大富駅【岡山県】(赤穂線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
岡山県南東部、瀬戸内市の西端部に広がる田園風景の中に位置する赤穂線の駅で、駅舎が存在せず単式ホーム1面1線のみの無人駅である、
大富駅 (おおどみえき。Odomi Station) です。  
 
 
駅名  
大富駅 (JR-N 07) 
 
所在地  
岡山県瀬戸内市 (旧・邑久郡邑久町)   
 
乗車可能路線  
JR西日本:赤穂線  
 
隣の駅  
相生方………邑久駅  
東岡山方……西大寺駅  
 
訪問・撮影時  
2020年8月
 
 

 

大富駅は地平駅で、駅舎はなく、ホームがある南側のみに出入口が設置されています。
北側に駅舎・改札口はなく、北側から駅へアクセスするには西約100mの踏切を渡って東側へ回る必要があります。
1962年(昭和37年)の開業時より駅舎が存在しなかったと思われます。
中央にに出入口があり、階段を登った地点に改札口があります。改札口には屋根があるため、これを簡易駅舎と見なすことができます。
また、改札口自体は比較的最近に設置されたと思われますが、駅外と改札口・ホームとの間には段差があり、現状は階段しか設置されておらず、スロープがありません。したがって大富駅はバリアフリーに対応しておらず、車いすで大富駅を利用される場合は事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
 
出入口は駅前道路からやや奥まった場所にあります。出入口手前には飲料自動販売機があり、通路の左右には無料駐輪場が設置されています。
尚、大富駅に駅前広場は整備されていません。出入口前に瀬戸内市営バスの大富駅停留所があります。
 
写真は2枚とも北方向を望む。
 
 

駅前です。改札口より南を望む。
田園が混在した住宅地が広がっています。商店は見られません。
写真奥の南側には低山が連なる山地がみられます。西側にも小さな山があります。
北側や東側は平地になっていて、田園風景が広がっています。北側には古い集落があり、商店も見られます。
約330m南には瀬戸内市立今城小学校があります。
 
 

改札口です。北を望む。後方に駅外とを結ぶ出入口の階段があります。
大富駅は無人駅で、窓口や駅事務室はありません。インターホンもありません。
交通系ICカード『ICOCA』や磁気券に対応の簡易型自動改札機が1台設置されています。磁気券の出場用投入口はなく、ホーム側の改札機妻面にきっぷ回収箱があります。改札機には扉もありません。左側が幅広通路です。車いすが通行可能で、点字ブロックが設置されています。
改札口の右手前にはICカードのチャージが可能な簡易型自動券売機(高額紙幣もOK)がありますが、自動精算機はありません。IC残高不足の場合はカードを改札機にタッチせずに一旦改札を出てから自動券売機でチャージして、改札内へと戻って改札機の出場部分にICカードをタッチして下さい。磁気券での乗り越しの場合はホーム側のきっぷ回収箱に不足分の運賃を投入して下さい。
改札口を覆う屋根の壁面には時刻表、近距離運賃表(点字運賃表併設)、運行情報表示モニターが設置されています。
そして改札の先はホームで、段差なく移動可能ですが、前述の通り駅外と改札口・ホームとの間にスロープがないため、大富駅はバリアフリー非対応です。
尚、大富駅構内にトイレがなく、駅前に売店・コンビニはありません。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部と外枠は赤穂線のラインカラーである赤に塗られています。赤穂線だから「赤」なのでしょうか?
尚、大富駅の駅ナンバリングは「JR-N 07」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

こちらはホーム電柱(架線柱ではない)に設置されている縦型の駅名標です。
駅ナンバリング「(JR-)N 07」が併記されています。
 
 

 

大富駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、東北東~西南西方向にホームが延びています。
のりば番号は設定されておらず、下り東岡山・岡山方面、上り播州赤穂・相生方面とも同じホームに発着するため、乗り間違えないよう注意が必要です。発車標は未設置です。
ホームの反対側(北側)は田園なので、その気になれば2面2線に拡張できそうですが、現状の輸送力では設備を増強するメリットがないため、今後も1面1線のままでしょう。貨物側線は開業以来存在しなかったと思われます。
ホーム有効長は20m車ギリギリ7両分ありますが、現状は最大6両編成での運行なので、点字ブロックは中ほどの6両分に設置されています。ホーム幅は全体的にかなり狭いです。営業列車の通過列車はありませんが、列車には注意が必要です。
上屋は設置されておらず、改札口(下写真手前)の屋根または待合室(下写真奥)の屋根で雨をしのぐしかありません。雨天時の乗降は要注意です。
上屋下にはベンチがあります。
そしてホーム中ほどに改札口、待合室があります。
写真は2枚とも相生方(東)を望む。
 
 

こちらは待合室です。
ベンチがあり、その上に岡山管内特有の駅名標があります。
壁面には時刻表もあります。
 
 

 

こちらは東岡山方(西)を望む。
改札口に近い中央部もホーム幅が狭いため、ラッシュ時は危険な状態になるかもしれません。
 
 

相生方を望む。
この先、田園に囲まれた中を東北東へ走り、やがて左へカーブして住宅地の中に入ると邑久駅(おくえき)へと至ります。
 
 

東岡山方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、住宅と田園が混在した中を西南西へ走ると低山が迫り、短いトンネルをくぐります。その後は築堤区間になり、右へカーブすして進路を西寄りに変えると岡山市東区に変わりますが、すぐに干田川を渡ると瀬戸内市に戻ります。その後は吉井川を渡って再び岡山市東区に変わり、住宅と田園が混在した中を左へカーブすると地平区間になります。そして引き続き郊外風景の中を西へ走り続けると県道37号線をアンダーパスして、西大寺駅へと至ります。データイムを中心に西大寺駅から先、東岡山方面は本数が倍増します。
 
 
あとがき  
私が大富駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。赤穂線を乗り鉄・降り鉄した際に下車しました。1面1線の小さな構内で、駅舎すらありませんでした。ひょっとしたらホーム前にある改札口の部分が駅舎かもしれないですが…。当然ながら無人駅です。駅前は住宅と田園が混在していて、ローカルな雰囲気を堪能できます。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅または相生駅まで行き、赤穂線(姫路下車の場合は山陽本線~赤穂線)の普通列車を乗り継いで当駅下車です(播州赤穂駅で乗換が必要)。あるいは新幹線で岡山駅まで行き、赤穂線を戻るルートでも到達できます。赤穂線の列車は閑散区間において概ね毎時1本の運行です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線~山陽本線~赤穂線を乗り継いで当駅下車です。山陽新幹線に乗って岡山経由でもOKです(運賃は割高になります)。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、赤穂線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大富駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)