溝口駅【兵庫県】(播但線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県姫路市北東部、旧・香寺町の北部に広がる住宅地に位置する播但線の駅で、近くに兵庫県立香寺高等学校や新興住宅地があり、意外と利用客が多い、
溝口駅 (みぞぐちえき。Mizoguchi Station) です。
 
 
駅名
溝口駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県姫路市 (旧・神崎郡香寺町)  
 
乗車可能路線
JR西日本:播但線  
 
隣の駅
姫路方………香呂駅  
和田山方……福崎駅  
  
訪問・撮影時
2018年3月
 
 

溝口駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が設置されています。
各駅舎ともホームの和田山方(北側)にあります。
改札内に上下線ホームを結ぶ跨線橋がありますが、エレベーターが併設されていないため、車いすで乗車される場合は乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。
線路を挟んで右(西)が下り2番のりば寺前・和田山方面ホームに面した西駅舎(駅本屋)で、左(東)が上り1番のりば姫路方面ホームに面した東駅舎(請願駅舎)です。
両駅舎の手前には駅前通りの踏切があります。西駅舎は踏切の近くにありますが、東駅舎はホーム左側に延びるスロープを登り切った場所(跨線橋の手前)にあり、やや奥まった場所に位置します。
写真は踏切より南を望む。
 
 

こちらは下り2番のりばに面して設置されている西駅舎です。南東を望む。
左に見える踏切の向こう側に東駅舎があります。
西駅舎は以前からの駅舎で、古い木造駅舎ですが。2017年にリニューアルされ、綺麗になりました。
北側に出入口があります。駅外との段差は階段および出入口前と駅西側(写真右)にあるスロープで解消しており、バリアフリーに対応しています。
また、駅舎の西側(右)にはロータリーを有する駅前広場が整備されており、その南側には太子山公園があります。
尚、駅近くを走るバス路線はありません。
 
 

駅前です。西を望む。左手に西駅舎があり、後方に踏切と東駅舎があります。
周辺は住宅地で、奥に延びる駅前通り沿いには商店が点在しています。新興住宅地も見られます。
約800m西、丘の上には兵庫県立香寺高等学校があり、溝口駅を利用する通学生もいます。
また、約1.5km南西の丘陵地には香寺総合公園があります。
 
 

西駅舎の改札口です。南を望む。後方に出入口があります。
溝口駅は有人駅(業務委託駅)ですが、窓口を閉める時間帯があります。
自動改札機はありませんが、交通系ICカード『ICOCA』の簡易改札機と駅員不在時用のきっぷ回収箱が設置されています。ICカード以外の乗車券は駅員による改札・集札を受けます(駅員がいる場合のみ)。改札口は車いす対応の幅です。
改札口の右手前には『みどりの窓口』と自動券売機があります。駅舎内にはベンチと飲料自動販売機(左後方)があります。
尚、改札内に自動精算機とICカードチャージ機はありませんので、窓口の係員に申告して下さい。
また、溝口駅構内と駅前に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんので、ご注意下さい。
駅の少し西側にベーカリー「ドゥオースン」があります。
 
 

そして改札口を通ると2番のりば下り寺前・和田山方面ホームに到達します。
改札とホームの間に段差がありますが、正面の階段と右側にあるスロープで解消しています。
2番のりばに出て右へ進むと右側にトイレがあります(多機能トイレはありません)。
トイレ前には1番のりば上り姫路方面ホームとを結ぶ跨線橋がありますが、階段のみでエレベーターはありません。車いすで姫路方面へお出かけの場合は東駅舎へお回り下さい。
 
 

こちらは1番のりば上り姫路方面ホームに面して設置されている東駅舎です。南を望む。柵の右側が1番のりばです。
名鉄の簡易駅舎よりも簡易な構造の駅舎で、2016年に地元の請願により設置されました。
離れた後方には踏切道に面した出入口がありますが、出入口と駅舎の間は車いす対応幅のスロープで結ばれており、バリアフリーに対応しています。
尚、駅東側には駅前広場がありません。
 
 

