春日部駅【埼玉県】(東武スカイツリーライン、東武アーバンパークライン。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

 


今回の【駅】コーナーは、
埼玉県東部、漫画・アニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台である春日部市の中心市街地に位置する東武伊勢崎線【愛称:東武スカイツリーライン】と東武野田線【愛称:東武アーバンパークライン】の接続駅で、連続立体交差事業による高架化工事が始まっている、
春日部駅 (かすかべえき。Kasukabe Station) です。
 
尚、現在、春日部駅は高架化工事中で、日々変化しています。
記事は高架化工事が始まる前の2020年に訪問した時のものです。ご了承下さい。
 
 
駅名    
春日部駅  
 
所在地  
埼玉県春日部市   
 
乗車可能路線・系統   
東武鉄道:伊勢崎線 【愛称:東武スカイツリーライン】    

     野田線 【愛称:東武アーバンパークライン】   
 
隣の駅   
東武スカイツリーライン (TS 27)  
北千住方・押上方・浅草方……一ノ割駅  
東武動物公園方・伊勢崎方……北春日部駅    
  
東武アーバンパークライン (TD 10)  
大宮方……………八木崎駅  
柏方・船橋方……藤の牛島駅  
 
訪問・撮影時  
2020年6月
 
 

春日部駅は地平駅で、地図上では南北に出入口がありますが、伊勢崎線の大まかな路線方向に合わせて北側を「東口」、南側を「西口」としています。
東西とも駅舎と改札口があり、いずれも駅外と駅舎の間に段差がなくバリアフリーに対応しています。
尚、南北の通り抜けをするには入場券が必要になるため、少し東側にある地下道(バリアフリー非対応)を利用する必要があります。
 
写真は1899年の開業当時から存在する東口です。南を望む。
オープン構造で、旅客が利用する改札口部分は平屋建て、左側の駅事務室部分は2階建てです。
駅名看板には漫画「クレヨンしんちゃん」の主人公である「野原しんのすけ」と、野原家のペットである犬の「シロ」のイラストが添えられています。
駅舎の左側には東武系の商業施設「Fine(ファイン)」があり、テナント店舗が入居しています。
東口にはロータリーを有する駅前広場があり、バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
写真は南を望む。
 
 

東口駅前です。北東を望む。右後方に駅舎があります。
駅前は春日部市の旧来からの市街地が広がっていますが、再開発が進行しており、新しいビルやマンションが多いです。
約400m北には古利根川が東へ流れています。
 
 

 

東改札口です。南を望む。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が6通路あり、一番左が幅広通路です。左端には窓口があります(有人通路はありません)。
改札口の左手前には窓口(特急券うりば)、自動券売機、定期券発売所があります。改札内には自動精算機があります。
トイレは各ホームに設置されていて、多機能トイレは1番線のみにあります。
そして改札の先は伊勢崎線上り1番線ホームで、ホームとの間に段差はありません。1番線と伊勢崎線上り3・4番線、野田線7・8番線および西改札口方面へは1番線に出て左右に設置されている跨線橋で結ばれており、左側の跨線橋には上りエスカレーターが、右側の跨線橋にはエレベーターが、それぞれ併設されています。春日部駅はバリアフリーに対応しています。
尚、駅構内に売店・コンビニはありません。ロータリー東側にコンビニ「セブンイレブン」があります。
 
 

 

こちらは西口です。上写真は北を、下写真は北東を望む。
1971年(昭和46年)に開設されました。
平屋建てで、中央に改札口があり、左手に「サーティワンアイスクリーム」、右手にベーカリー「HOKUO」があります。
西口にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルとタクシー乗り場が設置されています。
 
 

西口の駅名看板です。
こちらは「クレヨンしんちゃん」が主役になっていて、正式な駅名表記が右へ追いやられています。
企画モノの駅名看板は私鉄ではよく見られますが、JRでは見られませんね…。まぁ何駅かが分かればキャラクターが幅を利かせていても特に問題ないと思うのですが…。
 
 

西口駅前です。南を望む。
こちらは計画的に開発された市街地だけあり、整然とした街並みが広がっています。但し、西口の開設前後に建てられたビルも多く、再開発された東口側と比較して、逆に古びた印象も感じられます。
奥に延びる「ふじどおり」を進んで春日部郵便局交差点を左折すると、駅から600mほどで春日部市役所に到達します。
また、約400m東には商業施設「ララガーデン春日部」があり、約270m西には「クレヨンしんちゃん」に登場するスーパー「サトーココノカドー」のモデルになった「イトーヨーカドー春日部店」があります。過去に何度か屋上看板が「サトーココノカドー」のものに変更されました(現在は「イトーヨーカドー」の鳩のマークです)。
 
