第1480回('21) 京急の降り鉄を終えて東海道新幹線に乗車。豊橋で年越し    | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


   
前回の続き…
 
2021年12月29日~2022年1月1日、年末年始の長期休暇は年またぎの3泊4日の日程で関東地方と東海地方へ乗り鉄&降り鉄の旅に出かけました。
年末の3日間は主に東京近郊の駅を訪問していき、大晦日の夕方に豊橋へと移動。最終日の元日は飯田線の降り鉄をして帰宅しました。
『青春18きっぷ』は使用せず、その地域や鉄道会社のフリーきっぷや1日乗車券を適宜使用していきました。
さらに、新型コロナウイルスは12月下旬になって変異株のオミクロン株が拡大傾向でしたが、まだ感染状況が落ち着いていました。年明けに爆発的に拡大したのですが…。私自身は8月下旬から9月上旬にかけてワクチンを2度接種しましたが、今までと変わらずマスク・手洗い・アルコール消毒といった感染対策を徹底いたしました。
尚、29日~31日の模様につきましては、都合により1日の行程を4回に細かく分けて記事にしました。移動の状況がつかみにくいと思いますが、ご了承下さい。
 
今回は3日目(大晦日の12/31)の夕方以降の内容です。
引き続き京急本線の降り鉄を楽しみ、京浜間の全駅を制覇後はJR京浜東北線で一旦東京まで戻り、東海道新幹線『ひかり』で豊橋まで一気に移動しました。そして年越しそばを食べて、ホテルへ。豊橋で年越しとなり、新年を迎える事になりました。
 
今回の日程 2021年12月31日  (金)   【その4】   
 
花月総持寺1438(京急本線・下り普通)1440生麦1506(普通)1508京急新子安/新子安1529(京浜東北線北行)1605東京1633(東海道新幹線・ひかり651号)1753豊橋    
  
【宿泊・越年】    
  
これまで横浜駅から京急本線で東京方面へ向かう形で降り鉄していきましたが、花月総持寺駅からは横浜方面へ戻る形で先ほどスルーした駅を訪問していきます。花月総持寺駅から乗車したのは14時38分発の下り普通・浦賀行きで、車両は1000形6連でした。私は最後部車両に乗り込みましたが、車内は空いていました。着席して、道中は並走するJR線など先ほど見た景色をもう一度眺めて過ごし、すぐに到着した生麦駅で下車しました。生麦駅は変則的な2面3線の駅で、下りが2線ありますが、停車列車は全て待避線の2番線に発着し、通過線にも1番線ホームが設けられているのですが、現在は1番線ホームが使用停止になっています。また、橋上駅舎は離れた南側(浦和方)にあり、ホームとは長い通路で結ばれています。駅前は住宅街で、西口には花月総持寺駅と同様にJR線を跨ぐ陸橋があります。また、東口の約550m南西には江戸時代末期に発生した生麦事件の石碑があります。
 
 

 

 
生麦駅では15時06分発の普通・浦賀行きに乗車。車両は古参の1500形6連で、乗り込んだ最後部車両はガラガラでした。私は着席して水分補給をしながら車窓風景を眺めて過ごし、次駅の京急新子安駅で下車しました。2面2線の駅で、浦賀方に橋上駅舎があります。1階出入口とJR線を跨ぐデッキ直結の2階出入口があります。こちらも駅前は住宅街で、線路北側のすぐ西にはJR京浜東北線の新子安駅があります。
 
 

 

 
この京急新子安駅訪問をもちまして、京急本線の泉岳寺~横浜の全駅を制覇し、とりあえずこの日のノルマは達成しました。この後は宿泊地である愛知県の豊橋を目指しますが、新横浜駅ではなく東京駅から新幹線に乗ることにしました。まずは京急に別れを告げてJRの新子安駅へ。ちなみに新子安駅は前年の2020年に降り鉄済みです。
 
 