駅前です。東を望む。右手に東駅舎があり、後方に踏切と西駅舎があります。
東側も住宅地が広がっていますが、商店は西側より少ないです。
駅前通りを550mほど進むと市川の橋に到達します。播但線の姫路~生野間は、市川に沿って南北に走っています。
 
 

東駅舎の改札口です。南西を望む。右後方に出入口があります。
駅員不在で、西駅舎の駅員を呼び出すインターホンが設置されていますが、無人時間帯は使用できません。
こちらも自動改札機はありませんが、交通系ICカード『ICOCA』の簡易改札機と駅員不在時用のきっぷ回収箱が設置されています。ICカード以外の乗車券でご乗車の際はそのまま入場して下さい。改札口は車いす対応の幅です。
改札口の右側にはICカードチャージ可能な簡易型自動券売機があります。
尚、改札内に自動精算機とICカードチャージ機はありませんので、精算が必要な場合は西駅舎へお回り下さい。チャージが必要な場合は改札外の簡易型自動券売機でチャージをしてから入場・出場処理をして下さい。
そして、改札の先は1番のりば上り姫路方面ホームです。改札とホームの間に段差はありません。
1番のりばに出てすぐ左には2番のりば下り寺前・和田山方面ホームとを結ぶ跨線橋がありますが、階段のみでエレベーターはありません。車いすで和田山方面へお出かけの場合は西駅舎へお回り下さい。
 
 

2番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
JR西日本の標準デザインで、寸法は地方駅サイズです。
下部は播但線のラインカラーであるワインレッドに塗られています。
尚、播但線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

溝口駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南南西~北北東方向にホームが延びています。
左(東)が1番のりばで上り姫路方面、右(西)が2番のりばで下り寺前・和田山方面です。
また、1番のりばの反対側には副本線または側線があったと思われ、不自然な空地があります。1番のりばの上屋の形状を見ると1番のりば左側にホームがあったかもしれません。
ホーム有効長は1番のりばが6両分、2番のりばが約6.5両分ですが、2番のりばの姫路方の端約0.5両分は柵により立入禁止になっています。ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は各ホームとも和田山寄り(手前側)の1両強分にしか設置されていません。雨天時に乗降される場合は注意が必要です。
1番のりばにはベンチと待合室(空調なし)があり、2番のりばにはトイレがあります。
各ホームの和田山寄りには駅舎・改札口と跨線橋(階段のみ)があります。2番のりばに面した西駅舎に駅員が配置されています。
写真は1番のりばより姫路方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより寺前方・和田山方を望む。
右が1番のりば、左が2番のりばで、2番のりばの方がホームが長くなっています。
また、各ホームとも姫路方(手前側)はホーム幅がかなり狭いです。
 
 

2番のりばより姫路方を望む。2番のりばのホーム端は立入禁止になっています。
この先、住宅地の中を南南西へ走り、左へカーブして進路を南へ変えると右手に丘陵地を見て田園が混在した風景の中を走ります。そして再び住宅地の中に入ると香呂駅へと至ります。
 
 

1番のりばより和田山方を望む。すぐ先に踏切があります。
踏切の先、右側に側線がありますが、おそらく昔は手前側、1番のりばの右側まで延びていたと思われます。
現在残っている部分は、保線用で使われていると思われます。
この先、左へカーブして左側から山が近づくと田園風景の中を北上します。そして福崎町に入ると山は遠ざかり、左手の丘陵地に広がる福崎工業団地を遠望して北上を続けると右へカーブして進路を北北東に変え、中国自動車道をアンダーパスします。その後も田園風景の中を走りますが、右へカーブして進路を北東に変え、七草川を渡ると市街地に入って主要駅である福崎駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が溝口駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年6月全駅制覇済)。2面2線のローカル駅でしたが、各ホームごとに駅舎があり、簡易バリアフリー化されていました。また西駅舎には駅員がいて、『みどりの窓口』がありまいた。駅前は古くからの住宅地ですが、道路が狭かったです。利用客が結構多い事に驚きました。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅まで行き、播但線の下り普通列車(行先不問)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線の新快速で姫路駅まで行き、以降は上記と同じルートで到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニや気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約400m東の「セブンイレブン」です。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、播但線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は溝口駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)