 

 

西改札口です。2枚とも概ね北を望む。
こちらも『PASMO』などに対応の自動改札機が6通路あり、一番右が幅広通路です。右端には窓口があります(有人通路はありません)。但し、斜め方向に改札機が配置されており、左へ進むにつれて改札機が奥にずれています。
改札口の右手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。尚、ここでは特急券は買えませんが、1番線ホームと3・4番線ホームには特急券売機があります。
また、駅舎の右手(改札外)、交番前には公衆トイレがあります(多機能トイレはありません)。
そして改札の先は左右方向に延びる通路で、右へ進むと階段・エレベーター併設の跨線橋、左へ進むと階段のみの跨線橋に、それぞれ通じています。
尚、南口構内にも売店・コンビニはありません。すぐ西側とロータリー南東側にそれぞれコンビニがあります。
 
 

4番線に設置されている、時刻表、路線図、構内図と一体になった東武スカイツリーラインの建植式駅名標です。電照式と思われます。
東武鉄道の標準デザインで、下部の矢印は東武スカイツリーラインのラインカラーであるオレンジと青が使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (TS 27)。
上部には「野原しんのすけ」の妹である「野原ひまわり」のイラストが置かれています。
ちなみに、1899年の開業時からの駅名は自治体名に合わせて読みは同じ「粕壁駅」でしたが、1944年に春日部町が発足したため、5年後の1949年に現在の「春日部駅」へと改称されました。
 
 

また、1番線の駅名標には「野原しんのすけ」と「シロ」のイラストが飾られており、バックの壁面には「クレしん」のイラスト主体の駅名標があります。
 
 

春日部駅は単式ホーム1面、島式ホーム2面の、計3面5線を有する地平構造で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
当駅では留置線も含めて番線が振られています。
右端(東側)の単式ホームが1番線で東武スカイツリーライン(伊勢崎線)上り浅草方面、中線の2番線を挟んで中央のホームの右が3番線、左が4番線で。ともに東武スカイツリーライン下り東武動物公園・伊勢崎方面です。3番線が主本線、4番線が副本線(待避線)ですが、4番線は野田線にも直通可能な配線で、特急『アーバンパークライナー』が発着します。そして左端(西側)の島式ホームは野田線用ですが、そちらは後述します。また、3・4番線のみ浅草方(手前側)にずれています。
また、1番線の浅草方(右)には保線基地があります。
1~4番線の有効長は10両分で、2020年6月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅は主要駅の割には狭い印象です。
上屋は全10両分に設置されていますが、後に追加された箇所もあり、新旧入り交じって一体感がありません。
伊勢崎線の各ホームにはベンチ・飲料自動販売機・特急券売機が設置されています。
1番線にはトイレと多機能トイレが、3・4番線には通常のトイレが、それぞれ設置されています。
各ホームの浅草方(手前側)と伊勢崎方(奥)には跨線橋があり、野田線ホームや東西改札口方面へ移動可能です(伊勢崎方の跨線橋のみEV併設。浅草方の跨線橋は上りES併設)。
また、1番線の浅草寄りには東改札口があります。
写真は3番線より東武動物公園方・伊勢崎方を望む。
 
 

 

こちらは4番線より東武動物公園方・伊勢崎方を望む。
右側に3番線~1番線があります。
そして左側には留置線の5番線があり、その隣が野田線(東武アーバンパークライン)の7番線・8番線ですが、6番線が欠番になっています。
これは、狭かった野田線ホームを東側へ拡幅した際に旧7番線を埋めて旧6番線(元の留置線)に面する形にしたのですが、その際に野田線の番線番号を変更しなかったため旧6番線が新7番線になり、結果として6番線は欠番になりました。野田線ホームの船橋方の端などに以前ホームが狭かった名残を確認できます。
 
また、発車メロディーはアニメ「クレヨンしんちゃん」のメジャーなオープニングテーマである「オラはにんきもの」が使用されています。
 
 

3番線より東武スカイツリーラインの北千住方・浅草方を望む。
右前方には野田線の留置線が見えます。
この先、市街地の中を東南東へ走り、陸橋通りの陸橋をアンダーパスすると一旦野田線が右へ分かれます。その後はこちらも右へカーブすると野田線が築堤高架になって現れ、伊勢崎線をオーバークロスして左へ去っていきます。その後は一戸建て住宅が立ち並ぶ住宅街の中をひたすら南へ走ると、一ノ割駅へと至ります。
 