 
自動券売機で蒲田駅までのきっぷ(220円)を購入してから入場し、15時29分発の京浜東北線北行各駅停車・大宮行きに乗車しました。E233系1000番台10連で、今回は先頭車両に乗り込みました。車内は空いていました。私は着席して車窓風景を眺めつつスマホで新幹線の時刻を確認していました。また、空いていた車内は停車駅ごとに少しずつ乗客が増え、最終的に大半の席が埋まった状態で16時05分に東京駅に到着。私は下車しました。
 
 

 
東京駅では豊橋駅までの新幹線自由席特急券を購入してから東海道新幹線乗換改札へ。自由席特急券、新子安駅→蒲田駅の乗車券、そして持参の『東京都区内→加古川』の往復乗車券(かえり券)の計3枚を自動改札機に投入して入場しましたが、別に蒲田まではICカードでも大丈夫だった事を忘れていました…。まぁ、220円区間は紙のきっぷもIC運賃も同額だったのが救いでしたが…。入場後は16時33分発の『ひかり651号』新大阪行きに乗車しました。東海道新幹線(JR東海区間)で完結する列車ですが、車両はJR西日本所属のN700A16連でした(F20編成)。車両使用料相殺のため、JR西日本の編成が東海道新幹線内運用に就くことが多いです(逆に、それだけJR東海編成が山陽新幹線へ乗り入れているという事です)。私は1号車自由席に乗り込みましたが、大晦日とは言えコロナ禍という事でさほど混んでおらず、私は何とか窓側A席を確保できました。東京発車時点で窓側席が埋まる程度の乗車率でした。
 
 

 
『ひかり651号』は定刻に東京駅を発車しました。はじめは夕暮れ時の車窓風景を眺めていましたが、ほどなく暗くなってきたため、以後はスマホを操作していました。また、雪のため関ヶ原~米原付近で速度を落として運転するため、車掌が米原駅で接続する北陸本線特急『しらさぎ』に乗り換える人の有無を確認していました。
品川駅と新横浜駅では少しずつ乗客が増え、私の列を含む3人掛け通路側C席はほぼ完全に埋まりましたが、2人掛け通路側D席は多くのE席の客が荷物を置いて、あたかも座らせないような行動にも見えましたが、まぁ今回の乗車率ですと後から乗ってきた客は、D席に荷物が置かれていなくてもD席よりC席の方に座る可能性が高いでしょうね。まぁC席が埋まれば次はB席ではなくD席が埋まっていくのですが、今回はそこまでの乗車率ではありませんでした。新横浜を発車後は豊橋までノンストップで、途中は『のぞみ』並みのスピードで神奈川県内や静岡県内を駆け抜けました。そして17時53分、『ひかり651号』は定刻に豊橋駅に到着し、私は下車しましたが、まぁどの車両も半分ほどの客が一斉に下車したため、ホームには客が殺到しました。この『ひかり651号』は豊橋、岐阜羽島、米原の各駅利用客専用列車と言った感じで、特に豊橋駅の場合は新横浜駅からノンストップなので、豊橋駅利用客にとっては実質的に『のぞみ』と変わりない列車になっています。東京駅から1時間20分で豊橋駅に着くのですから、驚きです。しかし、この豊橋停車『ひかり』は基本的に小田原停車『ひかり』とセットで2時間ヘッドの運転になっており、本数自体が少ないです…。
 
 

 

 

 
豊橋駅では乗換改札を通って、在来線コンコース内にある立ち食いそば屋「壺屋」で、蕎麦と稲荷寿司を食べて、これを年越しそばとしました。
 
 

 

 
その後は改札を出て指定席券売機で翌日に使用する『青空フリーパス』(2,620円)を購入してから駅を出ました。そして買い出しをしてから駅前にある「アパホテル」でチェックインしました。2021年はアパホテルで年越しをする事になりました。チェックイン後は入浴を済ませ、テレビを観ながらスマホを操作していました。尚、この日は疲れていたため、21時頃には眠ってしまいました…。
そしてカウントダウンが終わった直後、2022年になって一旦目が覚めました。ぐるナイおもしろ荘を見てまた寝ましたw
 
 

 
これにて2021年の乗り鉄は終了し、2022年は元日の豊橋から乗り鉄活動を開始しました。
 
総括記事を挟んで、次回からは2022年の乗り鉄記事をUPしていきます。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:Wikipedia)