました。
久しぶりの九州で楽しみにしていたのですが、天気はあいにくの雨で……つくづく私は雨男だな…と思いましたwww
 
今回は最終2日目後半の内容です。
昼前に西鉄天神大牟田線の新栄町駅にやって来ました。駅近くの商業施設で昼食を済ませてから徒歩で大牟田駅へと移動し、西鉄天神大牟田線の特急に乗って一気に西鉄福岡(天神)駅へと戻りました。その後は天神を少し散策してから福岡市地下鉄空港線で博多駅へと移動し、山陽新幹線とJR神戸線を乗り継いで加古川市の自宅へと帰りました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
今回の日程  2023年2月19日  (日)    【後半】    
  
新栄町1115(徒歩・昼食)1220大牟田1225(西鉄天神大牟田線・特急)1325西鉄福岡【天神】/天神1418(福岡市地下鉄空港線)1424博多1539(山陽新幹線・のぞみ44号)1722岡山1726(ひかり520号)1805姫路1810(JR神戸線・新快速)1821加古川   
  
【帰宅】       
  
西鉄天神大牟田線を乗り鉄・降り鉄しながら新栄町駅までやって来て、駅前散策を終えました。次は大牟田駅を訪問する予定ですが、大牟田駅前には気軽に入れる飲食店がないため、新栄町周辺で済ませることにしました。東側にショッピングモール「ゆめタウン大牟田」があるため、そこを目指して歩いていると、踏切を渡った先の国道208号沿いにある「高専ダゴ」というお好み焼・焼そば店が
目に入ってきました。
 
 

 
気になりましたが、「高専ダゴ」の意味が分からなかったため、今回はパスして予定通り「ゆめタウン」へ向かいました。「高専」は大牟田市と熊本県荒尾市の境界にある有明高専のことですが、「ダゴ」の意味がいまだに分かりません…。その後「ゆめタウン」に到着し、2階フードコートへ。こちらはある程度調べていたため、「三笠うどん」で注文して昼食を済ませました。ネットで見ると賛否両論あるみたいですが、私は美味しかったです。
 
 

 

 

 
昼食後は新栄町駅へと戻らず、徒歩で国道208号線を南下して大牟田駅へと向かいました。途中、炭鉱の貨物鉄道だった三池鉄道の廃線跡(末期は三井化学大牟田工場の専用鉄道として使用)を確認できました。そして20分少々歩いて大牟田駅に到着し、西鉄駅を確認してから入場して12時25分発の特急・西鉄福岡(天神)行きに乗車しました。5000形4連+3連の7両編成で、私は先頭車両(4連側)に乗り込み、着席しました。大牟田発車時点で車内はガラガラでした。
 
 

 

 
特急は定刻に大牟田駅を発車しました。私は車窓風景を眺めて道中を過ごしていましたが、途中でスマホを充電しようと持参していたモバイルバッテリーのUSBケーブルをスマホに接続しようとすると……入りません……。何と、充電口にプラスチック片が入り込んでいて、手では取れず、針金のような細いものは持参していなかったため、このままでは充電できない状況になってしまいました…。まぁ、現状ではどうしようもないので、引き続き車窓風景を眺めていましたが、スマホの事で頭がいっぱいになり、景色が頭に入ってきませんでした……。また、ガラガラだった車内は停車駅ごとに乗客が増え、西鉄二日市発車時点で満席状態になりました。大橋駅でも若干増えましたが、終点手前の薬院駅で幾らか下車しました。そして特急は定刻の13時25分に終点の西鉄福岡(天神)駅に到着しました。
 
 

 
下車後は駅構内や車両を撮影してから改札を出て、駅西側にある警固公園(けごこうえん)で少し休憩をしました。南に警固神社があります。それにしても警察官が常に巡回していそうな名前の公園ですが、本当に園内に交番があったことに驚きました。いかにも○○24時などに出てきそうな都市公園ですが、交番があることにより治安が守られているのでしょう。休憩中にスマホで100円ショップの位置を把握し、北側の商店街にある店舗でピンセットとクリップを買いました。その後は駅東側のベンチでそれらの道具を使って何とか充電口のプラスチック片を取り出すことに成功し、無事充電することができました。
 
 

 
トラブルを解消できたので、今度は博多駅へと移動するとします。福岡市地下鉄空港線の天神駅へと向かい、14時18分発の福岡空港行き電車に乗車しました。古参の1000系6連で、天神下車客が多かったため最後部車両で着席できました。車内はほぼ満席の状態でした。スマホを充電しているため道中は中吊り広告や停車駅の様子を見て過ごし、3駅目の博多駅で下車しました(14:24着)。
 
 

 
博多駅到着後は地上へ出て、JR駅高架下にある商業施設でお土産を買いました。あとは山陽新幹線で帰宅するだけですが、せっかく6年ぶりに九州へ来たので、最後に新幹線の博多駅を観察しました。島式ホーム3面6線ですが、西端の11番のりばは新大阪方が行き止まりになっている切欠構造で、九州新幹線および博多南線列車しか発着できません。
 
 

 
ホーム観察後は、15時39分当駅始発の山陽新幹線上り『のぞみ44号』東京行きに乗車しました。車両はN700系(スモールA)16両編成で、JR東海所属のX42編成でした。JR東海の車両が九州でも走っていると思うと、何か感慨深いものがあります。私は最後部1号車の自由席に乗り込み、2人掛けの窓側E席を確保しました。日曜の午後だからなのか乗客が多く、B席を除いて席が埋まり、私の隣席も男性客が着席しました。
 
 

 
『のぞみ44号』は定刻に博多駅を発車しました。道中は久しぶりとなる山陽新幹線からの車窓風景を眺めていました。途中、車内販売が来ましたが、腹が減っていたのでアイスクリームを買いました。鹿児島フェアをやっていて、「白くま」のアイスを購入して食べました。シンカンセンスゴイカタイアイス(シンカンセンスゴイカタイアイス)より柔らかかったですw 美味しかったです。ただ新幹線サイズで小さかったのが残念でしたww  
 
 

 

 
広島駅では乗客がある程度入れ替わりましたが、結果としてもっと増えて、ほぼ満席になりました。その後も車窓風景を眺めて過ごし、私は17時22分に到着した岡山駅で下車しました。
 
 

 
岡山駅では同じホーム反対側に停車している、17時26分岡山始発『ひかり520号』東京行きに乗り継ぎました。車両は今回もN700系(スモールA)16両編成で、JR東海所属のX61編成でした。私は1号車自由席に乗車しましたが、車内はガラガラでした。『のぞみ44号』の後を追うように岡山駅を発車し、道中は車窓風景を眺めました。途中の相生駅で通過列車を待避するため長時間停車したため、姫路駅に到着したのは39分後の18時05分でした。空はもう暗くなっていました。
 
 

 
姫路駅では在来線ホームへと急ぎ、18時10分発のJR神戸線上り新快速・野洲行きに乗り継ぎました。前4両が223系または225系、後8両が223系の12両編成で、私は最後部車両(8連側)に乗り込みましたが、転換クロスシート窓側席にも空きがあるほど乗車率が低かったです。私は窓側席に着席し、もう外が暗いので道中はスマホを操作していました。そして私は18時21分に到着した加古川駅で下車しました。
 
 

 
翌日は仕事なので、下車後は寄り道せず自宅へ直行しました。
 
これにて1泊2日の九州旅行が終了しました。西九州新幹線は乗りつぶせましたが、毎度のこと雨に降られたのが残念でした…。
2023年は週末に天気が崩れることが多くなっており、先々も天気が心配になってきました…。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません   
 
 
(参考:Wikipedia)