 

3番線より東武スカイツリーラインの東武動物公園方・伊勢崎方を望む。
この先、機器庫に隠れて見えませんが、「開かずの踏切」を渡ると野田線が左へカーブして分かれます。こちらは右へカーブしながら住宅街の中を走り、小川を渡って進路を北北西に変えると田畑が残る郊外に出ます。そして国道16号線をアンダーパスすると程なくして北春日部駅へと至ります。車庫があるため、当駅を始発・終着とする列車が一部設定されています。
 
 

こちらは7番線に設置されている、東武アーバンパークラインの建植式駅名標です。電照式と思われます。
東武鉄道の標準デザインで、下部の矢印は東武アーバンパークラインのラインカラーである水色と黄緑色が使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (TD 10)。
こちらには「クレヨンしんちゃん」のキャラクターのイラストがありませんでした。 
 
 

野田線(東武アーバンパークライン)は一番西側の島式ホームを使用しています(東武スカイツリーライン直通の『特急アーバンパークライナー』のみ4番線も使用)。
このホームの左(東)が7番線で下り柏・船橋方面、右(西)が8番線で上り大宮方面です。
7番線の左側には留置線1線と伊勢崎線4番線・3番線ホームが見えます。
ホーム有効長は野田線の最大両数である6両分で、2020年6月現在、こちらもホームドアがありません。1線つぶして拡張した事もあり、ホーム幅は広いです。
上屋は全6両分に設置されています。
ホームにはベンチ・飲料自動販売機・公衆電話・待合室(壁面に「クレしん」のキャラのイラストがあります。空調の有無は不明)・通常のトイレが設置されています。
また、ホームの船橋寄り(奥)には立食いラーメン店「東武ラーメン」があります。尚、ホームにあった売店は閉店となりました。
大宮方(前方)と船橋方(奥)にはそれぞれ伊勢崎線ホーム及び東西各改札口方面とを結ぶ跨線橋があります(大宮方の跨線橋はEV併設。船橋方の跨線橋は上りES併設)。
そして、8番線の線路の右側には西口駅舎と西改札口があります。8番線と西改札口は直接繋がっていません。
写真は7番線より柏方・船橋方を望む。
 
 

7番線側より大宮方を望む。すぐ先で伊勢崎線4番線からの渡り線が右から合流します。
この先、左へカーブしながら「開かずの踏切」を渡ると、伊勢崎線と分かれます。その後も左へカーブしながら住宅街の中を走りやがて南西に針路を変えるとほどなくして八木崎駅へと至ります。
 
 

7番線より柏方・船橋方を望む。
ホーム端には南側跨線橋があります。また、ホームの裏手には上下線間に留置線が2線設置されており、少し先の左側にも留置線があります。そして、当駅から千葉県に入って運が駅までの間は単線区間になります。
この先、伊勢崎線(左)と並行して市街地を走り、陸橋通りの陸橋をアンダーパスすると右へカーブして伊勢崎線と分かれます。その後は左へカーブしながら上り勾配で盛土高架区間になり、やがて伊勢崎線をオーバークロスします。その後も左へカーブしながら地平区間に戻り、住宅街の中を北東へ走ります。そして右へカーブして古利根川を渡り、住宅街の中を再び左へカーブして進路を東に変えると藤の牛島駅へと至ります。駅名の通り、「牛島のフジ」(藤の木)が駅近くにあり、観光名所になっています。
 
 
あとがき  
私が春日部駅で下車(乗車)して駅の外に出たのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、高架化により変化する前に地平駅の姿を記録すべく訪問しました。2020年時点では昭和の雰囲気が残っている駅でしたが、これからしばらくの間は高架化工事によりカオス状態が続くと思われます。駅前は春日部市の中心市街地ですが、南側の越谷市や草加市と比較してローカル度が高い印象を抱きました。
 
新宿駅からですと湘南新宿ライン北行で大宮駅まで行き、東武アーバンパークラインに乗り換えて当駅下車。または東京メトロ丸ノ内線の池袋方面行き電車で赤坂見附駅または大手町駅まで行き、半蔵門線の東武スカイツリーライン直通列車(東武線内は急行)に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。東北新幹線または上野東京ライン経由の宇都宮線・高崎線列車(種別不問)に乗り換えて大宮駅まで行き、さらに東武アーバンパークラインに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあり、飲食店も南口側を中心に500m以内にチェーン店を含めて一定数あります。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。東武スカイツリーライン、東武アーバンパークラインを乗り鉄の際は、ぜひ一度は春日部駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)