昭和駅【神奈川県】(鶴見線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
神奈川県川崎市川崎区南部の港湾地区埋立地に位置する鶴見線本線の駅で、京浜工業地帯の工場が立ち並ぶ中に駅があり、駅前には以前分岐していた専用線跡がその姿をとどめている、
昭和駅 (しょうわえき。Showa Station) です。
 
 
駅名  
昭和駅 (JI 09)
 
所在地  
神奈川県川崎市川崎区 
 
乗車可能路線  
JR東日本:鶴見線 (本線)  
 
隣の駅  
鶴見方……浜川崎駅   
扇町方……扇町駅  
 
訪問・撮影時  
2020年6月
 
 

昭和駅は工業地帯を南北方向(左右方向)に延びる県道101号線から西に入った場所に位置します。
写真前方に踏切があり、その踏切を渡って右手に昭和駅の駅舎があります。
踏切の奥(西)には駅名の由来となった昭和電工川崎事業所があります。
尚、昭和駅に駅前広場は整備されていません。バス停留所は左側の県道101号沿いに設けられています。
写真は西を望む。
 
 

踏切を渡って右へ曲がると駅舎があります。
最近まで古い木造駅舎が現役でしたが、2017年に新たな簡易駅舎へと建て替えられました。
出入口に段差はなく、点字ブロックも設置されており、バリアフリーに対応しています。
左側に昭和電工川崎事業所があり、右側が県道101号方面です。
 
 

駅前です。東を望む。
踏切手前の左側に駅舎があります。後方には昭和電工川崎事業所があります。
駅周辺は工業地帯で、駅前に少数の商店や住宅があるのみです。古い建物が多く、昭和時代にタイムスリップしたような感覚に陥るかもしれませんw
 
 

改札口です。北を望む。
昭和駅は無人駅です。インターホンもありません。駅舎は実質的に改札口のみで構成されています。
改札口には簡易Suica改札機と乗車駅証明書発行機、きっぷ回収箱しかありません。
かつては『Suica』のチャージが可能な自動券売機が設置されていましたが2016年に撤去され、代わりに乗車駅証明書発行機が設置されました。自動精算機は以前より未設置でした。
乗車時、きっぷをお持ちでない場合や『Suica』の残額不足の場合は乗車駅証明書を発行して所持の上、鶴見駅または下車駅で精算・チャージをして下さい(下車駅が鶴見線または南武支線の無人駅の場合は車掌に申し出て現金精算)。下車時に『Suica』の残額不足の場合も乗車駅証明書を所持の上で鶴見駅または下車駅でチャージ・精算をして下さい。
尚、駅構内や駅前にトイレ、売店・コンビニはありません。ご注意下さい。駅前に飲料自動販売機はあります。
 
 

そして改札の先、正面にはホームがあります。
バリアフリー化により改札とホームの間の段差は手すり付きのスロープで解消していますが、かつては階段しかありませんでした。
左側に階段跡が残っています。
 
 

ホーム待合所側壁に貼り付けられている駅名標です。電照式ではありません。
JR東日本の標準デザインで、駅ナンバリングも併記されています (JI 09)。
尚、昭和駅は川崎市内にある駅ですが、昭和駅を含む鶴見線および南武支線の川崎市内駅全駅が特定都区市内制度における横浜市内駅として扱われているため、右側に「浜」マークがあります。
 
 

昭和駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。カーブ地点にホームがあります。
番線は設定されておらず、下り扇町行き電車、上り鶴見方面電車とも同じホームに発着しますので乗り間違いに注意が必要です。
また、右側の線路は貨物線です。浜川崎~鶴見は旅客線と貨物線の単線並列区間になっています。
ホーム有効長は3両分で、ホームドアはありません。ホーム幅はさほど広くありません。
上屋は扇町方(手前側)の1両弱に設置されていて、上屋からスロープを経由して駅舎との間には屋根が設置されています。鶴見線の電車は3両編成なので、雨天時に昭和駅で下車される際は扇町方の車両にご乗車下さい。
上屋下にはベンチが設置されています。
そしてホームの扇町方の端(後方)にはスロープがあり、さらに後方には駅舎・改札口があります。

尚、発車メロディーはありません。
写真は鶴見方を望む。
 
 

こちらは扇町方を望む。右側が旅客線、左側が貨物線です。
写真左側には手前で貨物線から分岐していた東亜石油京浜製油所扇町工場(既に閉鎖)の専用線跡や県道101号線との踏切跡が残っています。
 
 

鶴見方を望む。
左が旅客線、右が貨物線ですが、貨物線は草が生い茂っており使用頻度が低そうです…。すぐ先で貨物線から東亜石油京浜製油所扇町工場の専用線が右手前方向に分岐していました。
この先、左手に昭和電工川崎事業所の敷地を見ながら貨物線との単線並列で工業地帯の中を北北西へ走り、南渡田運河を渡ります。その橋梁上で工業地帯に張り巡らされている専用道路(貨物線跡)をアンダーパスします。その後は左へカーブして進路を西寄りに変え、右手に浜川崎貨物駅の広大なヤードを見て走ると南武支線方面への貨物線が分かれ、左へカーブして浜川崎駅へと至ります。南武支線とは改札外連絡になります。また、鶴見線は新川崎駅から先、終点の鶴見駅まで複線区間です。
 
 

 

扇町方を望む。
上写真はホームより、下写真は駅舎前の踏切より撮影。右が旅客線、左が貨物線です。
この先、すぐに右へカーブして工業地帯の中を南下しますが、カーブ後すぐに旅客線と貨物線が一旦合流し、すぐに貨物線が右へ分かれて旅客線(左)と貨物線(右)の位置関係が入れ替わります。その後は右手に貨物ヤードを見て引き続き工業地帯の中を南下すると終点の扇町駅へと至ります。旅客線は頭端式で行き止まりですが、ホームの右側を並行する貨物線はさらに南側、三井埠頭方面まで延びています。
 
 
あとがき  
私が昭和駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。単式ホーム1面1線で、かつては木造駅舎を有していましたが今は簡易駅舎に建て替えられました。駅前に民家や商店はなく、工場が広がっているだけでした。駅西側には駅名の由来となった昭和電工川崎工場があります。
 
新宿駅からですと湘南新宿ラインまたは相鉄・JR直通線で武蔵小杉駅まで行き、南武線上りの各駅停車・川崎行きに乗り換えて尻手駅で下車します。尻手駅では南武支線の浜川崎行きに乗り換えて終点の浜川崎駅で下車。鶴見線に乗り換えますが、一旦駅の外に出ます。その際、簡易Suica改札機に『Suica』をタッチしないで下さい。そして最後は鶴見線下りの扇町行き電車に乗り、当駅下車です。尚、昭和駅にはチャージ機や自動券売機がありませんので予めチャージしておくか、帰りのきっぷも購入しておいて下さい。そして、南武支線と鶴見線は平日昼間と土休日の列車本数が非常に少ないので事前に時刻を確認しておいて下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り新横浜駅へ。横浜線上り電車(快速もOK)で東神奈川駅まで行き、さらに京浜東北線北行に乗り換えて鶴見駅で下車します。鶴見駅では中間改札を通って鶴見線ホームへ移動し、扇町行き電車に乗って当駅下車です(他の行先の電車には乗らないで下さい)。横浜市内行きのきっぷで昭和駅まで乗車できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません(駅前に食堂はありますが…)。必ず事前に用意して下さい。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。鶴見線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は昭和駅でも途中下車されてみて下さい!  
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)